こんにちは ナヨンです。
似ているようで、意外にも異なる日本と韓国の文化ですが
今回は薬の話です。
韓国料理といえば辛くて、美味しいというだけでなく
体によいというイメージがありますよね。
「医食同源」「薬食同源」と言われるように
毎日の食事で健康を維持するという考えが基になっているようです。
また、韓国人と食事をしていると
「これは肌にいいから、たくさん食べて」とか
「○○はビタミンが豊富だから」など
食材とその栄養価の話が出てきて感心することもしばしばです。
そんななか、韓国で生活していて
言われるたびに違和感を感じたのが
「약 먹었어? (薬飲んだ?)」です。
風邪気味だ、風邪を引いたと言えば
ほとんどの韓国人は「薬飲んだ?」と聞いてきます。
民間療法が発達していたり、西洋医学的な薬を嫌うのではと
勝手なイメージを持っていたのですが
実際は薬をよく飲むようですし、薬局がいたるところにあります。
私自身が薬をほとんど飲まないこともあって
薬、薬とやたら言われるので、ちょっとしたカルチャーショックでした。
そういえばドラマでも、好きな女性が風邪を引いているのをみて
薬局に走る男性主人公・・・なんていうシーンをよく見かけますよね。
日本の薬に比べて、韓国の薬はやや強いようです。
韓国の薬をもらって飲んだら一発で風邪が治った!
というような話もよく聞きました。
でも旅行などで滞在される方は
日本の薬を持っていくことをおススメします。
みなさん、風邪にお気をつけください!