*万能な言葉「우리(ウリ/私たち)」*

안녕하세요,수아입니다!

 

韓国でよ~~~~く聞く言葉「우리(ウリ/私たち)」♩

우리나라(私たちの国=韓国) 우리말(私たちの言葉=韓国語)

우리엄마,아빠,아기 (私たちの母、父、子供)

우리집(私たちの家=自宅)우리남편(私たちの旦那)

※()の中は、直訳した表現ですので、自然に訳すなら「私たちの→私の」に

変換して訳してくださいね。^^

 

パッと思いつくものですが…。

よく耳にしませんか??「ウリ」というフレーズ。

韓国の愛国心が強い文化性から来ていると思うのですが

私もはじめは、このウリ表現になれることが出来ず。。。

 

友人Aに「우리엄마」と紹介され、友人Aのお母様とお会いした時、

「え?A以外にも子どもおるん?もしかして複雑な事情であまり触れたあかんこと?」と、

てっきり友人Aのお母様にはいくつかの家庭をお持ちなのだと勘違いをしてしまいました。(笑)

その後、恐る恐る友人へ訪ねてみると、もちろん大笑いされましたが( ゚Д゚)

 

우리は自分の家族、自分が所属している組織などについて「私の~」と言うときに

使うそうですね。例えば、「내 회사」(私の会社)とすると、

自分が経営している会社などになってしまいまうとのこと。

 

いつの間にか私も、自然に使うようになっていましたが改めて考えてみると

なんとも不思議でなんとも便利な言葉「우리」!!!!

頑張って使い方マスターしましょう~♪

*韓国の술문화/お酒文化*

안녕하세요,수아입니다.こんにちは、スアです。

留学ネタの中でも「学校」や「住まい」は多くの方が

情報を提供して下さっているので(ブロガーの方々など^^)

 

今週は韓国の「お酒文化」について書こうと思います♪

 

・맥주/ビール(日本より味が薄いです)

・소주/焼酎(基本的にロックで飲みます)

・막걸리/マッコリ(フルーツマッコリは観光客に人気です)

韓国で代表的なお酒の種類です。最近はサワーも人気ですが、日本に比べると少ないですね。。

では、韓国のお酒文化を見て行きましょう~

①お酒を注ぐたびに乾杯~!

目上の方の술잔(グラス)が空いてると、必ず注ぎます。

グラスが空いてるのに気づかずないと怒られている友人をしばしば見ます…笑

そしてグラスにお酒が注がれたら、乾杯をしクイッと一気に飲み干します。

(女性は一口でいい?と言われましたが、その場その時によると思います。)

飲むペースも早い分、すぐ酔っぱらってしまうんですよね(@_@;)

 

②目上の方の方を向いてお酒を飲んではいけません!

日本では誰と飲もうが、前を向いて飲みますが韓国では失礼にあたります。

必ず目上の方の方は向かず、顔と体を逸らして飲みます。ついでに手で口を覆います。

私もこの習慣がクセづいてしまい、日本での飲み会でも少しを逸らすようになりました(+o+)笑

③恐怖の소맥(焼酎のビール割)!

なんだそれは!?とビックリする方も多いのが、この飲み方。

正直なにが美味しいのか分かりませんが…笑

よく見る光景なんですよね~。焼酎とビールの割合は、それこそ誰と飲むかによって変わってきますが、主に3(焼酎):7(ビール)くらいでしょうか?

④酒量の表し方は「焼酎ビン○本!」

日本は、基本的に一人一グラスで飲みますので、「お酒どれくらい飲むの?」と聞かれると、「ビール5,6杯かな~」と言う風に答えますよね。

韓国では違います!「焼酎○本!」と、一人で焼酎ビンを何本空けるか。が主な答え方になります。強い方は5,6本を余裕で空けてしまうので凄いですよね(@_@;)

 

みなさんも韓国の友人さんと飲むときは、こんな感じではないでしょうか?

韓国では日常茶飯事の光景ですので、おもしろいですよね。

旅行の際には、是非ともチェックして頂きたい韓国文化です❤

*韓国のお弁当(도시락)って??*

안녕하세요,수아입니다!

 

だんだん暖かくなり、ポカポカ陽気の春がようやく近付いてきた感じですね~。

日本では春と言えば、お花見ですよね!お花見やピクニックと言えばお弁当じゃないですか?!(私個人のイメージですが…(笑))

 

そこで、韓国のお弁当「도시락/トシラク」はどんなものだろう?と気になり調べてみました^^

日本とはまた少し違うお弁当でした!今日「韓国のお弁当事情」をご紹介いたします。

 

日本ではキャラ弁など凝ったお弁当を作る方も多いですが、

韓国でキャラ弁は私が留学をしていた中では一度も見ませんでした($・・)/~~~

 

写真のように、白米とおかずが別々に詰められているお弁当が多いと思います。

友達同士でおかずをシェアしたり…という光景もよく見受けられました。

元々韓国の食卓では「おかずの量」がとっても多いのですが、

お弁当でもやはりおかずは多いのか~と驚きました!!

後は、気合の入ったお弁当だと、キンパやお稲荷さんを握ってくる友人もいました!

そして必ずキムチやコチュジャンなどで味付けされた辛めのおかずは

欠かさずはいっている印象です。。。

ビビンバのように容器を振って完成するお弁当などなど。。

 

やはりお国が変わると、必然的に食文化もかわり、そうなるとお弁当も違うのだな~と

改めて実感した瞬間でした^m^

街中に見かける韓国のお弁当屋さんも一度覗いてみてはいかがでしょうか?

色んな発見があり面白いと思いますよ^^

(大学がある地域にはお弁当屋さん、とても多いです。)