今週の中国語単語問題<桜&花瓶>

大家好~!纯です^^

 

今週の単語問題です。

早速ご紹介させていただきます!

 

東京は開花しているらしいですね🌸

関西もそろそろでしょうか~~

楽しみですねぇ。

 

【答え】
初級:桜

中・高級:花瓶

 

京都校:体験レッスン申込-京都の中国語講座 アーキ・ヴォイス (archi-voice.jp)

オンライン:アーキ・ヴォイス外国語スクール (e-gogaku.com)

中国の映画賞とドラマ賞

你好!中国人スタッフです。

 

アカデミー賞2023が前日開催されました。皆さんは見ましたか?

映画やドラマに興味ある方が多いと思って、今回は中国の映画賞とドラマ賞をご紹介します^^

 

▼映画賞【电影奖(diàn yǐng jiǎng)】▼

中国で最も影響力のある映画賞は3つあります。

 

  1. 金鶏奨(jīn jī jiǎno)

中国で最も権威のある映画賞であり、毎年秋に開催されます。

 

  1. 百花奨(bǎi huā jiǎng)

中国映画家協会が主催する映画賞で、春節(旧正月)の前に授賞式が行われます。

 

  1. 華表賞(huá biǎo jiǎng)

国家新聞出版広播総局(広電総局)が設立した、政府主催の賞です。審査が最も厳しいです💦

 

▼ドラマ賞【电视剧奖(diàn shì jù jiǎng)】▼

中国で最も影響力のあるドラマ賞も3つあります。

 

  1. 金鷹賞 (jīn yīng jiǎng)

中国で最も権威あるテレビドラマ賞であり、1986年に創設されました。毎年11月に開催されます。主に中国国内のテレビドラマ制作・放送に関わる人々の実績を表彰します。

 

  1. 飛天賞(fēi tiān jiǎng)

ノミネート作品は全国各地のテレビ局から募集されます。

最初は年に1 回でしたが、2005年から2 年に1 回になり、

金鷹  賞と隔年で開催されます。創設時間の 最も早くて、 歴史が最もなテレビの 賞 です。

 

  1. 白玉蘭賞 (bái yù lán jiǎng)

上海テレビ祭の「白玉蘭賞」は1986年に設立され、

中国テレビドラマ業界において権威を持つ3つのテレビ賞の一つです。

 

▼特別な称号▼

映画やテレビドラマでの演技力が評価され、人気がある俳優に対して特別な称号が贈られます。

  • 「电影」+「皇帝」→「影帝」
  • 「电影」+「皇后」→「影后」

「影帝(yǐng dì)」と「影后(yǐng hòu)」は、映画賞で最優秀主演男優賞と

最優秀主演女優賞を受賞した男性俳優と女性俳優を表す言葉です。

 

  • 「电视剧」+「皇帝」→「视帝」
  • 「电视剧」+「皇后」→「视后」

一方、「视帝(shì dì)」と「视后(shì hòu)」は、テレビドラマ賞で最優秀主演男優賞と

最優秀主演女優賞を受賞した男性俳優と女性俳優を表す言葉です。

 

今回のブログは以上です。皆さんいかがですか~

 

まだ次回も楽しみにしてくださいね♪

 

京都校:体験レッスン申込-京都の中国語講座 アーキ・ヴォイス (archi-voice.jp)

オンライン:アーキ・ヴォイス外国語スクール (e-gogaku.com)

今週の中国語問題<オーディション&投票>

大家好~!纯です^^

 

今週の単語問題です。

早速ご紹介させていただきます!

現在、韓国で行われているオーディションサバイバル番組

”ボーイズプラネット”略して”ボイプラ”🌌

しっかりみています~~中国出身のジャンハオ君が

とってもかっこよくて、人間力も高く、すごいな~~と見ています!

 

【答え】
初級:オーディション

中・高級:投票

 

京都校:体験レッスン申込-京都の中国語講座 アーキ・ヴォイス (archi-voice.jp)

オンライン:アーキ・ヴォイス外国語スクール (e-gogaku.com)

中華料理の「八大菜系(bā dà cài xì)」~後編~

你好!アーキヴォイス中国人スタッフです。

 

ご存知のように、中華料理には色んなカテゴリーがあります。

前回のブログでは中華料理の八大菜系のうちの4種類をご紹介しましたが、

今回のブログでは前回に続いて、残りの4種類、

  • 「福建料理(閩菜)」
  • 「浙江料理(浙菜)」
  • 「安徽料理(徽菜)」
  • 「山東料理(魯菜)」

をご紹介します。

 

 

◆福建料理【閩菜(mǐn cài)】

閩菜は福建省を中心に、福州、泉州、アモイなどの

地方料理を代表として融合・発達してきた菜系です。

沿岸部と山間部の食材は異なるが、

スープやソースをかけた炒め物・煮物が主流です。

あっさりしていて滋養になる料理が多いです。

中でも有名な料理は、映画「食神」にも登場する「仏跳墻」です。

 

◆浙江料理【浙菜(zhè cài)】

浙菜は杭州、寧波、紹興、温州などの地方料理から発達してきました。

浙江省は東シナ海で獲れる魚介類や内陸部産の野菜に恵まれているため、

浙江料理は食材本来の味を引出すことを重視していて、

そして味は柔らかくて爽やかで、造りも精緻です。

代表的な料理は「東坡肉(dōng pō ròu)」です。

 

◆安徽料理【徽菜(huī cài)】

徽菜は長江沿岸、淮河沿岸、徽洲の三地方料理を代表として構成されています。

山が多い地形から、山野草や野生動物などが代表的な食材です。

調理法や食材の選定や組み合わせなどから、

徽菜は火加減を重視すると同時に医食同源の理念も体現しています。

「火腿燉甲魚(ハムスッポン)」「腌鮮桂魚(塩漬けにした淡水魚の姿煮)」

などの料理が有名です。

 

◆山東料理【魯菜(lǔ cài)】

現今の魯菜は済南、膠東両地方の地方料理が発展したものですが、

実は長い歴史を持っています。

魯菜は宋朝から「北方食」の代表になって、

明、清時代には宮廷料理の主流となり、北

京、天津、東北各地の飲食に対して大きな影響を与えました。

魯菜の味は塩味とうまみが中心で、

火加減にこだわりながらスープ作りも得意です。

「九転大腸」は魯菜の名料理の一つです。

 

日本の中華料理店では、一つの店に異なるカテゴリーの

中華料理が揃っていることがよくあり、

それぞれの地域を代表料理を同時に食べることができます。

 

では、皆さんはどの中華料理が一番好きですか?

 

また次回のブログも楽しみにしてください~

京都校:体験レッスン申込-京都の中国語講座 アーキ・ヴォイス (archi-voice.jp)

オンライン:アーキ・ヴォイス外国語スクール (e-gogaku.com)