中国三大珍獣・キンシコウ

大家好

横浜校のゾウです。

 

西日本豪雨、あまりの被害の大きさに、とても心が痛いです。

一日も早く復興し、日常の生活に戻れることを、心より願っております。

 

突然ですが、、、、中国三大珍獣ってご存知ですか?? 

 

一番に思い浮かぶのは・・・

やはりジャイアントパンダ「大熊猫 Dà xióngmāo でしょうか。

 

この愛くるしいしぐさで、日本では圧倒的に人気ですよね 

ジャイアントパンダは、オカピ、コビトカバと共に

世界三大珍獣とも言われています。 

 

ちなみに、、、世界三大珍獣と言われるオカピ・コビトカバはこちら!

オカピ 

一見シマウマみたいですが、キリンの仲間です

舌はキリンそのもの!!

コビトカバ その名の通り、とても小さなカバです

さて、本日の主役は、中国三大珍獣の中の1つ。

キンシコウ (金丝猴 jīn sī hóu ) 別名:ゴールデンモンキー です。

中国ではジャイアントパンダと共に、とても人気があるそうです!!

 

日本では『孫悟空のモデルとなった猿』と言われていたこともありますが、

こちらは諸説あり。  

そんな チン・ス・ホー がこちらっ!

ゴールデンモンキーという名の通り、金色に輝いています。

顔は薄い水色、体毛は金色で、肩、背中の部分が長く垂れ下っています。

鼻が前方に向いているのも特徴的。

 

生息地域が限られ、中国の湖北省、陝西省、甘粛省、四川省、雲南省のほか、

チベットなどに分布し、主に山岳地帯で暮らしています。

 

  

キンシコウは、その美しい毛皮を目的としたり、

肉と骨は食料や漢方薬に利用するために、

狩猟の対象にされてしまい、密漁などが行われてきました。


現在、キンシコウは数が少なく、

絶滅危惧種に指定されており、国際的に保護されています。

  

 

キンシコウは一時期、横浜動物園にもいたのですが、

大変貴重なため、現在は中国へ帰ってしまっております。

 

現在、日本でキンシコウを見られるのは、熊本市動植物園のみのようです!

機会があったら是非見に行ってください♪

 

以上、中国三大珍獣の1つ、 金丝猴 jīn sī hóu でした♪

オススメの中華料理店~東京編~

大家好♬

横浜校のゾウです🐘

梅雨に入ったと思ったら、もう既に梅雨明け宣言っ!!!

あと2か月以上この暑さが続くと思うと、、、考えただけで心折れそうな方も多いのではないでしょうか。(>_<)

日本の夏は、いつからこんなに過酷になったのでしょうか。。

毎年どんどん暑くなっている気がしています(◎_◎;)みなさま、熱中症対策をするなど、くれぐれも無理しないよう、身体に気を付けてお過ごしくださいね♪

 

さて、本日は超ーおすすめのお店をご紹介します☆

日本には本当にたくさんの中華料理店がありますが、、、私が今まで食べた中華料理店では、ココが暫定1位でございます。

『とり煮込みそば』が有名な老舗中華料理店『香妃園』です。

六本木で半世紀以上続いていて、芸能人も足しげく通う人気店。

いつ行っても混雑していて、ここを訪れた人のほとんどが、『とり煮込みそば』をいただいています。

メインの『とり煮込みそば』の為にお腹を空けておこうと思っても、他のお料理も美味しすぎて本当に食が進みます。要注意です!!(笑)

蟹餡とお豆腐煮

蟹のあんかけは濃厚で、お豆腐とよく合います。

海老春巻き

塩コショウでいただく春巻きなんですが、中の海老はぷりぷりで、外はサクサク!!細長く、おやつ感覚でずっと食べられます♪こちら、とにかく美味しいです!(笑)

他にも色々いただき、これ以上食べられるのか、、、心配になったところで、、、

メインが登場!!!!!

こちらが大人気『とり煮込みそば』!!!

何回食べても、とにかく美味しいの連呼!!!(笑)

スープは濃厚ですが、後味はすっきり。コラーゲンたーっぷりのスープは翌朝お肌がプルプルです♪

麺もつるつるでどんどんいけちゃいます。お酒の締めに食べに来られる方も多いんです♪

土鍋からシェアして食べても麺が伸びにくく、女性がゆっくりおしゃべりしながら食べても大丈夫です!

