上海発祥スニーカーブランド「Feiyue」

大家好~!纯です^^

みなさん「FEIYUE(フェイユエ)」=(飛躍という意味)というスニーカーブランドはご存知ですか?

2008年頃から主にヨーロッパで人気なレトロシューズですが、実は上海発祥ブランドなのです♩1958年上海で誕生したスニーカーで、国民的に愛された懐かしいレトロシューズだそうですよ~。2006年ヨーロッパのデザイナーさんが目をつけてデザイン等、改良した後にヨーロッパでの販売がスタートし、じわじわと人気を集めているとのこと。

私は、田子坊でショッピングしていた時にたまたま見かけて入ったので前知識は全く無くでしたが(._.)

こちらが一番有名なオーソドックスなスタイルです、上靴みたい!?と思ってしまいましたが、

実際に昔は、上靴として使用されていたそうです!少林寺や武術教室ではお馴染みのスニーカーみたいですね。

お店をよ~~く物色していると色々なスタイルがありました!

ちょうど真っ白のスニーカーを探していたので、写真と同じものを即購入しました♩

ゴム底がとても柔らかく、クッション性かつ屈曲性が素晴らしく、足に良く馴染みます!

(元スポーツブランド店勤務の私としてはとても良き!!スニーカーに出会えました^^)

また何よりもお値段が良心的!おおよそ100元前後ですので、日本円にして2017年9月のレートでは

1,900円程でしょうか(*^。^*) 白のスニーカーはすぐ汚れてしまうので、

お安い方が気兼ねなく履けちゃうので嬉しいですね❤

今となっては、中国国内というよりかは欧米での人気の方が高いとの事♩

インターネットでも販売されていますので、要チェックですよ!!

ご参考までにどうぞ~本当にたっくさん種類がありますので、きっとお気に入りの一足が見つかると思います!お値段は少し上がりますが。。。(._.)

【Amazon】さん

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%86%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A6%E3%82%A8-Feiyue/s?ie=UTF8&field-brandtextbin=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A6%E3%82%A8%28Feiyue%29&page=1&rh=n%3A2016926051

中国の紅葉スポット

大家好~!纯です^^

ちょうど今から紅葉シーズンですので京都校付近も、連日たっくさんの観光客で賑わっておりますね♪

ただ台風21号、22号の影響で例年より鮮やかではなくなったり、そもそも葉が飛んでいってしまったり倒木等で紅葉どころではない!!地域もチラホラあるそうです。。。(._.)

ですが!!日本の紅葉は外国の方にも評判ですよね。じゃあ、中国の紅葉はどうなんだろう?と気になり、調べてみました。

中国で人気の紅葉スポットと言えば、有名所はコチラのようです↓

北京/香山(xiang shan)

吉林省/蛟河(jiao he)

山東省/済南(ji nan)

遼寧省/本渓関門山(ben xi guan men shan)

江蘇省/蘇州(su zhu)

江蘇省南京/栖霞山(xi xia shan)

新疆/喀納斯(ka na si)

その中でも世界的に名の知れる、四川省/九寨溝(jiu zhai gou)の評判が断トツのようですね^-^❤

確かに圧巻の美しさです。以前テレビ番組の特集で見たことがあるのですが、

水面に映る無数の木々の壮大さと美しさに見入ってしまいました!

いつか絶対に!行ってみたいスポット(私の主観ですが)にランクインです♩笑

他にもオススメの紅葉スポットをご存知でしたら

是非、教えていただけたらと嬉しいです♩

個人的には蘇州の紅葉も見てみたいなぁ~と^―^

それでは、みなさんも素敵な紅葉シーズンを楽しんでください!

絶品上海グルメ

      絶品上海グルメ へのコメントはまだありません

大家好~!纯です^^

今週も、おススメグルメのご紹介です♩

まずは、アーキ・ヴォイスの中国語講師から「絶対食べた方が良いよ!」とオススメいただいたのが、こちらです!

>焼き小龍包

普通の小龍包とは違い、カリッと香ばしいです。

有名チェーン店も大人気で、休日は行列が出来てました!

小楊生煎】 http://www.shanghainavi.com/food/398/

 

あとは、中国と言えば!外せないのが羊ですよね!

>羊肉串

日本ではあまり食べる機会が少ない、羊肉ですよね。私も正直、においだったりで苦手ですが、

中国の羊肉は全く、くさみがなくむしろ美味しいんですよね!もちろんスパイシーなお味で、

いや~なにおいが消えているというのもあるのですが・・・。居酒屋でも屋台でもたいていのお店で

羊肉の串焼きは食べられると思いますよ~♪

 

そしてそして!今回初挑戦だったお料理です!

>羊の脊髄?背骨?の肉鍋「羊蝎子(ヤンシエズ)」というそうです。

蝎子はサソリのこと。背骨がまるでサソリのようなのでこの名が付いたのだそうです。

かなり見た目もインパクトで、もう香辛料の香りがプンプンします!

とっても美味しいのですが、なんのスパイスでしょう、山椒かな?

効きすぎていて途中から舌がピリピリ(._.)唐辛子の辛さは大得意ですが、ギブアップしました(笑)

まぁ、どのお料理も中国っぽい!の一言に尽きますよね。

お味はほんっとうに美味しいですので、みなさんも機会があれば~♩

中国の定番料理!ザリガニ!

大家好~!纯です^^

さて、本日は上海で食べた上海グルメをご紹介致します!

今回絶対!!食べたかったのがコチラ↓↓↓❤

ザリガニ!!!!中国語では「小龙虾(シャオロンシャー)」といいます。

暑い夏は、ザリガニ。寒い冬は、上海蟹ですね^^

友人に連れられるがままでしたので、お店の名前は覚えておりませんが、

写真だけ撮ってきました!観光客は一組も見当たらず、地元の方々ばかり!

さっそく辛い味付けと、そうでない味付けがあり、私たちはどちらも頼みました^^

私は断然辛い味付け派です!!

ニンニクたっぷりで、かなりのインパクトです。

ビニール手袋をはめ、頭をガバッと取り、尻尾や殻を剥いていただきます♩どんどん手袋の中にタレが侵入してきます、食べている時は全く気になりませんが、お風呂に入ってもなかなか爪の間に染み込んだニオイが取れません!!!2日目も同じお店に行ったのですが、学習した私は手袋4枚重ねでした(笑)

取った頭の中にも「ミソ」が入っており、なかなか美味しかったです^^

そして、青島ビールがよく合います!!

10人弱で行ったのですが、気が付くと青島ビールが50本?!空いていました。。。恐ろしい~~~(笑)

あと、このココナッツジュースも美味しかったです。

ココナッツ好きにはたまらない濃厚さでした~!

みなさんも、上海へ行かれた際には是非ザリガニお試しくださいね(^^)

今からの時期は上海蟹ですが・・・。