ピリ辛石持入りメウンタン

안녕하세요. 크리스탈이에요

 이번 주는 맑은 날씨가 계속되고 있군요. 벌써 봄이 다가오네요. 여러분은 봄하면 뭐가 먹고 싶어지나요? 아무래도 제철음식이 최고겠죠? 한국에선 보통 봄이 되면 나른해지거나 또는 졸음을 물리칠 수 있는 음식을 먹고 이겨낸답니다. 여러분도 다가오는 봄, 춘곤증을 이 음식으로 이겨내 보시는 건 어떠세요? 한 번 만들어 보세요.

 (今週は良い天気が続いています。もう春ですね。皆さんはこの季節、何が食べたくなるのでしょうか。何と言っても旬の食べものですよね。韓国では春になれば体のだるさや眠気を旬の物で乗り切ります。近付く春、皆さんも春病を旬のもので乗り切るのはいかがですか。一度作ってみてください。)

얼큰한 조기 매운탕 :ピリ辛石持入りメウンタン

1

재료:材料

조기 2마리 무 당근1/4씩 굵은 파1/2 쑥갓 미나리 조금씩 붉은 고추 풋고추 2개씩しろぐち(石持)2、大根・人参1/4ずつ、長ネギ1/2、菊菜&せり少々、赤&青唐辛子2個ずつ。

 찌개 :スープソース】

다진마늘 고추장1큰술씩 다진 생강1작은술, 국간장 고춧가루2큰술 소금조금おろしにんにく大匙1、コチュウジャン大匙1、おろし生姜小匙1、薄く口醤油、粉唐辛子大匙2、塩少々。

  1 조기 :石持
노란색이 도는 참조기를 준비해 비늘을 긁고 지느러미를 잘라낸다. 내장을 빼고 깨끗이 씻어 2토막낸다. 생선은 토막낸 뒤 씻으면 영양분과 단맛이 다 빠져나가므로 통째로 씻는 것이 좋다. 石持とひれ、内臓をきれいにとり、洗っておく2切れにしておく。2切れにしてから洗ってしまうと栄養分と甘みが抜けてしまうので注意。

:大根
껍질째 씻어 2×3cm 크기로 나박나박 썬다. 무는 껍질 부분에 영양이 풍부하므로 껍질째 사용하는 게 좋다. 皮ことにってからX3きさで四角薄切りにする大根は皮のところに栄養が豊富なので皮こと使用する。

        
3 풋고추·붉은 고추 :青&赤唐辛子
꼭지를 떼고 조금 굵게 어슷 썬다. 매운탕에 넣는 고추는 씨를 털지 않고 함께 넣어야 매콤한 맛을 즐길 수 있다. へたをとり、斜めにっておく唐辛子の種は一緒に鍋に入れる辛さを味わえる。

4 양파·당근·굵은 파 :玉葱、人参、長ネギ
양파는 1cm 폭으로 채 썰고, 당근은 반 갈라서 얇게 반달썰기한다. 굵은 파는 굵직하게 어슷 썬다. 玉1cmさで千切りにし、人参半分ってべやすく長ネギは斜めに大きく切る。

5 쑥갓·미나리 :菊菜、せり
흐르는 물에 씻어 물기를 털고 5cm 길이로 썬다. って水切りしてから5cmさで
 
 
 

 

이렇게 만드세요:作り方

31.국물 내기 :出汁取
냄비에 물을 끓이다가 국간장, 소금, 고추장, 고춧가루를 넣어 장국을 만든다. 이때 미리 양념을 섞어 물에 넣으면 고춧가루가 겉돌지 않는다. 鍋に水を入れて沸かしてから、(薄口醤油、塩、コチュウジャン、粉唐辛子をまぜた) 薬味をいれ、出汁を作る。

 2. 무 넣기:大根をいれる
①의 국물이 끓으면 무를 넣는다. 무는 익으면서 시원한 맛이 우러나므로 먼저 끓여 익힌다.①の出汁が沸いてきたら大根を入れる。

3. 조기와 야채 넣기 :石持野菜れる41
무가 익어 떠오르면 조기를 넣고 사이사이에 양파와 당근을 담은 뒤 다진 생강을 넣어 끓인다.大根に火が通れば石持を入れ、石持の周りに玉葱、人参、おろし生姜を入れる。

3-2… 야채와 다진 생강 넣기:野菜とおろし生姜れる

4. 간하기 :味加減
생선이 익으면 마지막에 소금이나 국간장으로 간을 맞춘다.魚に火が通ったら最後に塩もしくは薄口醤油で味をととのえる。
 5. 쑥갓 넣기 :菊菜をいれる。
매운탕이 한소끔 끓으면 풋고추, 붉은 고추, , 다진 마늘, 쑥갓, 미나리를 넣고 잠시 후 불에서 내린다.スープがある程度沸いてきたら青&赤唐辛子、葱、おろしにんにく、菊菜、せりをいれてから火を止める。

ドラマで韓国語:コーヒープリンス1号店③

こんにちは ナヨンです

今週は暖かいですね。
気温が高いせいか もうすっかり春になった気分です。
とはいえ最近は花粉や黄砂のせいで
春は歓迎されない季節になりつつありますね・・。

今日はコーヒープリンス1号店のセリフをご紹介します。
今回は第2話からです。

□■ 커피프린스 1호점 2째잔 より □■

お見合い潰しの作戦が成功した後、中国料理屋でご飯を食べる한결と은찬。
한 결 : 참 시계 풀러.
은 찬 : 이거는..짝퉁인데..주면 안돼요?
한 결 : 왜 줘야 하는데?

  ハンギョル: そうだ、時計はずせ
  ウンチャン: これ..偽者なんだし..くれませんか?
  ハンギョル: なんでやらなきゃだめなんだ?

<キーワード>
짝퉁 偽者、模造品という意味です。「가짜」とも言います。
    反対語の本物は「진퉁」「진짜」です。

<使えるフレーズ>
「주면 안돼요? 」です。直訳すると「くれたら だめですか?」です。
動詞+면 안돼요? で「○○したら だめですか?」と言う意味になります。
 가면 안돼요?
 사면 안돼요?
 보면 안돼요?
 먹으면 안돼요?
 이야기하면 안돼요?

なかなか使えそうなフレーズですよね。
ぜひ一度文章を作ってみてレッスンの時に使ってみてください!

語源-(9) 사랑니:親知らず

 

안녕하세요 ★크리스탈이에요★

  

バレンタインデーも明日に迫りましたね。皆さんは何をされますか?私は明日も仕事ですが、明日から上映される、ソ・ジソプxカン・ジファンの「映画は映画だ」を楽しみにしています。心斎橋のシネマアートにて上映しますので、見に行かれるのはいかがでしょうか。

上映の情報などはhttp://www.cinemart.co.jp/theater/shinsaibashi/lineup/20090119_3065.html

 

今日は韓国語のなかで可愛い名称、사랑니:サランニ」についてご紹介いたします。 

 

人間の歯のうち最も遅く生える歯、つまり親知らずを韓国では「사랑니:サランニ」と言います。사랑니」の「사랑」は愛の意味で、「사랑니」の「」は歯を意味する単語「」が音節変化したものです。

 

では、なぜ韓国では親知らずを「사랑니」と呼ばれるようになったでしょうか。

 

親知らずは日本の歯の最も遅く生える歯ですが、だいたい成年期に生えてくるのが一般的です。成年期は異性に好奇心をもつ時期でもあり、また親知らずが生える際は人間が初恋に苦しまれるようにとても患うことからつけられた呼び名です。