ファンレター、添削します。

こんにちは。
アーキ・ヴォイスです。

10月に入って、台風が立てつづけに来ていますね。

22号は、本州からはそれていきましたが、
(伊豆諸島に直撃する形になってしまいましたが)
次の23号も来ているようです。

大きな被害にならないといいのですが。

今週もお疲れ様でした。
それでは、今週のメルマガです。


=======================

秋に訪れたい、
韓国のハンドメイド工房めぐり

=======================

こんにちは!

涼しい風が吹きはじめる秋、
韓国ではハンドメイドの人気がぐんと高まります。
街のあちこちに小さな工房があり、
木の香りやキャンドルの甘い匂いが漂います。。

最近人気なのは、
「ドライフラワーを使ったアロマキャンドル」や、
「刺繍入りの布バッグ」がありますね^^

手作業でしか出せない温かみと、
世界に一つだけの特別感が魅力です。

ソウルの延南洞(ヨンナムドン)や聖水洞(ソンスドン)では、
おしゃれなカフェの隣にハンドメイド工房が並び、
気軽にワークショップに参加できるスポットも多くあります。

秋限定の*「紅葉カラーのアクセサリー」や
「香ばしい栗をモチーフにした小物」など、
季節を感じるデザインも続々登場!

静かな午後、コーヒー片手に作品づくりを楽しむ時間は、
忙しい日常を忘れさせてくれます。

旅の途中で見つけた小さな工房で、
自分だけの“秋の思い出”を作ってみてはいかがでしょうか。


=======================

スクールからのお知らせ

=======================

推しへの韓国語ファンレター、添削します!

(レッスンとは別のサービスです。)

※限定5名(なお、応募者多数の場合は抽選となります)
テスト実施のため、今回は、無料で添削します!

【 添削の流れ 】
(1) 日本語と韓国語の両方で書いたレターを
  Wordファイルで作成してください。 
  (文字数は800文字まででお願いします。)

(2) Wordファイルを期日までに、下記アドレスに送信(お名前も忘れずに)
提出メールアドレス⇒ online-lesson@archi-voice.jp
    メールタイトル⇒ 韓国語ファンレター添削ファイル

(3) スクールのトップクラスの講師が添削し、修正済ファイルをお返しします!

ぜひ、お気軽に参加してみてくださいね♪

【 締 切 】
10月24日(金)まで
お申込希望の方は、「添削希望」と記入して、
まずは、このメルマガに一度ご返信ください。

その他、ご質問なども含め、
皆様のお申し込み、お待ちしております!


=======================

編集後記

=======================

今週のメルマガは以上です。

10月に入り、京都は
本格的な観光シーズンになります。

10月の京都のお祭りといえば、
京都三大祭りの一つの「時代祭」と、
同日夜に行われる「鞍馬の火祭」が有名ですが、
それ以外にも、10月は、毎週末、
色々な寺社仏閣でお祭りが催されています。

大きなものだと、粟田神社の粟田祭とか、
城南宮の城南祭、
上賀茂神社の笠懸神事、とか。
(走る馬に乗って的を射る行事ですね)

もし京都に来られることがあれば、
観光サイトなどで、
あらかじめちょっと調べていただくと、
楽しめるかもしれません。

オーバーツーリズムの問題なども言われていますが、
京都にお越しの際は、
ぜひ楽しんでいただければと思います。


それでは、また来週です。

<京都校体験レッスンはこちら>

<オンライン体験レッスンはこちら>

会社やお店で、お困りではないですか?

こんにちは。
アーキ・ヴォイスです。

涼しくなってきました。

9月もあと数日間で終わり、
来週には10月ですよ。
2025年もあと3か月ほどになりますね。
早いですね。

今週もお疲れ様でした。
それでは、今週のメルマガです。


=======================

スクールからのお知らせ

=======================

こんにちは。
今週はアーキ・ヴォイスの「語学研修」をご紹介します。

例えば、
お店や施設での外国人のお客様対応、
例えば、
海外の会社とのメールや電話などでのやり取り、
例えば、
海外出張、海外赴任など。

「語学研修」とは、法人向けの語学レッスンで、
会社やお店の従業員の方を対象に、
外国語のレッスンをします。

講師が直接会社まで行って、
会社の会議室でレッスンをしたり、
従業員の方に、教室まで来てもらって、
レッスンを受けていただいたり、
またもちろん、オンラインレッスンでも対応しています。

例えば、以前実施したベトナム語の研修の場合ですと、

◆言語:ベトナム語
◆日程:週1回(90分レッスン)、隔週に1回で実施
◆受講方法:会社会議室でのグループレッスン(10名ほど)
◆内容:ベトナム人従業員とのコミュニケーションのため
     発音の練習、基本的な文法、
     電話、メール対応の仕方、マナーなど

こういった内容になります。

スクールで対応している、
中国語やベトナム語、英語、韓国語以外の
言語でも対応できますので、
皆さんがお勤めの会社やお店で
外国語学習のお話がありましたら、
ぜひ一度、アーキ・ヴォイスにご相談ください。

