本格的な夏がやってきました🎐韓国語で”夏バテ”を言ってみよう!!

안녕하세요!수아입니다^^

 

梅雨も明け、暑い日が続きますね。

本日は、そんなあっつい季節に使える韓国語をご紹介いたします。

 

 

――――――――――――――――――――――――――――

  • 暑さの種類

――――――――――――――――――――――――――――

 

暑い:덥다(トプタ)

蒸し暑い:무덥다(ムドプタ)

ジメジメする:습하다(スッパダ)

 

――――――――――――――――――――――――――――

  • 実際の会話で使ってみよう!

――――――――――――――――――――――――――――

 

오늘은 너무 더워요(オヌルン ノム トウォヨ)

⇒「今日はとても暑いです」

 

더워 죽겠어요(トウォ チュッケッソヨ)

⇒「暑くて死にそうです」

 

비가 와서 무더워졌네요(ピガ ワソ ムドウォジョッネヨ)

⇒「雨が降って蒸し暑くなりましたね」

 

날씨가 너무 습해요(ナルシガ ノム スッペヨ)

⇒「天気がとてもジメジメしています」

 

――――――――――――――――――――――――――――

  • “夏バテ”は韓国語で何?

――――――――――――――――――――――――――――

この時期に怖いのが、”夏バテ”。

さて、韓国語では何というでしょうか?

 

★더위를 먹다(トウィルル モクタ)

⇒直訳すると、「暑さを食べる」

 

★더위를 타다(トウィルル タダ)

⇒直訳すると、「暑さに乗る」

 

★여름을 타다(ヨルムル タダ)

⇒直訳すると、「夏に乗る」

 

【ポイント】

一般的によく使われるのは、「더위를 먹다」ですよ~

 

➡ちなみに、熱射病は、열사병(ヨルサビョン)

 

――――――――――――――――――――――――――――

  • 韓国の夏バテ防止には“サムゲタン”!

――――――――――――――――――――――――――――

 

韓国には「伏日(복날/ポンナル)」という、夏の暑い日をあらわす言葉があります。

下記の3日間を総称して、「三伏(삼복/サンボッ)」と呼びます。

 

초복(チョボッ)・・・2020年7月16日

중복(チュンボッ)・・・2020年7月26日

말복(マルボッ)・・・2020年8月15日

※その年によって日にちは変わります。

そんな、ポンナルには、“サムゲタン(삼계탕)”を食べて、元気を出そう!という文化があり、

この時期のサムゲタン屋さんは大忙しです💦

 

【ポイント】

なぜサムゲタン?と不思議に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

まるまるの鶏一羽に、高麗人参、ニンニク、ナツメ、クリなどの漢方がたっぷり

入っている為、滋養強壮に最適とされています👍

 

本格的に、暑い夏が始まりましたので、

みなさまも夏バテしないよう、お気をつけくださいね!!

最新韓国映画情報♪~『最も普通の恋愛』~

안년하세요! 영미입니다!

 

現在、公開されている、最新韓国映画情報をお知らせいたします♪

現在、【シネマート心斎橋】にて、

『最も普通の恋愛』という大人のラブコメ作品が公開中ですよ~^^

※韓国語表記:『가장 보통의 연애』

 

主演は『江南ブルース』『ドクターズ~恋する気持ち』の

キム・レウォンと、『椿の花咲く頃』のコン・ヒョジン♪

 

個人的に、コン・ヒョジンさんは昔から大好きな女優さんです^^

最近も、百想芸術大賞(韓国のゴールデングローブ賞)で、

『椿の花咲く頃』はテレビドラマ部門の大賞を受賞したことで、

話題となりましたよね!

『椿の花咲く頃』は日本で話題沸騰中の『愛の不時着』や

『梨泰院クラス』を抑えて、大賞となった作品なので、

コン・ヒョジンさんのすっばらしい、

演技力が輝かしく生かされているのが分かりますよね^^

 

さてさて、話題は『最も普通の恋愛』に戻りますが、

あらすじはと言いますと・・・

▼あらすじ▼

婚約が破談になり元カノに未練タラタラのジェフン(キム・レウォン)。

いつものように二日酔いで始まった朝、知らない番号の誰かと夜中に

2時間も電話した履歴を見つけ、その相手が職場に新しく入ってきたばかりの

同僚ソニョン(コン・ヒョジン)だと知ります。

元カレの裏切りで破局したソニョンは恋に幻想を抱かず、

終わった恋にはすっぱりと見切りをつける現実女子。

新たな職場に出勤した初日、あらゆる文句を浴びせて彼氏と

別れた現場を上司となるジェフンに目撃されてしまいます。

出会ってわずか1日で仕事より互いの恋愛について

詳しく知ることになった2人。

お互いに“情けない”“あきれた”と文句を言いながらも、

次第に気になる存在になっていき…。

<※韓国芸能情報のワウコリアより引用>

▼予告編▼

https://youtu.be/oUL8RUfJXW0

 

先日、【シネマート心斎橋】でこちらの作品を

鑑賞しに行ったのですが、まさに大人のラブコメで、

私も主人公2人と同世代なのですが、

同世代だからこそ、「それ分かるわ~」と、

共感できるポイントたくさんあり、

恋愛観、人生観において参考になる作品でした^^

 

現在、公開中なので気になられた方はぜひ、劇場へ~^^

 

また余談ですが、【シネマート心斎橋】さんでは、

パクソジュン祭り開催中で、パクソジュンが出演した作品の

パネルなどが壁一面に埋め尽くされておりましたよ~!

