韓国の定番のデザート:スジョンガ (水正果:수정과)

안녕하세요.

아직까지 낮에는 덥지만 아침저녁으로는 많이 시원하다 못해 쌀쌀할 정도네요. 이렇게 기온차가 심할 때는 컨디션이 나빠지거나 또는 피로로 몸이 나른해 지는 경우가 많죠.

오늘은 피로회복이나 나른한 몸 상태를 원활하게 해주는 차를 하나 소개해 드릴게요.

(こんにちは。まだまだ夏は暑いですが、朝夕頃はとても涼しくて夜は肌寒いくらいですね。気温差がひどい時はコンディションが悪くなったり疲労で体がだるくなったりしますよね。今日は疲労回復やだるい体に良いお茶を一つ紹介いたします。)

8fa7655938b4d224478cc7384b08b83f韓国では夏や秋頃に飲むお茶があります。夏は夏バテや汗をかくことでミネラルを失いがちですが、そんな時韓国人は「식혜:シッケ」と「수정과:スジョンガ」を飲みます。「シッケ」や「スジョンガ」は家でも作りますが、スーパーやコンビニでも手軽く手に入り、ジュースのように飲むものです。

「シッケ」はお米など作る甘い飲み物で、日本で言うと冷やしアメのようなものです。「スジョンガ」は日本でも昔あったニッキ水のようなもので、シナモンと生姜で作り、松のみや胡桃が入った干し柿を入れて飲みます。

「スジョンガ」の主成分となる生姜は身体を温め肺機能を強化し、シナモンは体内に滞った気の流れを促し、柿の実は下痢止めの効果があると言われています。その他、ビタミン補給、抵抗力強化、貧血予防、消化促進としても知られ、食後の定番のデザートとして人気です。

 

【材料】

生姜10g、シナモン(スティック)7g、水3カップ、砂糖30~40g、干し柿3個、松のみ適量。

【スジョンガの作り方】

①シナモンスティック、薄切りにしたしょうがをそれぞれ20分弱煮立てます。

②それぞれ煮立てたものを合わせ、5分ほど火にかけます。甘味として砂糖やざらめを加えます。

③シナモンスティック粗熱をとってから冷蔵庫で冷やします。

④器に干し柿を入れ、松の実を浮かべていただきます。干し柿は種をとり中にくるみをつめスライスします。

 

★ もっとお知りになりたい方はこちら ★

★———————————————————-★

삼색나물 만들기:三色ナムルの作り方

안녕하세요. 크리스탈입니다.

오늘은 몸에 좋은 삼색나물 만들기에 대해서 소개해드리겠습니다. 삼색나물은 그냥 먹어도 괜찮지만 비빔밥으로 해서 먹어도 일품이죠. 한번 만들어 보세요.

今日はヘルシーな三色ナムル作りについて紹介いたします。三色ナムルはそのまま食べても良いし、ピビンバにして食べてもおいしい一品です。作ってみてください。

2_copy4

【재료:材料】豆もやし1袋、ほうれん草1把、ぜんまい1袋

《調味料》おろしにんにく、塩、こま油、醤油、煎りゴマ少々。

 

【만들기:作り方】

<コンナムル/豆もやし>

沸騰した湯に塩をひとつまみ入れて豆もやしを茹でる。ザルにあげて鍋に戻し、熱いうちに粗塩ひとつまみとつぶしニンニクを入れて、鍋を上下に振って全体になじませる。

<シグムチナムル/ほうれん草>

沸騰した湯に塩をひとつまみ入れてほうれん草を茹でる。冷水にさらして、手で絞って水気を切り、5センチ長さに切り揃える。ボールにほうれん草、醤油大さじ1、ごま油、唐辛子粉、白ごま各小さじ1、味の素少々を入れ、手で軽く和える。

