韓国語略語

안녕하세요^^ カンナです。

最近すっかり暑くなりましたね。 6月!!そろそろ梅雨の時期です
今日から雨が続くみたいですよ。。

さて、話が変わりますが
みなさん、『문자』は何のことかご存知ですか!?

 

韓国の携帯メールのことです。
韓国語で문자は「文字」という意味になります。会話の中で『メールを送る』と言ったらPCへメールを送ることを表わし、携帯にメールを送る時は『ムンチャを送る』ということになります。日本ではどっちもメールですね。
日本でも韓国でも最近はLINEやカカオトークを使って連絡している人が多いですよね。
私が留学していたころは日本ではLINEが主流、韓国ではカカオトークが主流だったんですが、今はどうなんでしょう。。今度調べてみます^^ちなみにカカオトークの略語は『카톡』と言います。

日本にも若者言葉のような略した言葉(例えば:アルバイト⇒バイト)がありますが韓国にもあります。ムンチャやカカオトークで友人とのやり取りに使われるのですが、いろいろな略語があります。
その一部をご紹介します。

 

알바 (알바이트) ⇒アルバイト
(컴퓨터)⇒コンピューター
디카 (디지탈 카메라)⇒デジタルカメラ
드뎌 (드디어)⇒ついに
암튼 (아무튼)⇒とにかく
(너무)⇒あまりにも
올만에 (오랜만에)⇒久しぶりに
홧팅 (화이팅)⇒ファイト!
(처음)⇒初めて
(내일)⇒明日
마니(많이)⇒たくさん
머해? (뭐해?)⇒何してる?

 

ㅋㅋ(큭큭)⇒クク(という笑い)
ㅎㅎ(하하)⇒ハハ(という笑い)
ㅜㅜ ⇒(泣)の意味
ㅊㅋㅊㅋ (축하축하) ⇒おめでとう
(감사) ⇒感謝
ㅇㅋ (OK) ⇒オッケー
ㅇㅇ (응)⇒うん

 

<おまけ>ネット言葉
댓글 ⇒掲示板やSNSなどに書き込まれた文章や写真にコメントを書き込むこと。
「答える」という意味の「デダプハダ、대답하다」+文字という意味の「グル、글」の合成語。
눈팅 ⇒スレやサイト等で読むだけでコメントや書き込みをしない行為を示す言葉。
눈(目)と채팅(チャット)の合成語。

発音クイズ

こんにちは。カンナです!!

ゴールデンウィーク休み、みなさん満喫されましたか?
私は友人と浅田真央ちゃんの23年の軌跡展に行ってきました^^
たくさんの衣装とメダルが展示されていてすべて無料で見れます!!
老若男女、大勢の方が来ていて結構混んでいました。やっぱり真央ちゃん人気はすごいですね。
8月に京都高島屋でも開催されるみたいですので興味ある方は是非オススメです!!

さて、今日は発音クイズ集の最新号を紹介します。
今回は第24回分から今週分までです。
スクール内に毎週掲示していますが見逃したものもあると思いますので、是非挑戦してみてくださいね!!

第24回(2014年1月29日)①편리②논리
第25回(2014年2月5日)①난로②칼날
第26回(2014年2月12日)①권리②인류
第27回(2014年2月19日)①악화②맞히다
第28回(2014年2月26日)①축하②입학
第29回(2014年3月5日)①국가②식당
第30回(2014年3月12日)①숙박②입시
第31回(2014年3月19日)①학교②숙제
第32回(2014年3月26日)①낮잠②국밥
第33回(2014年4月9日)①합동②합병
第34回(2014年4月16日)①넓이②좋아
第35回(2014年4月23日)①학번②목숨
第36回(2014年4月30日)①낙지②꽃가루
第37回(2014年5月14日)①햇살②합동

正解はこちら


①펼리 便利 ②놀리 論理
①날로 ストーブ ②칼랄 刃
①궐리 権利 ②일류 人類
①악콰 悪化 ②마치다 当てる
①축카 祝賀 ②이팍 入学
①국카 国歌 ②식땅 食堂
①숙빡 宿泊 ②입씨 入試
①학꾜 学校 ②숙쩨 宿題
①낮짬 昼寝 ②국빱 クッパ
①합똥 合同 ②합뼝 合併
①널비 広さ ②조아 良くて
①학뻔 学番 ②목쑴 命
①낙찌 タコ ②꼳까루 花粉
①핻쌀 陽ざし②합똥 合同

