徳島観光スポット&徳島グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「徳島県」です。

 

ハングルで書くと「도쿠시마(トクシマ)」となります。

 

--------------------

 

☛徳島のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

--------------------

①大塚国際美術館:오츠카 국제 미술관(オチュカ クッチェ ミスルクァン)

世界の名画を陶板画で再現した美術館。

しかも実寸大の大きさで、再現されています。

普段ではお目にかかることが難しい、名画まで展示されていますよ🖼

 

数年前の紅白歌合戦で、米津玄師さんが、「Lemon」をうたった

美術館としても有名ですよね🍋

 

②渦潮:소용돌이(ソヨンドリ)

徳島といえば、欠かせないのが、「うずしお」🌀

鳴門海峡の干満潮時に狭い瀬戸を通過する潮が、

1~2mの落差を生じ直径20mの大きな渦をつくりだす自然現象。

 

間近で見られる、うずしおクルーズや、大鳴門橋には海上散歩できる空間も!

私も訪れたことがありますが、潮風が入り込み、ガラス張りの道は、

臨場感MAXでウキウキしますよ~~

 

【韓国語問題】

Q:韓国語で「展望台」はなんというでしょう?

 

A:答えは「전망대(チョンマンデ)」です。

 

 

③かずら橋:카즈라 다리(カジュラ タリ)

日本三奇橋の一つで、約800年前に源平の戦いに敗れた平家一族が、

剣山、平家の馬場での訓練に通うため架けられたと言われております。

野生の木を編んで作られる、橋は、3年に一度付け替えられるそうな。

木々の間は、10センチほど離れているので、スリル満点!😲

 

④小便小僧:소변 동자승(ソビョントンジャスン)

※直訳するとこうなりました※

祖谷川沿いの断崖には、祖谷街道の開設工事で残った岩が突き出ており、

岩の上には、かつて地元の子供達や旅人が度胸試しをしたという逸話を

もとに作られた小便小僧が立っている。👶

 

これは一度見てみたいです。

 

⑤阿波踊り:아와오도리(アワオドリ)

世界に誇る徳島の「阿波おどり」を楽しめる施設、

”阿波おどり会館”や”阿波おどりミュージアム”は有名ですね。

 

阿波おどりは毎年お盆の時期に江戸時代から400年ほど続いている、

伝統的な文化ですよね

 

人生一度は見てみたいな~~👀

 

-----------------------

 

☛徳島名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①徳島ラーメン:도쿠시마 라멘(トクシマラメン)

徳島ラーメンは「茶系」「黄系」「白系」と三通りあるそうな。

  • 茶系…豚骨スープに濃口の醤油で味付け。濃厚な味わいが特徴
  • 白系…豚骨スープに薄口の醤油で味付けした、茶系よりあっさりめの味
  • 黄系…鶏ガラベースで野菜や薄口の醤油を加えたあっさりスープ

一般的によく見る”濃いめ醤油味に、お肉や生卵をトッピングするラーメン”は

「茶系」に分類されるみたいですね🍜

 

最後の〆は、ごはん!濃い味のスープに白ご飯が合います!

 

②海鮮:해물(ヘムル)

徳島の海鮮はとても新鮮ですよね。🐟

中でも、人気店は、鳴門市にある「びんび家」

<公式HP>https://www.binbi-ya.com/

 

私も徳島の友人に連れて行ってもらいましたが、感動レベルのおいしさ!

鯛定食をいただきましたが、お醤油にわさびでなはく、すだちを入れるのが徳島流。

それがまたおいしくって、これからお刺身にはすだち派になりそうです。

 

③徳島バーガー:도쿠시마 버거(トクシマボゴ)

阿波牛&阿波ポークを使用したハンバーグと、

てりやきソースで煮込んだ鳴門レンコンが挟まれています。

濃厚な肉のジューシーさとレンコンのシャキシャキの食感がクセになります💛

 

各地のご当地バーガーって本当においしいですよね🍔

 

【野菜の名前を韓国語で言ってみよう!】

レンコン:연근(ヨングン)

キャベツ:양배추(ヤンベチュ)

キュウリ:오이(オイ)

大根:무(ム)

人参:당근(タングン)

 

続きはまた今度🥕

 

④鳴門金時:나루토 긴토키(ナルトキントキ)

徳島県の北部、鳴門地域で栽培されている、鳴門金時🍠

食物繊維、ビタミンがたっぷりで、美容と健康に最適なんだとか。

ほくほくに蒸しても良し、スイーツにしても良し、

あま~~い鳴門金時は、贅沢な気分になりますよね◎

 

 

⑤阿波和三盆糖:아와 와산본(アワワサンボン)

和三盆糖は、サトウキビを原料に伝統的手法で作られている数少ない国内産の砂糖。

徳島県で作られるものを「阿波和三盆糖」と呼びます。

上品な甘さの和三盆糖は、高級品として全国でも人気の高いお菓子です👍

 

★ 四国地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

 

 

 

香川観光スポット&香川グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

여러분 새해 복 많이 받으세요~!