もーお腹いっぱい!!もー食べられない~~!!っと言っているのにいつもつい食べちゃうのがここの『杏仁豆腐』。

ほんのりと甘いお豆腐に、甘酸っぱいフルーツがとてもさっぱりして美味しいのです(≧▽≦)

場所は六本木の交差点から近く、路地裏(ちょっと怪しげな場所)にあります。(笑)

チャージ料金があったりと六本木価格ではありますが、、、

人気のとり煮込みそばやカレーライスは、わざわざ食べに行く価値ありですよ☆

香妃園(コウヒエン)
東京都港区六本木3-8-15瀬里奈ビレッジ2F
TEL:03-3405-9011
営業時間:
[月〜土]11:45〜翌4:00(L.O.翌3:20)
[日・祝]17:00〜24:00(L.O.23:00)
定休日:無休

 

ストローで飲む小龍包?!@上海豫園

大家好~!纯です^^

今週からはいつも通り中国情報をお届けいたします!

 

本日は、上海豫園名物の「ストロー付き小龍包」のご紹介です。

ガッツリ、ストローが刺さっていてSNS映えです(笑)

これは「南翔饅頭店」さんの「蟹黄灌湯包」というメニューです。

普通、小龍包を食べる時、皮をわって中のスープをまず味わうと思うのですが、

このメニューはなんとストローで中のスープを飲みます。

めっちゃ熱そう~と恐る恐る飲みましたが、そうでもなかったような。。。

こちらが、お店の写真です。

そもそもお店がある「豫園」とはどんな場所かご存知でしょうか??

 

豫園は16世紀、明の官僚が父親にプレゼントするために19年の歳月をかけて造営した庭園です。

昼と夜でガラッと雰囲気が変わるのも人気のポイントです★

ショッピング&グルメも盛りだくさんで、小龍包の他にもお茶屋さんや、お土産屋さん・・・などなど。

風情溢れる中で、パチモノのドラえもんグッズが堂々と売られており、

さすがだな・・・、と思ったのもいい思い出です(笑)

 

中国らしさを存分に感じられる豫園、是非訪れてみてくださいね♪

そしてストロー付きの小龍包もお試しください☺♡

 

 

 

 

アジアの果物

      アジアの果物 へのコメントはまだありません

大家好☂

横浜校のゾウです🐘

大阪北部の地震では、大変な思いをされた方も多かったことと思います。

その後、大きな余震もなく一安心しておりますが、

地震大国の日本ではいつどこで大きな地震がくるかわからないので、

日頃の備えは本当に大事ですね。。

 

そんな中、日本を元気にしてくれるニュースがありました!!!

サッカー、本当に盛り上がってますね⚽(≧◇≦)

 

今日は昨日の応援で寝不足の方も多いのではないでしょうか(*^_^*)

まだまだしばらくワールドカップ熱は冷めそうにないですね✨

頑張れニッポン\(^o^)/

 

さかのぼって先々週、タイ(バンコクとチェンマイ)に行ってました🐘

この時期のタイは雨季の為、雨が降ったりやんだり、、、☂☁

 

雨の中、市場などでは東南アジアらしい旬な果物がたくさん!!

マンゴスチン(上竹shàng zhú)やドリアン(榴莲liú lián)、ライチ(荔枝lìzhī)などなど、、、

てんこ盛りの色鮮やかな果物が街を飾っておりました。

市場で美味しそうなマンゴスチンを買いたかったのですが、どこも量が多くて・・・(^_^;)

袋いっぱい買ってもとても安いのですが、滞在中に食べきれない程の量のため、

今回はカットフルーツや、フレッシュジュースをちょこちょこ食べたり飲んだりしておりました♪

 

そんな私たちを横目に大量に果物を買い込んでいる方たち。。

地元の方はもちろん、観光で来ていた中国の方たちも、

果物を大量に買っていたのでした( ゚Д゚)

滞在中にそんなに食べきれるのだろうか・・・。。

 

横浜校の中国語講師に聞いたところ、

「中国には年中たくさんの果物が売られていて、お家には必ず置いてあるよ。

日本と違って値段も安いし、おやつというか、ふつうにみんな毎日食べてるよ!

西瓜xī guā はとてもポピュラーで、一番よく食べるかな~!」とのことでした!!

毎日新鮮でおいしい果物が食べられるなんて、うらやましい!!

日本は先進国の中でも圧倒的に果物の摂取量が低い国と言われています。

 

梅雨明け発表を待たずして、今週から真夏日が続きそうです。

たくさん果物を食べて、ビタミン補給したいですね♪