大家好~!纯です^^
今週の単語問題です。
早速ご紹介させていただきます!
最近、引っ越しをして家具をとりあえず
楽天市場で買いました。安いですね~~。
中でもお気に入りはテレビ台と絨毯★
またお披露目する機会があれば(?)是非見てください(笑)
【答え】
初級:ネットショッピング
中・高級:絨毯
中国語の日常会話では、動詞や形容詞において微妙な意味合いを形成するために多くの補語が使われます。その中でも、「-上来」「-下来」および「-上去」「-下去」を使った言い回しは、最も重要と言っても全く過言ではありません。
しかし、学習開始したばかりの方からすると、イメージを掴みにくい部分もあります。今回はこの重要な補語のイメージをしっかりと確認するとともに、特に会話でもカッコよく聞こえる、いくつかのフレーズを例文も交えてご紹介しましょう。
特定の動作で引き上げるイメージですが、同時に動作が上の方に近づいてくるというイメージも強いのが特徴です。例えば以下のような表現があります。
拉上来(lāshànglái):(手や紐などで)引き上げる
例文:
A:哎哟,糟了。我把东西掉在里面了,但怎么拉也拉不上来哦。
B:我来帮你弄吧,应该用力一点就可以拉上来的。
A: Āiyō, zāole. Wǒ bǎ dōngxī diàozài lǐmiàn le, dàn zěnme lāyě lābúshànglái ó.
B: Wǒ lái bāngnǐnòng ba, yīnggāi yònglìyīdiǎn jiù kěyǐ lāshànglái de.
A:ああ、しまった。物を中に落としてしまったよ。でも、どうやっても引き上げられないな。
B:俺がやってやるよ。力を入れれば引き上げられるさ。
捞上来(lāoshànglái):(籠・網などで)すくい上げる
例文:
A:这餐厅有好大的鱼池,里面有好多鱼哦。
B:你可以挑喜欢的哪一条,那就员工帮你把它捞上来之后给师傅烹调哦。
A: Zhècāntīng yǒu hàodà de yúchí, lǐmiàn yǒu hǎoduōyú ó.
B: Nǐ kěyǐ tiāo xǐhuān de nǎyītiáo, nà jiù yuángōng bāngnǐ bǎtā lāoshànglái zhīhòu gěishīfù pēngtiáo ó.
A:このレストランは大きな生け簀があるね。お魚もいっぱいだ。
B:好きなのを選ぶことができるし、スタッフがすくい上げてくれたら料理人にすぐ調理してもらえる。
挂上来(guàshànglái):(留め具などで)引っ掛けて上げる
例文:
A:下面仓库还有很多半成品啊,我们怎么把它搬上来?
B:那还不如这样吧,我们先把那些大一点的用工具挂上来吧。
A: Xiàmiàn cāngkù háiyǒu hěnduō bànchéngpǐn a, wǒmen zěnme bǎtā bānshànglái?
B: Nà háibùrú zhèyàng ba, wǒmen xiān bǎnàxiē dàyīdiǎnde yònggōngjù guàshànglái ba.
A:下の倉庫にまだたくさん仕掛品があるけど、どうやって運び上げようか?
B:じゃあ、こうしよう。先にあっちの大きなものを工具で引っ掛けて上げようよ。
※ ちなみに似たようなフレーズですと、竿などで釣り上げる動作では、钓上来(diàoshànglái)と言い、さまざまな場面で使われます。
また、対象となる者が上にやってくるというイメージであれば、下のフレーズのように少し違った形で表現できるパターンもあるでしょう。
调上来(diàoshànglái):(人事異動などで)抜擢昇進する
例文:
A:这次新调来的员工,好像老板自己搞定了耶。
B:是啊,老板认定了他特别的经验,所以他这次被调上来了。
A: Zhècì xīndiàolái de yuángōng, hǎoxiàng lǎobǎn zìjǐ gǎodìng le yé.
B: Shì a, lǎobǎn rèndìng le tā tèbié de jīngyàn, suǒyǐ tā zhècì bèi diàoshànglái le.
