由来:8.「당근이지」と「말밥이지」はどんな時に使うの??

안녕하세요. ^^

벌써 일본 명절이네요
(こんにちは。もうお盆ですね。)

今日は相手の話に相槌を打ったり言葉を強調したり、また話が道理にかなっている時に肯く表現として「当たり前」、「当然」を意味する「당근이지」についてご紹介いたします。

「당근이지」はいつから流行った言葉なのかは定かではないですが、いまから10年近く前からマスコミによって一気に広まった言葉に違いはありません。すっかり定着して普段の会話でよく使われますが、言葉誕生には2つの説があるようです。

一つは、「당연히 근거 있지」(=当然根拠があるでしょう)の当然の頭文字「당」+根拠の頭文字「근」が合わさった言葉だと言う説です。

もう一つはある某放送局のバラエティー番組で外タレントが当然でしょうの「당연하지」を「당근이지」に言い間違ったところで、皆に大うけしたのが始まりだと言う説です。

どちらの説も根拠がありそうですが、一番近いのは最初の「당연히 근거 있지」の縮約語である可能性が大きいと言われています。頭文字をとった縮約語や単語字体の縮約語は流行りだした前から身近なところでしばしば使われていて、それがドラマやトークショーなどでの台詞に用いられるケースは少なくないからです。

ともかく「당근이지」の表現の定着や広がりにマスメディアが役立てたのは事実で、「당근이지」ほかにも当然でしょうの意味として「말밥이지」の造語も生み出しています。

ちなみに「말밥이지」の「말밥」は馬の餌の意味ですが、上記の「당근이지」の「당근」は、本来は馬の餌(?)である人参の意味です。そこから使い方は当たり前、当然の意味として最初は「당근이지」、次に相手の話にうなずいて言うまでもないの意味として相槌を打つ時は「말밥이지」の形で用いられます。

皆さん!韓国のドラマやバラエティーでどんな場面に使われているのか聞き取ってみましょう。

크리스탈이었습니다. (クリスタルでした。)

語源-(4)「사랑하다」の単語はどこから?

안녕하세요. 크리스탈이에요.

여러분들은 요즘 어떤 드라마를 즐겨 보시나요?
전 대단한 드라마 광이라서 매일 빠짐없이 보죠.
월화는「밤이면 밤마다」를 보고,,수목은 새로 시작한 「워킹맘」,,
금요일은 금요드라마、토일은 주말 연속극,,,

(皆さん、最近どんなドラマを好んで見られてますか?
私はドラマ好きのドラママニアですので、毎日欠かさず見ています。
月火は「夜になれば」を見て、水木には新しく始まったワーキングマミー、、、
金曜日は金曜ドラマ、、土日は週末連続ドラマ、、、)

제가 이렇게 매일 한국 드라마를 보는데는 드라마를 좋아하기 때문이기도 하지만,
또 하나는 저역시 요즘 한국에서 유행하는 말을 체크하는 데에 큰 의미가 있답니다.

(私が毎日韓国ドラマを見ているのはドラマ好きだからといった理由もありますが、
もう一つは私も最近韓国で流行っている言葉や表現をまめにチェックしておくこと
に大きな意味があります。)

ドラマをみていると、日本のドラマや韓国のドラマで使われる台詞のなかで、
「사랑한다」=愛しているの台詞の使用頻度がかなり違うことに気が付きます。
日本では愛する相手に「사랑한다」の言葉は照れくさくってなかなか言えないかも
しれませんが、韓国では恋人、夫婦などの間柄では欠かせない文句です。

「사랑하다」の言葉は韓国語の固有語だと考えている方も多くいると思いますが、
これは漢字語からきた言葉です。 생각하다=思う「思=사」に헤아리다=推し量る
「量=량」が合わさった言葉になります。「사량>」が「사랑」に音が変化したのです。
今や何かを大切にする意味として「사랑하다」の言葉が用いられています。

語源-(3)「도우미」とは?

안녕하세요. 크리스탈이에요.

何気なく、当たり前のように使う造語。最近ではそれほど珍しくはないですよね。前回のお話においても「日韓の新造語について」書かせていただきましたが、いろんな名詞につけて使う「도우미」と言う造語はご存知ですか?

いろんなところで使われる言葉ですので、何回か聞かれているなぁと思う方や、いつの間にか使っているなぁと感じている方も多くいらっしゃると思います。

この造語は以前、「テジョン」という地方で世界博覧会(EXPO)が開かれた時に、初めて使われた言葉で、意味としては봉사자(奉仕者)、いわばボランティアです。

手伝う意味の「돕다」から派生した「도우」に、어미(=母)や할미(=祖母)の「미」が合わさった造語となります。接尾辞が어미(=母)や할미(=祖母)から成り立っているので、「도우미」は女性しか使えないのではないかと思われかちなんですが、男女とも使えますし、「도우미」がついた造語もたくさん作られています。

例えば、ハングル検定の手引書である「합격도우미」、家の法事などを手伝う「제사도우미」、家事手伝いの「가사도우미」、試飲会で試飲手伝いの「음료도우미」、出産ヘルパーの「산후도우미」、大学などで設けられているシューター制度の「도우미제도」、家庭教師の「학습도우미」、学校への復帰を手伝う「학교 복귀도우미」などがあげられます。

여러분도 회화에서 한 번 써 보세요!! ^・~