ナヨンの旅行記

안녕하세요? 나영입니다.

もうすっかり秋ですね。
雨が降ったり、朝晩の気温が下がったりで
風邪をひいている方が多いように思います。風邪気味の講師もチラホラ…。
体調管理が難しい季節ですので皆さんもお気をつけください。

さて、わたくしごとですが、先日お休みを頂いて旅行に行ってきました。
これまで旅行といえば、韓国。でしたが、今回は学生時代の友人と国内旅行をしました。

行先は瀬戸内海の島、直島です。
福武書店(ベネッセ)によるベネッセアートサイト直島、地中美術館など
アートの島として人気の島です。

直島のシンボル。草間弥生さんの作品。


そして、ここでも韓国に触れることができました。
2010年にオープンした『李禹煥美術館』です。
李禹煥(이우환)は日本を拠点に世界で活躍している韓国人美術家です。

私はアートには詳しくないのでそちらに関するコメントはできませんが
建物が凝っていて広々とした空間が心地よかったです。
この美術館をはじめベネッセ関連の建物は安藤忠雄さんによるもので
展示されている美術品だけでなく、たてものや空間も楽しめるものでした。

とても素敵な島ですので機会があればぜひ訪れてみてください。

語源‐(24) 「점잔:ジョムジャン:おとなし」

안녕하세요.크리스탈이에요.

 2011년도 이제 앞으로 3개월.요즘 갑자기 날씨가 쌀쌀해져서 컨디션이 나빠지기 쉬운계절인데요.건강 챙기시도록 바랍니다.

오늘은 「점잔」이라는 어원에 대해서 소개해 드리겠습니다.

「점잔」이란 ‘듬직하고 의젓한 태도’를 이르는 말입니다.

‘점잖다’에서 온 말이며,점잖다는 ‘젊지 아니하다’가 줄어서 된 말인데,15세기 국어의 ‘졈다’는 ‘어리다’의 뜻이었습니다.따라서 ‘점잖다’는 ‘어리지 않다’,즉 행동거지가 어른스럽고 의젓하다는 뜻입니다. 흔히 ‘점잔을 빼다’는 표현을 쓰는데, 이 말은 나이는 젊은데 일부러 젊지 않은 태도나 티(태도나 기색)를 낼 때 씁니다.

 

こんにちは。クリスタルです。

 2011年度もこれからわずか3ヶ月。最近急に冷え込みコンディションを崩しやすい時期になってきました。崩さないように気をつけましょう。

 今日は「점잔:ジョムジャン:おとなし」という語源について紹介致します。

 「점잔:ジョムジャン」とは、「落ち着いていてしっかりしている様子」を意味する言葉です。礼儀正しくて重厚だとの意味を持つ「점잖다:ジョムジャンタ」から由来している言葉であり、「점잖다:ジョムジャンタ」は「젊지 아니하다:ジョムチ アニハダ:若くない」が縮約された言葉です。15世紀の国語での「졈다:ジョムタ(古語)」は幼いの意味でした。したがって「점잖다:ジョムジャンタ」は、「어리지 않다:オリジアンタ」、つまり行儀が良く、礼儀正しくて重厚だとの意味です。一般的に「점잔을 빼다:ジョムジャヌル ペダ」との表現も使いますが、この表現は年は若いけど、軽率な振る舞いをせず、ことさらに上品ぶる時に用います。

【用例】

점잖은 사람 物静かな(上品な)人

점잖게 앉아 있어요. おとなしく(落ち着いて気品があるように)座っています。

점잖은 옷을 입었군요. (色や柄などを抑えた)シックな、地味な服を着てますね。

 

秋ですね

こんにちは。ナヨンです。

台風後、何だか涼しくなりましたね。
やっと秋の到来でしょうか?
韓国ではすっかり夏は終わっているようです。
友人がtwitterなどで長袖じゃないと寒い!とか
首にストールを巻き巻きしてます、とか言ってました。
日本も、というか関西も、そろそろそんな感じですね。

さて、募集しておりました
ハングル能力検定試験のグループ申込の締め切りが近づいています!
受験日は11月13日(日)。
受験料が10%割引になりますので
受験をお考えの方はぜひアーキヴォイスでお申込下さい。
締め切りは大阪校が9/27(火)京都校は9/26(月)までです。
受験料をお持ち頂ければ結構です。
復習や語彙数を増やすのにも役立ちますので
ぜひ一度受験してみてください!

今日は今月末で韓国に帰国される大阪校のO講師の送別会でした。
多くの人が参加できる時間ということで、ランチ送別会。
お昼ごはんを食べながらの送別会、というのもはじめてですが
講師やスタッフが集まって食事をする機会はほぼないので何だかとても新鮮でした^^