A:今回転属してきたスタッフは、社長直々に決めたらしいね。
B:そうだよ。社長が彼の特別な経験を認めて、今回抜擢されたのさ。
※ 昇進と聞くと、升职(shēngzhí)をまず思いつきますが、调(diào)という異動・配置を意味する動詞と組み合わせることで、高い地位や部門に配属されたという意味合いでダイレクトに表現できる場合もあります。
これは動作による力の作用で上から下に落ちてくるイメージを持ち、同時に意図的に下ってくるイメージを持つ場合もあります。
撕下来(sīxiàlái):(シールや印刷物などを手などで)剥がす、ちぎる
例文:
A:这张海报很怀旧哦,你在哪里弄到手了?
B:我年轻的时候买过,但现在绝对买不到,所以我不敢撕下来。
A: Zhèzhāng hǎibào hěnhuáijiù ó, nǐ zàinǎlǐ nòngdàoshǒu le?
B: Wǒ niánqīng de shíhòu mǎiguò, dàn xiànzài juéduì mǎibúdào, suǒyǐ wǒ bùgǎn sīxiàlái.
A:このポスターは懐かしいね。どこで手に入れたの?
B:僕が若い時に買ったけど、今じゃ絶対に買えないから、剥がす気になれないんだ。
批下来(pīxiàlái):(上司などが)承認する
例文:
A:上次我们提了办一个行销活动,老板还没同意吗?
B:听主任说马上会批下来吧,只是第一次办嘛,所以长官也慎重的考虑。
A: Shàngcì wǒmen tí le bànyīgè xíngxiāo huódòng, lǎobǎn háiméi tóngyì ma?
B: Tīng zhǔrèn shuō mǎshàng huì pīxiàlái ba, zhǐshì dìyīcì bàn ma, suǒyǐ zhǎngguān yě shènzhòng de kǎolǜ.
A:先日、俺たちが提案した販売キャンペーンだけど、社長はまだGoを出してくれないのかな?
B:主任からもうすぐ承諾されるよって聞いたけど。まあ、初めてのキャンペーンだからね、上層部も慎重になるさ。
※ 批(pī)は、日本語でも【批准】という言葉でイメージしやすいですが、中国語でも物事を承認する意味があり、一般的には上の立場の者が承認を行いますので、それが部下のほうに降りてきたというイメージになるでしょう。
これは上に登っていくというイメージは、中国語を勉強し始めたばかりの多くの方でも認識できるかと思いますが、実はもう1つ、「上から下に置く」という重要なイメージも持っており、この部分は注意しなければなりません。
贴上去(tiēshàngqù):(シールなどを)張り付ける
例文:
A:明天出货的产品已经做好了吗?
B:现在员工一起在车间赶时间把标贴贴上去,因为这次产品特别多啊。
A: Míngtiān chūhuò de chǎnpǐn yǐjīng zuòhǎo le ma?
B: Xiànzài yuángōng yīqǐ zàichējiān gǎnshíjiān bǎ biāotiē tiēshàngqù, yīnwèi zhècì chǎnpǐn tèbié duō a.
A:明日出荷の製品はもうできたの?
B:現在作業場ではスタッフ全員が急ピッチでシールを張り付けるところです。今回は製品が特に多いですからね。
盖上去(gàishàngqù):(ふたなどを)上からかぶせる
例文:
A:你现在设计什么呢?
B:我现在重新设计盒盖,因为上次设计过的尺寸不太一致,所以没法盖上去了。
A: Nǐ xiànzài shèjì shénme ne?
B: Wǒ xiànzài chóngxīn shèjì hégài, yīnwéi shàngcì shèjìguò de chǐcùn bútàiyīzhì, suǒyǐ méifǎ gàishàngqù le.
A:今何をデザインしているの?
B:ボックスのふたを今再度デザインしているよ。前回設計したのがサイズミスで、かぶせられなかったんだ。
※ この盖(gài)は、印鑑を押すという単語である盖章(gàizhāng)にも使われますが、盖上去は、印鑑を押す動作で表現されることも少なくありません。
また、このイメージであれば、下の表現もいろんな場所でよく使われるでしょう。
戴上去(gàishàngqù):(帽子などを)上からかぶせる
例文:
A:妈,我今天要跟阿洪一起出去玩。
B:你等着,今天外面好热,我帮你把这帽子戴上去。
A: Mā, wǒ jīntiān yào gēn āhóng yīqǐ chūqùwán.
B: Nǐ děngzhe, jīntiān wàimiàn hǎorè, wǒ bāngnǐ bǎ zhèmàozi dàishàngqù.
