夏期休校のお知らせ

こんにちは。杏です。

いよいよお盆目前。
待ち遠しい夏休みが近づいてまいりました!
(お仕事の方々、ごめんなさい)

アーキ・ヴォイスもお盆期間、お休みをいただきます。

8月13日(木)~8月16日(日)

この間、電話やメールの対応をお休みさせていただきます。
お盆明けのレッスンのご予約、ご予約の変更やキャンセルは
8月12日までにお願い致します。

それにしても、この暑さ。
外を出歩くのはもちろんですが、
家にいても熱中症が心配です。
今年の夏は、なかなか手強いので
皆さん、くれぐれもお体にはお気をつけください!!

次回は、お盆明けにお会いしましょう~

名前の読み方

      名前の読み方 へのコメントはまだありません

こんにちは。スタッフの杏です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

ブログ再開、2回目の更新となりますが
ここでひとつ、お伝えしておきます‥
私、中国語が全くできません。

ピンインの練習を少しして、四声が何となくわかり
友達から教えてもらった、いくつかのフレーズを覚えている
という程度のレベルです。
長年スクールで勤務しておきながら
覚えたフレーズは「请坐」「慢走」くらい。
情けないです。
2015年後半、真剣に勉強しはじめてみよう!
かと、小さく決意しています。

ところで、中国語にはじめて触れるとき
自分の名前を中国語読みすると、どんな発音か?
ということが気になるものですよね。

私も中国語ネイティブの友人ができた時
ようやくこのチャンスが来た!と
自分の名前を書いた紙を渡し、読んでもらったことがあります。

友人「うーん、〇〇〇〇〇。何か変なの(笑)
ちょっとバカっぽいから、フルネームで言わない方がいいよ~(笑)」

おそらく友人は強烈な冗談のつもりだったのだと思うのですが
どうも「バカっぽい」というところが引っかかり
その後、新たにネイティブに会う度に
「どう?変かな?」と聞いてしまいます(笑)

もうひとつ、名前で思い出したのですが
中国では姓名が二文字の場合
名前だけで呼ぶことはあまりないと聞きました。
例えば、李雪という名前の場合
「雪~」とは呼ばないとか。
名前ひとつとっても、
国によってルールがあるというのが面白いですね。

サマーレッスン受講生募集中!

こんにちは。
アーキ・ヴォイスのスクールスタッフ、杏です。
しばらく更新が途切れていたブログですが
今後スタッフが引き継いで更新していくことになりました。
どうぞよろしくお願いします!!

今回は、スクールからのお知らせです。
現在、アーキ・ヴォイスでは、
初心者の方のためのグループレッスンの
受講生を募集しています。
 
<<サマーレッスン>>
中国語の基礎である、ピンインと四声を中心に
4回のレッスンで発音と簡単な挨拶を学習していただけます。
・80分レッスン×全4回
・入学金不要、教材費込
・受講料7,600円

【大阪校】
月曜18:30、火曜20:00、土曜14:30 
【京都校】
水曜20:00、木曜12:00、木曜18:30、土曜13:00
 
その後、継続して受講される場合、入学金の優待制度あり!
(サマーレッスン受講料7,600円をキャッシュバック)
申し込み締切は8月22日までです。

詳細ページ
大阪校 サマーレッスン
京都校 サマーレッスン
 
基礎をしっかり身に着けたい方
中国語がどんな感じか、試しにレッスンしてみたいという方
にぴったりのレッスンとなっています。
ぜひ、この機会に中国語をはじめてみてはいかがですか?
 

2013年春のキャンペーン中

皆様、こんにちは。アーキ・ヴォイス WEB担当者です。

今年も春のキャンペーンとして、大阪校と京都校で、
マンツーマンレッスン、ペアレッスンで、
2013年4月末までにご入学の方を対象に、
[ 入学金無料キャンペーン ]を実施中です。

受講料と教材費(持ち込みの場合はこれも必要ありません)だけで、
中国語レッスンをスタートしていただけますので、
ちょっと始めてみようかなと考えておられる方はもちろん、
お試しでちょっと通ってみようという方や、
短期間だけ通いたいという方にも、オススメです。

受講コースや料金については、各教室のウェブサイトをご覧ください。
▼ 大阪校 ▼
http://www.archi-voice.jp/chn_umeda/
▼ 京都校 ▼
http://www.archi-voice.jp/chn_kyoto/

ぜひ、一度ご検討ください。よろしくお願いいたします。