オリンピック

      オリンピック へのコメントはまだありません

ワールドカップバレーボールに夢中!の梅田校ナンテンです。

マラソンやサッカー、バレーボールなど、
世界大会で五輪出場権獲得めざして頑張る
スポーツ選手のニュースを見ると、
いよいよ北京五輪が近づいているなぁと、感じます。

中国語通訳のボランティアが不足という新聞記事を目にしました。
日本人のボランティア通訳者もたくさん活躍することでしょうね。

中国では、オリンピックを意味する
「奧運」という名前の子供が3500人ほどいるんだとか。

そのほとんどが、五輪開催地に中国が立候補した年の
2000年前後生まれだそうです。
つまり、来年の開催時には8歳くらいになっているはず。

生まれた子供が小学2年生になるまでの時間と考えると、
オリンピックが、いかに長丁場のイベントかということがわかりますね・・・。

アテネの時と違って、北京五輪だと
時差を気にせずにすむので、寝不足にならずにすみそうです。

そのかわり、北京五輪シーズンは、
街中で携帯TVに釘付けの人が増えることまちがいなし。
加油!の声がいたるとろで聞こえてきそうですね~。

聖誕祭

      聖誕祭 へのコメントはまだありません

ニィハオ~!梅田校受付のナンテンです。

11月も残すところ数日。
イルミネーションのキラキラ度がUPするにつれ、
クリスマスが近づいてきている感じがしますね。

中国でも近頃はクリスマスを祝う風習が
定着してきているそうですが、
なぜか絵馬を飾っていることもあるそうです。
ちょっぴり中国文化がミックスされてて、
面白いですね。

早速梅田校でも、クリスマスツリーを
飾ってみました。
生徒さんから去年頂いたこのツリー。
受付に飾るだけで、なんだかウキウキ感が漂ってきます。

★ もっとお知りになりたい方はこちら ★

★———————————————————-★

スピーチコンテスト

大家好!
京都校のしぃゆぇんです(^◇^)

今日は嬉しいニュースを発表します☆

なんと、現在大阪校に通われているT.Tさんが、
「全日本中国語スピーチコンテスト」第25回大阪府大会にて
初級(朗読の部)で、NHK大阪局賞を受賞されました!!
アーキ・ヴォイス史上初です!太棒了!!

Tさんはまだ学習し始めて半年ですが
お仕事帰りに毎週前向きに勉強されていた成果が出ました。
スピーチコンテスト直前には、いつものレッスンに加えて
朗読特訓のレッスンもしてらっしゃいました・・・我真佩服她啊~m(__)m

当日は、レッスンでずっと応援していた
大阪校の白先生も観にいかれたそうです。

このようなコンテストは比較的頻繁に行われているようです。
スピーチだけではなく、作文のコンテストもあります。
チャンスがあればエントリーしてみるのもいいかもしれません。
中国語に真剣に向き合う、いい機会になりますよ☆

なんだかすごく刺激を受けてしまったしぃゆぇんでした~(*^_^*)

春节联欢晚会

      春节联欢晚会 へのコメントはまだありません

大家好!
京都校のしぃゆぇんです(^◇^)

先日中国の書籍やCD・DVDがたくさん置いてあるお店に行ってきました。
自分が勉強するための本を買いに行くのが目的だったのですが
そこのテレビで2007年の”春节联欢晚会”のDVDが流れていたのです。

”春节联欢晚会”といえば、毎年旧暦の大晦日に中国全土で放送される特別番組。
日本で言えば、ちょうど紅白歌合戦のような感じです。
各地の系列局の看板アナウンサーが勢ぞろいして司会をしていたり
ウイグル族やチベット族の人たちが民族舞踊を踊っていたり
他にも”相声””小品”もたくさん披露されます。

私も2005年の春節を大連で過ごしました。
宿泊先のホテルから見える花火、爆竹、花火、爆竹、花火!!
まるで銃撃戦の中に身をおいたような激しい爆発音が一晩中鳴り続け
明け方まで一睡もできなかったのを覚えています。
外でバンバンやっている中、テレビではこの”春节联欢晚会”を生放送。
正直外がうるさくてほとんどテレビも聞こえないんですが
おめでたい雰囲気におされ、浮かれてテレビを見ていました。

本屋でDVDを見かけたときは思わず「こんなのもDVDになるのか(^_^;)!」と思いましたが
あのうるさくて眠れない夜やお祝いの雰囲気を思い出すのにはいい材料だったと思います。

チャンスがあったら、もう一度中国で春節を迎えてみたいしぃゆぇんでした☆