A:お母さん、今日は洪ちゃんと一緒に遊びに行くよ。
B:待ちなさい。今日、外は暑いから、この帽子をかぶりなさい。
この補語が持つ基本イメージは、上から下に移動するという分かりやすいものですが、「これから長く継続していく」という意味を持つ場合があることも忘れないようにしてください。
传下去(chuánxiàqù):(伝統や意思などを)伝えていく、受け継いでいく
例文:
A:你家有真漂亮的花瓶哦。
B:就像家宝一样吧,也麻烦啊,要把它好好保管来传下去的。
A: Nǐjiā yǒu zhēnpiàoliang de huāpíng ó.
B: Jiùxiàng jiābǎo yīyàng ba, yě máfan a, yào bǎ tā hǎohǎo bǎoguǎn lái chuánxiàqù de.
A:君の家には本当にキレイな花瓶があるんだね。
B:家宝みたいなものかな。それも面倒だよ。ちゃんと保管して受け継いでいかないといけないし。
撑下去(chēngxiàqù):(困難などに耐えて)継続していく
例文:
A:今年太难了,订单比去年少多了,我该怎么办呢?
B:我们只能撑下去吧,目前要还很多债,你说呢?
A: Jīnnián tàinán le, dìngdān bǐ qùnián shǎoduō le, wǒ gāi zěnmebàn ne?
B: Wǒmen zhǐnéng chēngxiàqù ba, mùqián yàohuán hěnduōzhài, nǐ shuō ne?
A:今年は本当に厳しいよ。去年よりも注文が少なすぎだ。どうしたらいいんだ?
B:頑張ってやっていくしかないね。まだ負債もたくさん残ってるし、そうだろ?
今回ご紹介したものの中には、単体では日本人にはあまり馴染みのない単語も多いものの、補語を組み合わせると頻繁に使われるものばかりです。もちろん、一般会話だけでなく、ニュースやインタビューなどでもよく見られます。
また、これらの補語の本来の意味合いをしっかりと把握すれば、ここで紹介した以外のさまざまな動作にニュアンスを加えてカッコよく表現できるようになるでしょう。皆さんも日常生活で普段よく使う動詞を思い出し、積極的に組み合わせて使ってみてください。
日本では比較的簡単な家族に対する呼び名。しかし、中国では非常に複雑で、父系と母系では呼び方が細かに設定されています。特に中国に長期滞在されている方は、その呼び名の複雑さに当初は驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、自分から見て家族・親族を中国語でどう呼べば良いのか、いくつか例文も交えて詳しく理解していきましょう。
爸爸(bàba):父
妈妈(māmā):母
爱人(àirén):夫や妻
※ちなみに、日本語で言う愛人は、情人(qíngrén)と言います。
哥哥(gēgē):兄
嫂子(sǎozi):兄の妻
弟弟(dìdì):弟
弟妹(dìmèi):弟の妻
姐姐(jiějiě):姉
姐夫(jiěfū):姉の夫
妹妹(mèimei):妹
妹夫(mèifū):妹の夫
儿子(érzi):息子、せがれ
女儿(nǚ’ér):娘
孙子(sūnzi):(息子の息子である)孫
孙女(sūnnǚ):(息子の娘である)孫娘
外孙子(wàisūnzi):(娘の息子である)孫
外孙女(wàisūnnǚ):(娘の娘である)孫娘
公公(gōnggōng):(自分の配偶者の父である)舅
婆婆(pópo):(自分の配偶者の母である)姑
例文:
A:这周末,你应该跟家人一起出去玩吧?
B:没错,这次人蛮多耶,我爸妈,还有姐姐跟姐夫,妹妹的家族也一起出去。
A: Zhè zhōumò, nǐ yīnggāi gēn jiārén yīqǐ chūqùwán ba?
B: Méicuò, zhècì rén mánduō yé, wǒ bàmā, háiyǒu jiějiě gēn jiěfū, mèimei de jiāzú yě yīqǐ chūqù.
A:今週末、君はご家族と一緒に出掛けるんだろう?
