ハングル能力検定試験、願書受付期間中です

こんにちは。
アーキ・ヴォイスです。

9月も折り返しを過ぎまして、
まだまだ暑いものの、
大分過ごしやすくなってきましたね。

ただ、最近はゲリラ豪雨が多くないですか?
気がつくと、空が暗くなって、
大粒の雨が降ってきます。
折りたたみ傘が手離せませんね。

今週もお疲れ様でした。
それでは、今週のメルマガです。


=======================

韓国の秋から冬にかけての楽しみ、
ポジャンマチャご紹介!

=======================

こんにちは!

韓国の秋から冬にかけての楽しみといえば、
やっぱり 「ポジャンマチャ(屋台)」
夕方になると道端に赤いテントが並び、
温かい湯気と香ばしい匂いが街を包みます。

観光客だけでなく地元の人にとっても
「懐かしくて、ちょっと寄り道したくなる場所」なんです。

屋台の定番といえば――

・体の芯まで温まるおでんスープ
・ 辛さがクセになるトッポッキ
・サクッと香ばしいフナ焼き(プンオパン)
・甘じょっぱくて不思議とクセになる卵パン(ゲランパン)

寒空の下、立ちながら食べるからこそ格別。
友達とおしゃべりして食べたら、
30分なんてあっという間に過ぎてしまいます^^

そして面白いのは、季節や場所によって
ラインナップが変わること!

夏はアイスやスラッシュが登場したり、
大学街に行くとお酒やラーメン、チゲ、お肉まで楽しめる屋台も!
もはや「小さなレストラン」といってもいいくらい。

でもやっぱり一番おすすめなのは、
秋から冬のポジャンマチャ。
ひんやりした空気の中で、
アツアツのスープをすすりながら友達と笑い合う時間は、
韓国の街ならではの特別な思い出になるはずです。

秋や冬の韓国旅行ではポジャンマチャをオススメします!
皆さまも是非足を運んでみてくださいね♪


=======================

スクールからのお知らせ

=======================

こんにちは。
今週は、『ハングル検定』について
ご案内いたします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
  ハングル能力検定試験
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

韓国語の検定試験というとTOPIKが
真っ先に思い浮かびますが
もう一つ、ハングル能力検定試験も実施されています。

ハングル検定は、
主に日本語を母語とする韓国語学習者向けに
作られた検定で、1993年から行われております。
5級~1級まであり、1級が上級レベルとなります。

韓国語を学習し始めたばかりの入門編の方は
TOPIKより先にこちらを受けられるかたも多いです。
これからの韓国語学習のモチベーションアップに
とても良いきっかけとなってくれると思います。

今年は11月9日(日)が秋季の試験日です。

願書受付期間は
オンライン:8月8日(金)~ 10月5日(日)
郵送:8月22日(金)~ 10月1日(水)※郵送は消印有効

あと2週間ほどになりますが、まだ間に合います。
学習を始めたばかりの方にも、通訳翻訳を目指す方にも
良い腕試しになると思いますので、
ぜひ、受けてみてはいかがでしょう。

以上、スクールからのお知らせでした☆


=======================

編集後記

=======================

今週のメルマガは以上です。

今まで自宅用で使っていたヘッドフォンが壊れまして、
先日、新しいものを購入しました。

これまで使っていたものが有線だったので、
無線のものを買ってみました。

スマホやパソコンとBluetooth接続するもので、
ヘッドフォン本体についているボタンで
設定するのですが、
付属のマニュアルに、文章での説明がなく、
設定手順の絵と数字しか書いてなくて、
ちょっと戸惑いました。

最近は紙のマニュアルが
ついていないものも多いですが、
付いていても、
やはり文章での説明がなかったりしますよね。

それでもなんとか設定して使えています。
ほっとしました。


それでは、また来週です。

<京都校体験レッスンはこちら>

<オンライン体験レッスンはこちら>

オンラインの先生が増えました。

こんにちは。
アーキ・ヴォイスです。

9月に入ってちょっと過ごしやすくなったでしょうか。
お昼間は相変わらず暑いのですが、
朝晩、ちょっとマシになったかなという印象です。

このまますっきり秋になるような気はしませんが、
もっと過ごしやすくなるといいですね。

今週もお疲れ様でした。
それでは、今週のメルマガです。


=======================

韓国&中国のカラオケ事情、
今はこうなってる!

=======================

こんにちは♪

カラオケといえば“みんなでワイワイ”のイメージですが、
実は韓国と中国ではちょっと新しい流れが出てきているんです。

韓国では・・・
お店の数は減少中。
でもその代わり、ワンコインで1曲だけ歌える
「コインカラオケ」が若者に大人気!

