韓国の「両親の日」と「師匠の日」の由来

안녕하세요 ^^ /  크리스탈이에요.

신종플루에 대한 주의 경보도 해제되었지만 요즘 감기에 걸리신 분들이 많은 것 같아요. 아무쪼록 조심하시길 바랍니다.

오늘은 지난 주에 이어서 5월 행사인 「어버이 날」과 「스승의 날」에 관한 유래를 소개해 드릴까 합니다.

(新型インフルエンザに対する注意警防も解除されましたが、最近風邪を惹かれた方々が多いようですね。とにかく身体を自愛して下さい。今日は先週に引き続き、5月の行事である韓国の「両親の日」と「恩師の日」について紹介したいと思います。)

●韓国の「両親の日」の始まり

日本と同じく韓国においても両親に感謝をする日、「両親の日」があります。日本と違うことと言えばParents’ Dayであり、毎年5月8に祝っていることです。こういった行事の始まりはアメリカのバージニア州のWebster村のアン・ジャービスによるものです。彼女は亡き母が日曜学校の教師をしていた教会での記念会に、母を偲んでカーネーションをつけて参加しのです。それが起源となり、アメリカでは母の日を祝い、一般的には赤いカーネーションを贈り、母を亡くした人は白いカーネーションをつけることになりました。

母の日を祝うと共に赤いカーネーションを贈る行事が韓国に入ったのは1956年5月8日です。最初は日本と同じく「어머니날:母の日」にして祝ってきましたが、1973年3月30日に大統領による「各種記念日などに関する規定」が公布され、1974年からは母の日から両親の日である「어버이날:オボイナル」に変更したのです。

●韓国の「師匠の日」の始まり

韓国での「師匠の日」は大韓赤十字社が1958年から始めた行事です。当時、学校に功績があった先生や病気で退職された先生を慰労するために実施していました。1963年に忠南地方に住んでいたある高校生の活動によって「師匠の日」は全国的に広まり、1965年5月15日は1回目として行われ習慣化されました。

最初は「恩師の日」として祝いましたが、後に「스승의날:師匠の日」に名称が変わったのです。記念日も最初は世界赤十字の日である5月8日にしていたのですが、1964年には5月26日に変更、その以降は今日の5月15日に制定しました。

「師匠の日」を5月15日にしたのは、韓国の文化及び教育発展に大きな貢献をして韓国人の師匠と見なされている世王大宗の誕生日である5月15日に因んだことです。

 

語源‐(11) 사근사근하다:人当たりが良い

안녕하세요^^ 크리스탈이에요.

일본어에도 상냥하다는 의미를 나타내는 단어나 표현이 많이 있을 것이라고 생각합니다만, 한국어역시 어휘가 풍부하기 때문에 상냥하다라는 뜻을 가진 표현들이 많답니다. 그 중에서 오늘은  싹싹하다 또는 붙임성이 좋다라는 뜻으로 쓰여지는 「사근사근하다:サグンサグナだ」의 어원에 대해서 소개해 드리겠습니다.

(日本語にも優しいという意味をもつ単語や表現がたくさんあると思いますが、韓国語も語彙がとても豊かなので優しいの意味をもつ表現多いです。その中から気さくだ、もしくは愛想がよいという意味として用いられる「人当たりがよい」の表現の語源についてご紹介いたします。)

意味として優しい、愛想がよいの意味を表す「사근사근하다」はもともとはりんごや梨を齧った時のオノマトペから由来した言葉です。韓国語ではりんごや梨などを食べる時に聞こえる音を表現する際、「사각사각」と言いますが、もう一つの表現として「사근사근」があるようです。りんごなどを食べる時、歯答えが良くてさくさくしていることから、人が人に接する際、愛想良く振舞うと相手は心地よさを感じることをさくさくの言葉に例えたと思います。

慣用句:(2)「녹초가 되다」

안녕하세요 ^^

벌써 골든위크네요. 저희도 3일부터 6일까지 휴일인데 벌써부터 휴갓길에 오르신 분들도 계시겠죠. 멕시코에서 신형 인플렌자때문에 모처럼의 여행이 걱정 되시겠지만 아무튼 해외로 나시가는 분들, 재미있게 그리고 건강하게 지내시다가 돌아오시길 바랍니다.

오늘은 몹시피곤하다라는 뜻을 가진 관용어에 대해서 소개해 드릴게요.

〔もうゴールデンウィークですね。私達も3日から6日まで休みますが、もう休暇を満喫されている方も少なくはないでしょう。メキシコで発生した新型インフルエンザによりせっかくの旅行に不安を感じていらっしゃる方もおられると思いますが、とにかく海外旅行をされる方々、楽しくまた快適に過ごして下さい。今日はくたびれると言った表現について紹介致します。〕

韓国では疲れきって力が抜けた状態になることを「녹초가 되다:ノッチョガ デダ(へとへとになる)」と言います。「녹초」は溶けたロウソクを意味します。ロウソクが溶けて落ちるように、体がぐにゃぐにゃとなる状態を例えた言葉です。

 

녹초가 되다:ノッチョガ デダ」他にも「파김치가 되다:パキムチガ デダ(くたくたになる)」の慣用句もあります。「파김치」の「파」は葱のことですが、ネギを塩漬けにするとくたっとなることから、人間もくたびると塩漬けのネギのように張りがなくなることを意味します。

クリスタルでした。^^/