カンナムスタイル(강남스타일)

こんにちは!!カンナです。

10月中旬にもなると、さすがに肌寒くなってきましたね!!
風邪を引かないようお気をつけください。

さて皆さん『カンナムスタイル(강남스타일)』をご存じですか??
“江南(カンナム)”とは、韓国の高級店や富裕層が住んでいる地区のことで、アメリカで言うとビバリーヒルズ?
『カンナムスタイル(강남스타일)』は韓国人ラップ歌手サイ(psy)さんの曲のタイトル名なんですが、今この曲が世界中で大ブーム中!! 米国ビルボードチャートで3週連続2位を記録したのを始め、英国、カナダ、オーストラリアなどの欧米諸国のチャートでも1位を記録しているそうです。
サイはBIGBANGや2NE1の事務所で有名なYGエンターテイメント所属の歌手でありますが、韓国ではデビュー当時から特徴的なダンスと音楽で愛された個性派歌手です。

この曲とにかくユニークで面白いんです。
今流行のカンナムスタイル、ぜひチェックしてみてください^^

<カンナムスタイルPV>

<歌詞>
오빤강남스타일 강남스타일
낮에는 따사로운 인간적인 여자
커피 한잔 여유를 안은 품격 있는 여자
밤이 오면 심장이 뜨거워지는 여자
그런 반전 있는 여자
나는 사나이 낮에는 너만큼 따사로운 사나이
커피 식기도 전에 원샷 때리는 사나이
밤이 오면 심장이 터져 버리는 사나이 그런 사나이

아름다워 사랑스러워
그래 너hey그래바로 너hey
아름다워 사랑스러워
그래너hey그래바로 너hey

지금부터 갈때까지 가볼까

오빤 강남스타일 강남스타일
오빤 강남스타일 강남스타일

오빤 강남 스타일
Eh- sexy Lady
오오오오 오빤 강남스타일
Eh- sexy Lady
오오오오

정숙해 보이지만 놀땐노는 여자
이때다 싶으면 묶었던 머리 푸는 여자
가렸지만 웬만한 노출보다 야한 여자
그런 감각있는 여자

나는 사나이
점잖아 보이지만 놀땐 노는 사나이
때가 되면 완전 미처버리는 사나이
근육보다 사상이 울퉁불퉁한 사나이
그런 사나이

아름다워 사랑스러워
그래 너hey그래바로 너hey
아름다워 사랑스러워
그래너hey그래바로 너hey

오빤 강남스타일 강남스타일
오빤 강남스타일 강남스타일

오빤 강남 스타일
Eh- sexy Lady
오오오오 오빤 강남스타일
Eh- sexy Lady
오오오오

뛰는 놈 그위에 나는 놈
baby baby
나는 뭘 좀 아는 놈

뛰는 놈 그위에 나는 놈
baby baby
나는 뭘 좀 아는 놈

오빤 강남스타일
Eh- sexy Lady
오오오오 오빤 강남스타일
Eh- sexy Lady
오오오오

오빤 강남 스타일

10月からスタートする韓国ドラマ「馬医:マウィ」

안녕하세요. 크리스탈이에요.

10월 초순이 지나가고 있는데 아직도 낮에는 많이 더운 듯하군요. 그래도 아침 저녁으론 많이 쌀쌀하니까 건강 챙기시기 바랍니다.

こんにちは。クリスタルです。

10月の上旬が過ぎようとしているのにも関わらず昼間はまだ残暑が残っているようです。でも朝晩はかなり肌寒いですので健康に気をつけてください。

今日は韓国で新しく10月からスタートするドラマを順次ご紹介致します。

韓国MBCテレビ開局51周年特別企画ドラマ:馬医(マウィ:마의)

  • 原題:「馬医」마의 英題:Horse Doctor
  • 製作:MBC/キム・ジョンハクプロダクション/Aストーリー
  • 企画:チェ・チャンウク
  • 演出:イ・ビョンフン「ホ・ジュン」「商道{サンド}」「宮廷女官チャングムの誓い」「イ・サン」「トンイ」
       チェ・ジョンギュ「イ・サン」「トンイ」「私の心が聞こえる?」「マイプリンセス」
  • 脚本:キム・イヨン「ホ・ジュン」「イ・サン」「トンイ」
  • 音楽:キム・ジュンソク、チョン・セリン(Movie Closer)
  • 放送話:全50話(予定)

