何?と何故?

안영하세요~ 나영입니다

今日は似ているようで似ていない日本語と韓国語について。
単語だけをみていると、似ているものも多いのですが
「表現」となるとちょっとしたことでも違いがあり、発見があります。

たとえば、友達が何か言いたそうにこっちを見ているとき。
あるいは思いがけない友達から電話が掛かってきたとき。
このようなシチュエーションでは日本語の場合「何ですか?」「何、どうしたの?」と
「何」という疑問詞を使いますよね。
ところがこの場合韓国語では「왜=なぜ 」という疑問詞を使います。
韓国語では、状況や理由を尋ねる場合の「何」は「왜」を使うことが多いようです。
ですので、「何、どうしたのですか?」は「왜요?무슨 일이에요?」となります。

わたしはこのことに気がつくまで友達が電話をしてくるたびに
「뭐? 무슨일데~?」と言っていたのですが
これでは「何?何なの?」的なニュアンスにもなりかねないようです。
逆に同じ状況で、韓国語を日本語に直訳した「何故?何故ですか?」なんて言われると
電話かけた人は、かけたことをことを後悔すること間違いなしですね・・。

「何?」という単純な問いかけにも表現の違いが。
語学の面白くもあり、難しいところですね。

いよいよ2週間後!

안녕하세요~ 나영입니다

ハングル検定試験まであと2週間となりました。
受験されるみなさん、試験の準備は進んでいますか?
現在開催中の検定対策講座もあと2回のレッスンで終了。
いよいよラストスパート、という感じですね。

もっともポピュラーな韓国語の検定試験とあって
アーキ・ヴォイスの生徒さんたちもたくさん受験されます。
ひとくちに検定試験といっても、その内容は多岐に渡っていて
しっかり準備をしようとすると大変な量になりますよね。
忙しい合間をぬっての試験準備は大変だと思いますが
泣いても笑ってもあと2週間!最後まで諦めず頑張ってください!

さて、わたくし나영からのアドバイスをひとつ。
試験前日はリラックスしてゆっくり眠ることをおすすめします!
そんな暢気な!と言われそうですが
聞き取りなどはけっこう体調などに左右されたりするものです。
寝不足でや疲れているときは集中力が落ち
ふだん聞こえる単語が聞き取れなかったり、なんてことがあります。
試験前日にゆっくり眠るためにも ㅋㅋ
ラスト2週間の追い込み、頑張ってください!

참치김밥

こんにちは 受付の나영です。

みんな大好き韓国料理の第1回目は『참치김밥 ツナ海苔巻き』のレシピをご紹介します!

行楽の春?김밥を作ってピクニックに出かけませんか?

レシピは韓国語ですが、それほど難しい表現はありませんので
ぜひ挑戦してみてくださいね!

わからない表現などがあればコメント欄に質問してくださ~い。

■ 재료

김, 노란단무지, 햄, 오이 혹은 시금치, 깻잎, 마요네즈, 참치, 계란, 살

■ 만드는 방법

1 ・우선 도마위에 김을깔고, 참기름과 소금으로 간을한 밥을 올립니다

2 ・그위에 후라이팬에 살짝볶은햄, 단무지, 맛살, 계란, 오이 혹은 시금치를 올립니다

3 ・깨끗하게 씻은 깻잎 두장을 올립니다

4 ・기름을 쫙뺀 참치와 마요네즈를 버무리시고 깻잎위에 참치를 올립니다

맛있는 참치김밥 완성~!

아~ 배고바~