코로나에 지지 읺고 건강하게 지내주시기 바랍니다^^

 

昨年より47都道県の観光スポット&グルメをシリーズで、

ご紹介中ですが、今日は「香川県」をご紹介します♪

 

ハングルで書くと「가가와(カガワ)」となります。

 

そんな香川の魅力とは・・・

----------------------

 

☛香川のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①金刀比羅宮:고토히라구(コトヒラグ)

古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれていますが、

海の守護神として崇敬を集め参詣者も多いですよね!

参道の石段は本宮まで785段、奥社までの合計は何と1368段にも及び、

石段の多さでも有名ですよね!

私はまだチャレンジしたことが無いのですが、

石段を頑張って登ってみたいとずっと思ってます★

 

②エンジェルロード:엔젤로드(エンジェルロドゥ)

「エンジェルロード」とは干潮時に現われる砂の道のこと。

干潮時にはその道を歩いて島を渡ることがで、

砂の道を大切な人と手をつないで渡ると幸せになれるという、

ジンクスがあるんだとか~💛💛💛

このジンクスにあやかりたい笑

 

③父母ヶ浜:치치부가하마(チチブガハマ)

「父母ヶ浜」は、香川県西部の三豊市にある海水浴場で、

南米ボリビアのウユニ塩湖のような写真が撮れると

SNSの拡散で一気に人気スポットに!

本当に美しいですね~!

まるで日本ではないように感じますね✨「

 

④四国水族館:시코쿠수족관(シコクスジョックァン)

宍四国最大の次世代水族館として、

昨年にオープンしたばかり🎵

「四国水景」をテーマに黒潮や鳴門海峡の渦潮、

清流や湖沼など四国ならではの自然を再現して、

約400種1万4000点が展示されているとか~!

イルカたちの生態を満喫できるプログラムも豊富なんですって!🐬🐬

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

動物や魚のテーマパークを韓国語で覚えましょう!

動物園:동물원(トンムルウォン)

水族館:수족관(スジョックァン

 

ゴールドタワー:골드 타워(ゴルドゥタウォー)

「ゴールドタワー」は香川県綾歌郡宇多津町にある、

高さ158mの金色に輝くタワー✨✨

ゴールドタワー展望台からの景色は絶景で、

瀬戸大橋や瀬戸内海の島々を見渡すことができるとか~(^^♪

またゴールドタワーの展望塔には、

「ソラキン」と呼ばれるアクアリウム施設があり、

金魚や熱帯魚が瀬戸内海の空を泳ぐことから、

そう名付けられたそうです!

 

 

-----------------------

 

☛香川名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

 

①讃岐うどん:사누끼우동(サヌキウドン)

香川グルメと言えば、なんといっても、

「讃岐うどん」ですよね~(^^♪

讃岐うどんは強いコシが魅力で、

香川県内にはなんとも900店舗もにうどん店があるとか~!

私も何回か讃岐うどんツアーをして、

たらふくうどんを堪能したなぁ~。絶対的においしい👍

 

②オリーブ:올리브(オルリブ)

香川「小豆島」はオリーブ栽培地として、

有名ですね!小豆島は「日本のオリーブ栽培発祥の地」

として知られるようになり、オリーブは、

香川の県花・木として香川のシンボルとなっています♪

 

③骨付鶏:호네츠키도리(ホネチュキドリ)

いわゆる、닭의 넓적다리(骨付きもも肉)のお肉のことですね!

半世紀以上前から存在する香川県の伝統料理とのこと!

伝統のにんにく&スパイスで味付けして、

オーブン窯などでじっくりと焼いた骨付きもも肉は、

表面と皮はパリパリと香ばしく、肉汁がとってもジューシー!

めちゃくちゃ食べたい~💛💛

 

④あんもち雑煮:안모찌조니(アンモチゾニ)

煮干しと白味噌の汁に、大根、にんじんなどを入れ、

「丸もち」を入れて食す香川県の代表的お雑煮だとか~!

おもちの中にあんこが入っているのが特徴なんですって!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語でお餅「떡 (トク)」と表記しますよ!

日本ではお正月にお雑煮は欠かせませんが、

韓国でもお正月(旧正月)には、

韓国版のお雑煮떡국(トックッ)が欠かせません!

◎떡국=떡(お餅)+국(汁)

 

⑤讃岐うどんバーガー:사누끼우동버거(サヌキウドンボーゴ)

香川県の代表的な食材“讃岐うどん”を

ハンバーガーの具材にした斬新な一品が

“讃岐うどんバーガー”

香川県ならではのB級グルメですね!!