アプリと連動して、照明やAIボーカル補正まで
楽しめる最新型も登場しています^^

中国では・・・
若者よりも、なんと50代以上がKTVを楽しむ時代に!
昼間から歌うお父さん・お母さん世代が増えているそうです。

さらに、ARステージやゲーム要素を組み込んだ
「KTV+α」の進化版も話題になっています。

韓国の「コインカラオケ」に行ったのは中学生の頃でした。
最初は一人で歌うのは慣れてなかったのですが、
どんどん熱心になって最後のころには
一人で「コンサート」をやっていました(笑)

「みんなで集まる」から「自分らしく楽しむ」へ・・・
カラオケも時代とともに、どんどん変わっているんですね♪


=======================

スクールからのお知らせ

=======================

こんにちは。
今週は、『オンラインレッスン』について
ご案内いたします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
♪オンラインレッスンの講師が充実
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

本日は、オンラインの先生が増えましたので
ご案内したいと思います。

8月にも一度お知らせをいたしましたが
この9月からアーキ・ヴォイスの
レッスン講師として、仲間になった先生が
たくさんいらっしゃいます♪

中国語から、吉廣スス先生、オウクンクン先生
宋暁詩(ソンシャオシ)先生、
韓国語から、姜旻宙(カンミンジュ)先生
キムウンジュン先生、
フランス語から?島亜季(ヌデジマアキ)先生です★

どの先生も講師経験があり、楽しくてわかりやすい
レッスンをしてくださいますし
力をつけたい生徒さまには勉強のアドバイスや
習得のポイントも伝えることができます。

アーキ・ヴォイスの先生はみなさん、
母国語以外の外国語を習得していますので、
その苦労なども理解してくださる先生ばかりです。

ぜひ、多くの先生方と出会っていただければと思います。

以上、スクールからのお知らせでした♪


=======================

編集後記

=======================

今週のメルマガは以上です。

先日のお休みに、
久しぶりに大きな本屋さんにいきました。

ここ数年は、電子書籍を買ってしまうこともあり、
以前ほど本屋さんには行かなくなってしまいましたが、
久しぶりの本屋さんで、ワクワクしました。
実際の本を手にすると、やっぱりいいですね。

並べられている本を見るだけで、
買いたくなる本がたくさん見つかりますし、
面白そうな本を発見するのは、
電子書籍よりも、本屋さんに行った方が、
やはり良さそうです。

先月の地蔵盆で、子供に図書カードをいただいたので、
本屋さんにいったのですが、
(子供は漫画を買っていましたが・・・)
次は、時間をとって自分の欲しい本を
探しに行こうかと思っています。


それでは、また来週です。

<京都校体験レッスンはこちら>

<オンライン体験レッスンはこちら>

101回TOPIK試験の結果確認方法!

こんにちは。アーキ・ヴォイスです✌️

7月13日に実施された試験の結果が間もなく発表されます!

以前、試験ときにも、同様のブログを掲載しましたが、

反響があって、実際に新規受講生様も増えました!

誠にありがとうございます^^

 

今回もTOPIKの成績結果の見方を詳しく説明させて頂きます♪

目標したレベルに合格できているか、いないか、何かソワソワしますね…

 

 

🍀確認方法🍀

  • 自宅へ成績表を郵送⇒約3カ月ほどかかる
  • オンラインで確認⇒約1ヵ月で分かる

 

「早く結果が知りたい!」という方はオンラインをおススメいたします。

最近ではほとんどの方がオンラインで確認するケースが多いようですね。

 

🌻オンライン結果発表日🌻

  • 2025/8/21(木)15:00ごろ~

当日はアクセスが集中してしまうため、繋がるまでに何十分

長い時だと1時間待ちも!

気になるのは山々ですが、すこしあとからアクセスすることもおススメいたします。

 

🌻オンライン結果確認方法🌻

まず韓国のTOPIK公式サイトへアクセスします。

もし開いたときにポップアップが出た場合は、

「닫기 (閉じる)」を押してくださいね。

 

するとホーム画面が出てきますので、「성적확인 (成績確認)」クリック

 

次に、3項目入力画面が出てきます。

  1. 「회차선택 (受験日/開催回)」
  2. 「수험번호 (受験番号)」
  3. 「생년월일 (生年月日)」

すべて入力できたら、下の「검색 (検索)」ボタンを押して、ついに結果発表!

 

まず簡単に合否が出てきます。

さらに「출력(出力)」ボタンをおすと、

詳細結果が見られます。

  • 「듣기 (スニング)」
  • 「쓰기 (ライティング)」
  • 「읽기 (リーディング)」

それぞれの点数配分も確認出来るので、

どこが自分の苦手分野なのかも、すぐ把握できます!

 

出力もできますので、証明書が必要な場合は、便利ですね😋

ただご注意いただきたいのが、🔶有効期間は2年🔶ということ。

経歴として提示したい場合は、有効期限を見られることもありますので、

念のためお見知りおきを!

 

上記の流れに沿って、お試しいただくと結果を見られますが、

もし途中でうまくいかなかった場合、お気軽にご相談くださいませ!

 

みなさまの合格を願っています🌟

 

アーキ・ヴォイスでは専任講師がつきっきりで

TOPIK対策のレッスンを行っております!

レッスン開始前にレベルチェックや

一番難しいとされる作文もみっちりレクチャーさせて頂きます。

6級合格者も多数輩出しておりますので、ぜひ一緒に頑張りましょう💪

対策レッスンにご興味のある方は

下記のリンクからTOPIK対策体験レッスンへ

お申し込みをよろしくお願いいたします😊

もしご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせくださいませ✨


TEL: 075-352-1101
URL: https://www.archi-voice.info/
Email: online-lesson@archi-voice.jp