外来語:ジェテクとは?

안녕하세요

일 관계로 11월은 통 블로그 갱신을 못 했는데요.어느덧 달력을 보니 12월로 들어섰더군요.ㅠㅠ

오늘은 한달만에 써 보는데요 뭐에 대해서 소개할까하다가 한국어에서 쓰이는 외래어 소개가 최근들어 전혀 없었구나라는 생각에 오늘은 한국어 속의 외래어를 하나 소개해 드릴까 해요.

(こんにちは。仕事の関係で11月は全くブログの更新ができず、カレンダーをみたらいつの間にか12月に入っていました

今日は1ヶ月ぶりに書いてみますが、昨日から何について紹介しようかなって考えていましたが、韓国語での外来語についての紹介が最近ほとんど無かった事に気がつき1つご紹介致します。)

 今日のテーマは韓国で1997年のIMF以降に定着し、今や誰しもが使うほど馴染みのある「ジェテク」です。

韓国語を学習される皆さんは韓国の番組などを見てこの「ジェテク」と言う単語を耳にしたことがありますか。

実はこれは元々日本で生み出されたハイブリッド語です。

1980年代~90年代の始めまでの日本は、神風バブル時代として企業や個人が本業以外に、余剰資金などを株式・債券・土地などに投資をしていました。本業の低迷を補うために、あるいはより以上の収益を期待して、一斉に巨額の投資が行われていたのです。

これを日本では「財テク」と言いましたし、原義は「財務」の「財」+英語の「Technology」の「Tech」が合さったものです。 

韓国でも同じ意味で使われ始めたのが1997年の通貨危機の以降からだと思います。韓国の金融系の会社とマスコミがこの単語を借りてきて広めたのが始まりです。

その背景には大手財閥系のメーカーや金融機関が、次々と破綻していく経済危機と、労働市場の柔軟化が急速に進み、実質賃金が停滞、減っていく問題がありました。

そのなか韓国人は株式、不動産などへの投資をして賃金の所得を少しでも補足すべきだと考えていました。それがいわば財テクですが、酷い時期は財テクをすれば必ずしも儲かる、あるいはしないといけないものだとの強迫観念にとらわれた人々も少なくはなかったようです。

クリスタルでした。

面白い韓国語講座

こんにちは。ナヨンです。

まずお知らせです^^
忘年会ですが、両スクールともまだ参加者を募集しています!
どちらもまだまだ席に余裕がありますのでぜひぜひご参加ください!!
(京都校は締切間近です)
많~이 먹고, 많~이 이야기 합시다~~!!

さて、今回はとても面白い韓国語講座があるのでご紹介したいと思います。
京都にお住まいの方は見ることができないかもしれないのですが
(ゴメンナサイ‥でもyoutubeなどで見て頂けるかも)
テレビ大阪で土曜の深夜に放送している
『河本準一のイラッとくる韓国語講座』をご存知ですか?

次長課長の河本さんが韓国を旅しながら
色んな人と出会い、韓国語をマスターするという番組らしいのですが
実際はブラブラして、出会った人に体当たり(?)で韓国語で話す、という番組です。
河本さんは韓国が大好きだそうでK-POPにもとても詳しく
韓国語も習っているようです。ハングルが読めて簡単な会話ができます。

河本さんは毎回ディレクターさんからカード(イラッとカード)を渡されます。
そこには変な文章(イラッとされたり、言いづらいようなこと)が書かれており
河本さんはそれを読まされます。
例えば先週の放送では、食堂でチゲを注文した後にこんなカードを渡されていました。
「이 국물로 세수 해도 돼요?」
「このスープで顔を洗っていいですか?」
チゲが出てきた時に食堂のおばさんに言ったところ
「え?スープで顔を洗うって?ダメに決まってるよ‥」的に
冷たくあしらわれていました(笑)
そしてこのどこにも使えないフレーズを
スタジオにいる韓国人の講師が正しく発音してくれます。
使えませんが発音の練習にはなると思います(笑)

もうお気づきだと思うのですが
正直、語学番組としては「勉強になる」ものではありません…。
でも河本さんの韓国語に対する気持ちはとても勉強になります。
たどたどしくても読んでみたり、話してみたり頑張っていますし
何よりとても楽しそうなのがよいです^^

河本さんがイラッとカードを読むと
大抵の現地の人はしら~っとした反応をするのですが
素顔の韓国人が見れるようで、逆にそれも面白いです。

テレビ大阪の放送は土曜24:55~です。
まだ見たことのない方はぜひぜひ見てみてください!