<コサリナムル/ぜんまい>

軽く水洗いしてザルにあげる。ぜんまいは、鍋にごま油大さじ1、つぶしニンニク12ヶを入れて軽く炒め、水100ccと醤油大さじ23杯を加えて水気がなくなるまで炒める。※乾燥ぜんまいの場合:水で戻した後、茹でてから使用すること。

 

대구매운탕:テグメウンタン

안녕하세요. 크리스탈이에요

 

일요일에 한글 검정 치신 분들 너무 너무 수고하셨습니다. 한글 검정시험도 끝나고 오랫만에 만끽하는 해방감 많이 많이 즐기시길 바라구요.오늘도 무척 무더운 날씨가 되겠네요. 무덥고 지금까지고생으로 몸도 나른하고 짜증나는 계절. 오랫만에 얼큰한 대구매운탕을 만드는 법에 대해서 소개해 드리겠습니다. 한 번 만들어 보세요.

 

日曜日にハングル検定を受けられた方々。本当にお疲れ様でした。ハングル検定もようやく終わり、久々に満喫できる開放感、ゆっくり楽しんでいただきたい。今日の一日も蒸し暑そうですね。蒸し暑く検定によるしんどくてだるい季節。そんな季節に良いピリ辛鱈チゲのレシピを紹介いたします。一度作ってみてください。 

 1

재료:材料】 

대구600 300 두부1/2 쑥갓100 미나리50 풋고추1 붉은 고추1 굵은 1/2 고춧가루3큰술 다진마늘1큰술 고운 소금1큰술 멸치국물3 진간장2큰술

たら600g、大根300g、豆腐1/2、菊菜100g、芹50g、あお唐辛子1、長ネギ1/2、粉唐辛子大匙3、おろしにんにく大匙1、塩大匙1、出汁(イリコ)3カップ、濃い口醤油大匙2。

【다시만들기:出汁作り 】

멸치100 다시마10 청주1/4 15컵 イリコ100g、昆布10g、料理酒1/4、水15カップ。

  

 

이렇게 만드세요:作り方

 

국물 내기:出汁作
1.
멸치국물 재료를 냄비에 푹 끓여 진하게 우린다. イリコで出汁

 

대구 손질하기:鱈こしらえ
2.
손질해 토막낸 대구를 흐르는 물에 씻어 물기를 뺀다. にさらして

두부, 야채 썰기:豆腐野菜42
3.
두부는 2×4cm 크기, 1cm 두께로 썰고 무는 같은 크기로 얇게 썬다. 쑥갓과 미나리는 4cm 길이로 썬다. 굵은 파는 어슷하게 썰고, 풋고추와 붉은 고추는 어슷 썰어 씨를 턴다.  豆腐や大根は2×4cmの大きさ、1cmの厚さで切り、赤い唐辛子は斜めに切って唐辛子の種をとる。

, 양념 넣어 끓이기大根&薬味をいれる
4.
냄비에 멸치국물 3, 3컵을 붓고 무와 다진 마늘, 진간장, 고춧가루를 넣고 끓인다. にイリコ出汁3カップ、水3カップ、大根、おろしにんにく、濃口醤油、粉唐辛子、火をかける

 

대구 넣기:鱈の切り身を入れる。
5. 국물이 끓어 무가 투명하게 익기 시작하면 대구를 넣고 끓인다. のスープが、大根透明になったられる7

 두부, 야채 넣기:豆腐野菜れる
6.
대구 살이 뽀얗게 익으면 두부와 야채를 넣고 한소끔 끓인 뒤 소금으로 간을 맞춘다. 야채는 완전히 익히지 않아도 되고, 쑥갓은 나중에 넣고 불을 끈다. ったら豆腐野菜れていてくるのをその後、塩で味を調え、最後に菊菜を入れて火を止める。

  Cooking Point:韓国では隠し味として魚系のスープにもテールスープのような牛の骨でとったスープを入れる。味に深みがでる。ビーフの素を使っても良い。