韓国のことわざ2

こんにちは、カンナです。

さて本日もことわざをご紹介したいと思います。
今回は、韓国の有名なことわざです。

1. 가랑비에 옷 젖는 줄 모른다.
[가늘게 내리는 비는 조금씩 젖어 들기 때문에 여간해서도 옷이 젖는 줄을 깨닫지 못한다는 뜻으로, 아무리 사소한 것이라도 그것이 거듭되면 무시하지 못할 정도로 크게 됨을 비유적으로 이르는 말. ]

直訳:小雨に服が濡れるのを知らない。
意味:些細なことでも、そういうことが重なって、大事になったときはもう遅いという意味です

 

2. 가물에 콩 나듯 한다
[어떤 일이나 물건이 어쩌다 하나씩 드문드문 있는 경우를 이르는 말.]

直訳:日照りに豆が生えるようだ。
意味:とてもめずらしい事がおこったとき使う言葉

 

3. 가지많은 나무에 바람 잘 날이 없다.
[가지가 많고 잎이 무성한 나무는 살랑거리는 바람에도 잎이 흔들려서 잠시도 조용한 날이 없다는 뜻으로, 자식을 많이 둔 어버이에게는 근심, 걱정이 끊일 날이 없음을 비유적으로 이르는 말.]

直訳:枝が多い木に風の静まる日はない。
意味:枝が多ければ、よけいに風が当たって木の静まる間がない。つまり子供を多く育てている親はいつも心配事が絶えず、安心して過ごせないというたとえ

 

4. 남의 떡이 커 보인다.
[자기의 것보다 남의 것이 더 많아 보이거나 좋아 보인다는 것을 이르는 말.]

直訳:他人の餅が大きく見える(日本のことわざ:隣の芝生は青くみえる)
意味:他人のものは自分のものよりもっとよく見えるという意味

 

5. 낫 놓고 기역자도 모른다.
[기역 자 모양으로 생긴 낫을 보면서도 기역 자를 모른다는 뜻으로, 아주 무식함을 비유적으로 이르는 말.]

直訳:鎌を置いて기역の字もわからない(日本のことわざ:イロハのイの字も知らない)
意味:ㄱに似ている鎌が目の前に置いてあるのに기역の字もわからないという意味から、字を知らない、無学なこと。

 

6. 낮말은 새가 듣고 밤 말은 쥐가 듣는다.
[아무도 안 듣는 데에서도 말은 조심하여야 한다는 뜻. 아무리 비밀로 해도 한 말은 결국 남의 귀에 들어 가게된다는 말.]

直訳:昼の話は鳥が聞き、夜の話はネズミが聞く。(日本のことわざ:壁に耳あり、障子に目あり)
意味:誰も聞いてないと思われるときや場所でも、ことばには十分気をつけなければならないという意味。またどんな秘密でも一度口に出せば、必ず他人の耳に入るということも意味する

 

7. 다 된 밥에 재 뿌리기.
[잘되어 가던 일을 갑자기 망쳐 실패가 되었을 때 쓰는 말.]

直訳:出来上がったご飯に灰をまく
意味:せっかくうまくいっていた事の終わり間際に台無しにすること。

 

8. 달걀로 바위 치기.
[대항해도 도저히 이길 수 없는 경우를 이르는 말]

直訳:卵で石を打つ
意味:対抗してもとても勝ち目がないことのたとえ

 

9.말은 해야 맛이고, 고기는 씹어야 맛이다.
[마땅히 할 말은 해야 한다는 뜻.]

直訳:話はしてこそ味があり肉は噛んでこそ味が出る
意味:必要な言葉や行動は必ず起こさなければならないという意味

 

10.말 한마디에 천냥 빚을 갚는다.
[말만 잘하면 어려운 일이나 불가능해 보이는 일도 해결할 수 있다는 말.]

直訳:言葉一つで千両の借りを返す
意味:能弁であれば千両の借金も言葉一つで返せるという意味。どんなに難しそうに見えることでも話を上手にすれば解決できると言うこと。

 

ハングル能力検定や韓国語能力試験では級によってはことわざも出題されますので、受験予定の方は是非覚えてみてください。