★このメルマガのご購読者限定で、
オンラインレッスンになりますが、
実際の語学研修を1回無料で、
体験していただけます。
(グループレッスンでもOKです。)

ちょっと話を聞いてみたいという方は、
このメールマガジンにご返信いただければ、
折り返し、ご連絡いたしますので、
よろしくお願いいたします。


=======================

編集後記

=======================

今週のメルマガは以上です。

妻が昔から「星野源」が好きで、
先日、大阪・京セラドームのライブに、
一緒に行ってきました。

星野源の出ているドラマなどは、
妻に見させられていますが(笑)
その音楽は聴くので、
ライブは楽しかったです。

観客は4万人でチケットは完売、
年齢層も、小学生っぽい子供から、
かなり年上の方まで、幅広かったですね。

ただ、入場時には、
システムトラブルもあって、
開演が遅れるなどもあり、
何よりも人の多さに酔いました。


それでは、また来週です。

<京都校体験レッスンはこちら>

<オンライン体験レッスンはこちら>

ハングル能力検定試験、願書受付期間中です

こんにちは。
アーキ・ヴォイスです。

9月も折り返しを過ぎまして、
まだまだ暑いものの、
大分過ごしやすくなってきましたね。

ただ、最近はゲリラ豪雨が多くないですか?
気がつくと、空が暗くなって、
大粒の雨が降ってきます。
折りたたみ傘が手離せませんね。

今週もお疲れ様でした。
それでは、今週のメルマガです。


=======================

韓国の秋から冬にかけての楽しみ、
ポジャンマチャご紹介!

=======================

こんにちは!

韓国の秋から冬にかけての楽しみといえば、
やっぱり 「ポジャンマチャ(屋台)」
夕方になると道端に赤いテントが並び、
温かい湯気と香ばしい匂いが街を包みます。

観光客だけでなく地元の人にとっても
「懐かしくて、ちょっと寄り道したくなる場所」なんです。

屋台の定番といえば――

・体の芯まで温まるおでんスープ
・ 辛さがクセになるトッポッキ
・サクッと香ばしいフナ焼き(プンオパン)
・甘じょっぱくて不思議とクセになる卵パン(ゲランパン)

寒空の下、立ちながら食べるからこそ格別。
友達とおしゃべりして食べたら、
30分なんてあっという間に過ぎてしまいます^^

そして面白いのは、季節や場所によって
ラインナップが変わること!

夏はアイスやスラッシュが登場したり、
大学街に行くとお酒やラーメン、チゲ、お肉まで楽しめる屋台も!
もはや「小さなレストラン」といってもいいくらい。

でもやっぱり一番おすすめなのは、
秋から冬のポジャンマチャ。
ひんやりした空気の中で、
アツアツのスープをすすりながら友達と笑い合う時間は、
韓国の街ならではの特別な思い出になるはずです。

秋や冬の韓国旅行ではポジャンマチャをオススメします!
皆さまも是非足を運んでみてくださいね♪


=======================

スクールからのお知らせ

=======================

こんにちは。
今週は、『ハングル検定』について
ご案内いたします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
  ハングル能力検定試験
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

韓国語の検定試験というとTOPIKが
真っ先に思い浮かびますが
もう一つ、ハングル能力検定試験も実施されています。

ハングル検定は、
主に日本語を母語とする韓国語学習者向けに
作られた検定で、1993年から行われております。
5級~1級まであり、1級が上級レベルとなります。

韓国語を学習し始めたばかりの入門編の方は
TOPIKより先にこちらを受けられるかたも多いです。
これからの韓国語学習のモチベーションアップに
とても良いきっかけとなってくれると思います。

今年は11月9日(日)が秋季の試験日です。

願書受付期間は
オンライン:8月8日(金)~ 10月5日(日)
郵送:8月22日(金)~ 10月1日(水)※郵送は消印有効

あと2週間ほどになりますが、まだ間に合います。
学習を始めたばかりの方にも、通訳翻訳を目指す方にも
良い腕試しになると思いますので、
ぜひ、受けてみてはいかがでしょう。

以上、スクールからのお知らせでした☆


=======================

編集後記

=======================

今週のメルマガは以上です。

今まで自宅用で使っていたヘッドフォンが壊れまして、
先日、新しいものを購入しました。

これまで使っていたものが有線だったので、
無線のものを買ってみました。

スマホやパソコンとBluetooth接続するもので、
ヘッドフォン本体についているボタンで
設定するのですが、
付属のマニュアルに、文章での説明がなく、
設定手順の絵と数字しか書いてなくて、
ちょっと戸惑いました。

最近は紙のマニュアルが
ついていないものも多いですが、
付いていても、
やはり文章での説明がなかったりしますよね。

それでもなんとか設定して使えています。
ほっとしました。


それでは、また来週です。

<京都校体験レッスンはこちら>

<オンライン体験レッスンはこちら>