講師に突撃インタビュー vol.2

こんにちは。ナヨンです。

いよいよ11月。とうとう11月。
美しい季節の到来です。紅葉、行楽、楽しい季節ですね。
同時に、2011年もあと2ヶ月。
○○すればよかった~、○○するはずだったのに~などと
後で後悔することがないように、残りの2ヶ月を頑張りたいと思います。

そして、只今
各スクールで忘年会の参加者を募集しています!皆さんぜひぜひ参加してください!
新しい仲間を作ってください^^

さて今回は、講師へ突撃インタビューの第2弾。
今回は男性講師です!現在アーキヴォイスには男性講師が3名しかいませんので
どの講師か想像がつきやすいですね。

【ナヨン】先生は日本に来てどれくらいですか?

【K講師】8年目になります。千葉で5年ほどいて、その後関西に来ました。

【ナヨン】はじめに日本に来たとき、日本語のレベルはどれくらいでしたか?

【K講師】カナタ初級1のレベルでしたよ。
韓国で半年間ひとりで勉強して来たのですが全然話せませんでした。

【ナヨン】そうなんですね~。困ったことはなかったですか?

【K講師】困ることはなかったのですが、こんなことがありました。
日本に来て間もない頃自転車に乗っていたら警察官に止められたのですが、
日本語が理解できなかったので「わかりません」と言ったのですが、
ちゃんと言えなくて「もういいよ。行きなさい。」と言われてしまったことがあります。
それくらいのレベルだったんです。

【ナヨン】わたしもそれと同じようなエピソードがありますよ。
韓国に留学に行ったその翌日、バス停でおじさんに「○番はこのバス停か?」
というようなことを聞かれたのですが、
「わかりません」と言いたいのに「몰라요」という言葉を知らず
口をパクパクしていたら、そのおじさんがビックリして逃げていきました(笑)

どうやって日本語が話せるようになりましたか?

【K講師】毎日デパートに行きました。

【ナヨン】デパートですか?

【K講師】はい。毎日デパートに行って色んな人に質問をしました。
まず「○○売り場は何階ですか?」と聞いて、売り場に行けば「○○はどこにありますか?」
と聞くんです。日本語を話す練習にもなりますし、聞き取りの練習にもなります。
デパートの人ならいつでも親切に教えてくれますしね。

【ナヨン】なるほど~。そんな勉強方法初めて聞きました。面白いですね。
アーキヴォイスの受講生の皆さんも旅行に行ったときにやってみるといいですね。

他にもK先生ならではな勉強方法はありますか?

【K講師】「あたしンち」を知ってますか?私はあのマンガが大好きなんですけれど、
台本をネットで探してそれで勉強しました。「あたしンち」は私の先生です!
「目障り」という言葉があると思うのですが、
「あたしンち」でお母さんが寝ていると目線の上に部屋の電気の紐がブラブラしていて
「目障り!」と怒るシーンがあるんです。
「目障り」という言葉を聞くたびにそのシーンがいつも頭に浮かびます。

【ナヨン】なるほど~。映像と一緒に言葉を覚えると記憶に残りやすいですよね。
なかなか参考になる話です。

話が変わりますが、趣味は何ですか?

【K講師】ギターです。大学ではバンドをしていました。

【ナヨン】どんな音楽ですか?

【K講師】Greendayとかそんな感じです。自分が好きな音楽とは違うんですが、
日本語を話す機会を作りたくてバンドをしていました。
あとボランティアもしていましたよ。
ボランティアをしながら色々な会話をして、日本語の勉強になりました。

【ナヨン】とっても積極的なんですね!

【K講師】いえいえ、元はネガティブな性格でした。軍隊に行って変わったんです。
「웃는 얼굴에 침을 못 빽는다(笑っている顔に唾を吐きかけられない)」
という言葉があるのですが、本当にその通りだと思います。
何事も笑いながらすると効率があがるんですよ。

【ナヨン】笑う門には福来り、ですね。確かに先生はいつも笑顔ですね。
(軍隊で何があったのか…?時間がなく突っ込めず)

最後にK先生の好きな食べ物は「ラーメン」だそうで
関西なら「横綱ラーメン」が一番好きだそうですよ。

日本語の勉強方法など皆さんの参考になりそうですね。
次のインタビューも楽しみにしていてください!