以前より大人気の俳優さんですが、『梨泰院クラス』が、

現在、日本で大人気なので、これまで以上に、

今注目されていますもんね!

まさに、대세という単語が当てはまります!!

대세・・超人気、流行りを意味します!漢字語で「大勢」と書きます^^

 

また、現在、【シネマート心斎橋】さんでも、

コロナ感染症対策として、座席のソーシャルディスタンスへの

配慮が非常に工夫されていましたよ!

私の席の横は、「ここは俺の席だ」と、

映画「悪人伝」とともにPRするマ・ドンソクが~!!(笑)

威圧感、半端ない(笑)

 

しっかりと、ソーシャルディスタンスも配慮されているので、

安心して映画を楽しめました~^^

 

그럼 오늘도 좋은 시간을 보내세요~~(^o^)丿

 

京都観光スポット&京都グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

 

先日は、大阪編でしたが、本日は、京都編!

さっそくご紹介していきますよ~~

 

アーキ・ヴォイス京都校は、「烏丸」に位置します。

ハングルで書くと「교토(キョト)」「가라스마/カラスマ」となります。

 

【ポイント】교토

 

⇒きょうと、の(う)は省略されるので、ご注意を!👍

 

ここ最近はコロナの影響で、京都の町に外国人観光客はめっきり減っています。

以前までの光景が嘘のようですよ・・・(*_*;

 

--------------------------

☛京都といえば日本ならではのスポットが盛りだくさん!

--------------------------

 

①清水寺:기요미즈데라(キヨミジュデラ)

ココは外せないですよね!

 

  • 니넨자카(ニネンジャカ):二年坂
  • 산넨자카(サンネンジャカ):三年坂

 

清水寺まで向かう道での、食べ歩きは最高ですよね!

 

【ポイント】

Q:「食べ歩き」は韓国語で何?

A:食べ歩きとは少しニュアンスが変わりますが、

①군것질(クンコッチル):買い食い

②맛집 탐방(マッチプ タンバン):美味しい店を訪れること

③길거리 음식(キルコリ ウムシッ):路や通りで売っている食べ物

 

出来立ての「阿闍梨餅(아자리모찌)」は絶品ですよね♪

 

②金閣寺&銀閣寺

この単語はちょっと特殊なので、先に説明からさせていただきますね。

日本語読みをそのままハングルで表記すると、「긴카쿠지」になります。

よ~く見て下さい、そうなんです。「긴카쿠지」ってキンカクジでも、ギンカクジでも

どちらでも読めてしまいますよね。それではややこしいので、韓国の方のほとんどは、

「금각사(クムガクサ):金閣寺」、「은각사(ウンガクサ):銀閣寺」と漢字をハングル変換し読んでいます。

 

③기온(ギオン):祇園

④ 가와라마치(カワラマチ):河原町

⑤니시키시장(ニシキシジャン):錦市場

 

【ポイント】

시장(シジャン)は、「市場」という意味です。

韓国ソウルで有名な市場と言えば、남대문시장(ナンデムンシジャン):南大門市場

동대문시장(トンデムンシジャン):東大門市場

 

⑥아라시야마(アラシヤマ):嵐山

  • 인력거(インリョッゴ):人力車
  • 단풍(タンプン):もみじ

 

 

それでは、最後に「京都グルメ」をハングルでご紹介いたします!

 

  • 말차(マルチャ):抹茶 ※녹차(ノクチャ):緑茶で通じます◎
  • 오반자이(オバンジャイ):おばんざい
  • 두부(トゥブ):豆腐
  • 츠케모노(チュケモノ):漬物

【ポイント】

츠케모노でイメージがわかない場合は、

「일본식 채소절임(イルボンシク チェソチョリム):日本式野菜漬物」と言いましょう!

 

-----------------------

☛京都はラーメン&カフェ&パン屋さんが多い!

-----------------------

①라멘(ラメン)라면(ラミョン):ラーメン

京都のラーメンといえば、背脂どーん!のイメージですが、

あの”天下一品”も、京都創業ですよ🍜

一乗寺には”ラーメンストリート”と呼ばれるラーメン激戦区も!

【旅ぐるたび】https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_780/

 

②카페 (カペ):カフェ

③빵집(パンジプ):パン屋

・京都府民なら誰もが知っているという”志津屋”さん

→카루네(カルネ)が名物です。

【公式HP】https://www.sizuya.co.jp/

 

・昔ながらのコッペパンが売りの”まるき製パン所”さん

→코페빵(クペパン)

【食べログ】https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26003237/

 

アーキ・ヴォイスの京都校付近にもたくさんの맛집(美味しいお店)がありますよ^^

是非、京都校観光のついでにスクールにも遊びにきてくださいね!

 

★ 近畿地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★