【企画意図】

 朝鮮末期顯宗{ヒョンジョン}の時代、朝鮮最初の漢方外科医として独歩的なでき物治療で”神医”という呼称を得た医官ペク・グァンヒョン(白光炫1625~1697)の波乱万丈な生涯と奥深き医学世界をドラマで構成する。
賎民の身分で馬医から出発して獣医師として名声を得て続けて内医院{ネイウォン}の医官になって御医{オウィ}になって、韓方医学界に史上初めて”韓方の外科的施術”という新しい分野を切り開いて天下に名を知らした鍼医ペク・グァンヒョン!
貧しい国民らのために70年の生涯を献身的な医術を広げた神医ペク・グァンヒョン!
獣医師から始まった彼の波瀾万丈で立志伝的な医術人生と彼が一生追求した医術ヒューマニズムは冷酷で世知辛い今日の医療界の現実にこの上なく大きい警鐘を抱かせるだろう。

人の病気の治療を扱ったドラマ”ホ・ジュン”や”チャングムの誓い”とは異なり家畜の病気を扱った獣医学の世界では、特に”馬医”で始まるペク・グァンヒョンの序盤の医学の世界では、人間の病気の治療とは全く異なる新しい内容を示す。
またこのドラマで製作陣は生死を行き来する”強烈な劇的効果”と”医術を通じたヒューマニズムの追求”という医学ドラマの純粋機能を極大化させ、視聴者には様々な健康情報を提供しながら興味のあるドラマとして視聴吸引力も高める。
医学関連素材に加えて、本ドラマは朝鮮時代のもう一つの風景が新しい見どころとして提供される。
朝鮮時代風俗文化の花と呼ばれた別監{ピョルガム}たちの世界をはじめ、朝鮮時代の離婚と再婚、王も訪ねてきて食事を楽しんだ漢陽{ハニャン}一番のレストラン”武橋湯飯”{ムギョタンパン}などを再現して視聴者たちに今日と似ていながらも他の朝鮮の風変わりな風景をのぞく楽しみを提供しようとする。

馬医{マウィ}とは

朝鮮時代司僕寺{サボクシ}に属していた獣医。
司僕寺は宮中の乗輿・馬匹などの事務を受け持つ官庁だが、朝鮮時代の司僕寺官員は堂下官{タンハグァン}である正{ジョン}(正三品) 1人と副正{プジョン}(従三品) 1人、僉正{チョムジョン}(従四品) 1人、判官{パングァン}(従五品) 1人、主簿{チュブ}(従六品)2人を置いた。
また、司僕寺に所属した技能職官員は馬医10人をはじめとして安驥{アンギ}(従六品) 1人、調驥{チョギ}(従七品) 1人、理驥{イギ}(従八品) 1人、保驥{ポギ}(従九品) 1人と牽馬陪{キョンマベ}10人などを置いた。
車馬と養馬に関する業務を受け持った司僕寺は諮問機関で提調{チェジョ}2人を置き、兵曹{ピョンジョ}とともに馬医の選抜任用を主管した。
司僕寺は車と馬など軍事と関連したことを管轄したので兵曹の統制を受けた。
兵曹で司僕寺提調とともに馬医書の一つの《安驥集》{アンギジブ}の講読試験を実施して馬医を選抜した。

ペク・グァンヒョン(白光炫)とは

朝鮮末期の御医。初めは馬の病気を治す馬医だったが、人のでき物も鍼で裂いて治療する外科的治療法を開発して多くの患者を完治した。
本貫は林川{イムチョン}であり、字は叔微{スクミ}である。独学で鍼術を習って初めには馬の病気を治した。
鍼術で馬の病気を治めるのに自信を持つと、人のでき物も鍼で裂いて毒を除く手術をしてみて、効能を得た人が多かった。
その後馬医であるのに人のでき物を治療する医員に専念して豊富な臨床経験を積んだ。
毒気が強くて根元が深い悪性のでき物で死んでいく患者を生かすと人々から神医と呼ばれた。
たとえ医科榜目には載ることができなかったが、優れたでき物治療術で顯宗の時代治腫の教授で内医院医官を兼ねた。
また、顯宗の首にできた大きいでき物と孝宗{ヒョジョン}妃である仁宣王后{インソンワンフ}の足首にはれ上がった炎症、肅宗{スクチョン}ののどのでき物とヘソのでき物などを治療した。
1670年顯宗の病気を完治したことで他の医員とともに品階がより増したし、ついに御医に上がった。
1683(肅宗9)年康翎県監{カンリョンヒョンガム}(従六品)に任命され、引き続き抱川県監{ポチョンヒョンガム}に移された。
1691年には知中樞府事{チジュンチュブサ}(正二品)になったし、翌年崇祿大夫{スンロクテブ}(従一品)に上がった。
張志淵{チャン・ジヨン}が「我が国で皮膚を裂いて治療する方法は白太医(白御医)から始まった」というように、鍼で手術する外科的治療術の元祖ということができる。