これは食べてみないとですね~✨✨

 

 

以上、香川の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

素敵な観光スポットがたくさんありますね!

関西からはまだ行きやすい位置にあるので、

讃岐うどん食い倒れツアー名目で、

いろんなところ訪れたいです(^^♪

 

★ 四国地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

 

山口観光スポット&山口グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「山口県」です。

 

ハングルで書くと「야마구치(ヤマグチ)」となります。

 

--------------------

 

☛山口のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

--------------------

①角島大橋:쓰(츠)노시마 대교(ツノシマデキョ)

角島(ツノシマ)へと渡る、大きな橋を見渡せる

絶景ポイントはとても映える!綺麗!とのことで、

山口旅行には欠かせないスポットです👀

 

夕焼けの時間に行くと、より幻想的なんだとか。

私もずっと行きたいな~と思っている場所の一つです。

 

②秋芳洞:아키요시 동굴(アキヨシ ドングル)

地下100~200mにある、鍾乳洞!

自然が創り出す造形美として、有名です。

水もとてもきれいで、鏡のように景色が反射するのだとか✨

 

口コミで多い意見は、「大人になって見ると違った見え方ができる」とのこと。

ここも行ってみたい場所のひとつです。

 

【韓国語問題】

Q:韓国語で「鍾乳洞」と「洞窟」はなんというでしょう?

 

A:答えは「종유동(ジョンユドン)」と「동굴(ドングル)」です。

 

③錦帯橋:긴(킨)타이 교(キンタイキョ)

日本三名橋のひとつ。日本屈指の木造橋で、5連のアーチが

美しい山口県のシンボルです!☝

特に桜の時期は、きれいに咲き誇る桜との組み合わせは

息をのむほどの絶景です🌸

 

④元乃隅神社:모토노스미 신사(モトノスミシンサ)

白狐のお告げにより、昭和30年に建てられた神社で、

ズラリと続く、123基の赤い鳥居は圧巻です。

 

裏山道出口に建つ鳥居をよく見ると・・・賽銭箱が頭上に!

お賽銭が入れば願いが叶うと言われています。

そのため、「日本一入れにくい賽銭箱」とも言われております(笑)

 

【韓国語ワンフーレズ】

神社やお寺などで「お願い事をする」というフレーズ、よく使いますよね。

韓国語では「소원을 빌다(ソウォンヌル ピルダ)」といいます☝

 

⑤秋吉台カルスト:아키요시다이 카르스트(アキヨシダイ カルストゥ)

カルスト台地とは、石灰岩の台地が風雨によって浸食され、

白く尖った岩々が、地表面に現れた地形のことです。

国内最大級のカルスト台地が、秋吉台にあります🗿

”特別天然記念物”にも認定されていますよ~

トレッキングコース、歩いてみたいですね!!

 

-----------------------

 

☛山口名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①バリそば:바리소바(バリソバ)

揚げた麺の上に、これでもか!とツッコミたくなるほどの

具と餡掛けがてんこもり😲

一般的な皿うどんの倍以上の大きさが特徴的です。

食べてみたいですね~!

 

②ふぐ:복어(ポゴ)

山口県下関といえば、言わずもがな「ふぐ」です。

下関はふぐの集積地とのことで、

高級魚「ふぐ」を味わえるお店も多いですよね🐡

ちょうど、この冬の季節、身がぷりっぷりに引きしまって

おいしいさの絶頂シーズンです🤤

 

③瓦そば:가와라소바(カワラソバ)

下関の郷土料理。その名の通り、熱々に熱した瓦の上に

茶そばと具がのっています。茶そばがポイントですね。

瓦の熱でカリっと焼き目のついた、茶そばがまたおいしい!

 

【少し似ている?!韓国語】

韓国語で「瓦」は”기와(キワ)”と言います。

ちょっと似ていますよね!

 

④みかん鍋:귤전골(キュル ジョンゴル)

こちらはちょっと変わり種。

周防大島はみかんの名産地でございます🍊

そんな周防大島では、ミカンのシーズン(冬)にこうして

みかん鍋が食べられるのだとか。

 

みかん鍋の定義は4つ。

<1>焼みかんをいれること

<2>地魚つみれをいれることと

<3>みかん胡椒を添えること

<4>メレンゲ仕立てのふわふわみかん雑炊で〆ること

 

調べているだけで魅了されてしまいました~

 

⑤いろり山賊:이로리 산조쿠(イロリ サンジョク)

最後はグルメではなく、お店の名前になりますが、

伝統的で昔ながらの掘立小屋のお店。

外では囲炉裏席や、こたつ席など、独特な世界感が広がる有名スポット。

 

人気メニューは若鳥の山賊焼き🐓

コロナが落ち着いたらすぐに行きたい!!!!

 

★ 中国地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★