B:そうなんだ。今回はかなり大人数で、両親や姉と姉の夫、それに妹の家族も一緒に行くよ。
爷爷(yéyé):おじいちゃん
奶奶(nǎinai):おばあちゃん
伯父(bófù):(父の兄)おじさん
伯母(bómǔ):(父の兄の妻)おばさん
叔父(shūfù):(父の弟)おじさん
叔母(shúmǔ):(父の弟の妻)おばさん
姑母(gūmǔ):(父の姉妹)おばさん
姑父(gūfu):(父の姉妹の夫)おじさん
例文:
A:我们过年好久没有回来到老家,这次我们回来就爷爷也蛮高兴了。
B:伯伯伯母看起来有点老了,大家都岁月不饶人呢。
A: Wǒmen guònián hǎojiǔ méiyǒu huílái dào lǎojiā, zhècì wǒmen huílái jiù yéyé yě mángāoxìngle.
B: Bóbo bómǔ kànqǐlái yǒudiǎn lǎole, dàjiā dōu suìyuèbùráorén ne.
A:俺たちは長いこと実家には帰ってなかったし、今回帰ったら、おじいちゃんはすごく喜んでたね。
B:おじさんもおばさんも、少し老けた感じだね。みんな誰しも年を取っていくんだな。
堂哥(tánggē):(父の兄弟の息子で、自分より年上の)いとこ
堂弟(tángdì):(父の兄弟の息子で、自分より年下の)いとこ
堂姐(tángjiě):(父の兄弟の娘で、自分より年上の)いとこ
堂妹(tángmèi):(父の兄弟の娘で、自分より年下の)いとこ
姑表哥(gūbiǎogē):(父の姉妹の息子で、自分より年上の)いとこ
姑表弟(gūbiǎodì):(父の姉妹の息子で、自分より年下の)いとこ
姑表姐(gūbiǎojiě):(父の姉妹の娘で、自分より年上の)いとこ
姑表妹(gūbiǎomèi):(父の姉妹の娘で、自分より年下の)いとこ
老爷(lǎoyé):おじいちゃん
姥姥(lǎolao):おばあちゃん
舅父(jiùfù):(母の兄弟)おじさん
舅母(jiùmu):(母の兄弟の妻)おばさん
姨母(yímu):(母の姉妹)おばさん
姨父(yífu):(母の姉妹の夫)おじさん
例文:
A:你们家很厉害,外公外婆都好长寿哦。
B:他们超过90岁也还会吃蛮多,看来舅妈真关心他们健康。
A: Nǐmen jiā hěnlìhài, wàigōng wàipó dōu hǎochángshòu ó.
B: Tāmen chāoguò 90 suì yě háihuì chī mánduō, kànlái jiùmā zhēn guānxīn tāmen jiànkāng.
A:君の家は大したもんだね。おじいちゃんもおばあちゃんもすごく長生きだ。
B:彼らは90歳を超えても食欲旺盛だよ。おばさんが彼らの健康に本当に気を遣ってるようだ。
姨表哥(yíbiǎogē):(母の兄弟の息子で、自分より年上の)いとこ
姨表弟(yíbiǎodì):(母の兄弟の息子で、自分より年下の)いとこ
姨表姐(yíbiǎojiě):(母の兄弟の娘で、自分より年上の)いとこ
姨表妹(yíbiǎomèi):(母の兄弟の娘で、自分より年下の)いとこ
舅表哥(jiùbiǎogē):(母の姉妹の息子で、自分より年上の)いとこ
舅表弟(jiùbiǎodì):(母の姉妹の息子で、自分より年下の)いとこ
舅表姐(jiùbiǎojiě):(母の姉妹の娘で、自分より年上の)いとこ
舅表妹(jiùbiǎomèi):(母の姉妹の娘で、自分より年下の)いとこ
上記に示した以外にも、厳密な立場の違いによって呼び方がさらに複雑になる場合もあります。その一方で、例えば、「おばさん」の言い回しの違いがこれほど多く存在しているのに、阿姨(āyí)をすべて使って呼ぶ人もいますし、自分の本当のお姉さんかいとこのお姉さんに関わらず、すべて姐姐(jiějiě)と呼ぶ人も決して少なくないのです。
そう考えた場合、中国人との実際の日常会話の中で自分にとって使いやすいものを学び取って、それらを積極的にアウトプットしていくほうが良いのかもしれません。
体験レッスンも随時行っておりますので、
是非下記よりお問い合わせください^^
皆さまのご応募お待ちしております♪
<京都校体験レッスンはこちら>
<オンライン体験レッスンはこちら>
<メルマガご登録はこちら>