韓国語で「箸」は何という?「匙」との違いは?

안녕하세요^^ 크리스탈이에요

여러분은 식사할 때 어떻게 드시나요? 저는 일본생활이 오래돼서 숟가락의 사용이 많이 준것 같아요. 여러분은 한국 음식을 드실 때 숟가락과 젓가락 사용을 적절하게 하시나요?

(ヨロブン、食事する時、どのようにされていますか。私は日本での生活が長くスプーンの使用は非常に減ったような気がします。皆さんは韓国料理を召し上がる際、匙と箸を適切に使われているのでしょうか。)

 

今日は韓国料理を食べるには欠かせない「수저:スジョ(匙と箸)」の語源についてご紹介いたします!

「숟가락:スッガラッ=スプーン」の使用は古代からで、

日本、中国、韓国の3カ国で使っていたのですが、

それぞれの国の食習慣により、匙と箸の使用頻度は変化したと思います。

 

「숟가락:スッガラッ」の「숟」は、

鉄を意味する古語の「솓:ソッ」から由来していますが、

それは後に「술」にかわり、「술」+「가락」を合成語し、「술」は「숟」になります。

 

「술」から「숟」に変化するのは、

韓国語正書法29箇条には「ㄹ」で終わった言葉が別の言葉と合わさって合成語になる場合、「ㄹ」を「ㄷ」に表記する決まりがあるからです。

少し難しいですよね💦

 

「숟가락:スッガラッ」次に出現するのが

「젓가락:チョッガラッ=お箸」ですが、

「젓가락:チョッガラッ」の「저」は

漢字語の「箸:チョ」+「가락」が合わさった合成語です。

二つの言葉が合わさることによって「저」を発音しやすくするために

「저」の下に「ㅅ」のパッチムをつけています。

これを「사이시옷:サイシオッ」といいます。

 

古代は三国とも「숟가락:スッガラッ」使用から出発して今日は各国の食文化に合わせて「수저:スジョ(匙と箸)」の使用も変わっています。

 

日本は韓国ともっとも食文化が似ていますが、

一般的に食器は木製がほとんどですし、

ご飯も韓国より水分気が多いので、

「숟가락:スッガラッ」の使用よりは「젓가락:チョッガラッ」だけでも十分だったと思います!

 

それに対して韓国は米をスプーンで食べることも多いですよね。

何故かというと、ステンレス製品の食器で熱いため、

手で食器を持って食事するのが非常に難しく、

水分気の少ないご飯、汁気の多い食文化なので、

現在の「수저:スジョ(匙と箸)」を使うようになったでしょう。

 

ちなみに韓国は現在もステンレス製の箸がほとんどですが、

それは衛生のためです。

時代劇にもしばしば銀製の匙と箸の使用が見られますが、

それは「毒」成分に敏感に反応するので、

政権の争いが激しかった王様を守る一つ方法でもありました。

 

韓国の歴史にも大きく関わる「수저:スジョ(匙と箸)」について

理解できましたでしょうか?^^

うーん、まだ難しい!という方はぜひアーキヴォイスのレッスンで

詳しく解説いたします♪

<京都校体験レッスンはこちら>

<オンライン体験レッスンはこちら>

<メルマガご登録はこちら>

韓流シネマ・フェスティバル

こんにちは ナヨンです。

韓国映画ファンには嬉しいニュース。
10月18日より韓流シネマ・フェスティバルが開催されます!
<ラブ&ヒューマン>というサブタイトルのもと
2007~2008年に韓国で公開された話題の17作品が公開されます。

17作品という数もなることながら
それぞれ出演している俳優さんたちが豪華ですよね。

個人的にはやっぱりカン・ドンウォンの『M』は外せないですよね。
イ・ヨニちゃんもかわいいし。
あと、カム・ウソン、チェ・ガンヒといった演技派俳優が出演する
『私の恋』にも注目しています。
ここでもチョン・イルの相手役でイ・ヨニが出ていますね。
キム・ハヌル×ユン・ゲサンの『6年目も恋愛中』も気になります。

どれを見ようかな~ 誰を見ようかな~ と本当に迷ってしまいますね。

最新の韓国映画に触れるよい機会ですので
みなさんもぜひ見に行ってください!
映画の感想も聞かせてくださいね!

由来:10.知ってた?「ジャージャー麺」と「チャンポン」の由来

안녕하세요!! 크리스탈이에요^^

한국말을 공부하는 여러분! 한국말을 공부하면서,,또는 한국 여행을 다니시면서,,

한 번 쯤은 한국의 중화요리를 드셔 보신 경험이 있겠죠? 아직 없으시다구요?

오늘은 한국 사람들이 잘 먹는 중국요리 중에서 가장 일반적인「자장면」하고「짬뽕」

에 대해서 소개할까 해요.

韓国語を勉強している皆さん!韓国語を学んで、または韓国へ度々行かれて一回ぐらいは韓国の中華料理を召し上がったことがあるでしょう。未だない?まだという方は一度食べてみるのもいいでしょう。

今日は韓国人がよく食べる中華料理の中で一番ポピュラーな食べ物、「자장면:チャジャンミョン」と「짬뽕:チャムポン」の由来について紹介しようと思います。

「자장면:チャジャンミョン」は、中国語の「炸醤麺:zha2 jiang4 mian4」という漢字語に韓国式音読みをあてたことで、炒めた醤を麺の上にのせた食べ物の意味です。

韓国に入ってきたのは1883年に開港した仁川港から入ってきた山東地方出身の中国人によるものです。貿易もしくは出稼ぎで韓国に入ってきた山東地方出身の中国人は仁川付近に定着し、夜食として故郷で食べていた「炸醤麺」を食べていたようです。韓国に定着した華僑達は仁川付近にチャイナタウンをつくり、「炸醤麺」をもとに中華料理を始めたといいます。

本来の「炸醤麺」は今の韓国人が食べるほんのり甘くて野菜などが入ったものではなく、中国の黒味噌を少し入れて麺を絡めた食べ物だったので韓国人には受け付けられなかったです。そこで華僑達は韓国人の口にあうように黒味噌にキャラメル、肉、野菜などを入れて韓国人向けの味を作り出したそうです。それが次第に広まって最初は高級な食べ物でしたが、今や子供から大人まで大人気の本当にポピュラーな食べ物になっています。

種類も「간자장」、「삼선자장」、「사천자장」、「유니자장」、「유슬자장」、「옛날자장」などいろいろあります。

「간자장:カンチャジャン」は、だし汁を入れずに材料と中国の黒味噌だけを炒め、あとで麺にかけて食べるものです。

「삼선자장:サムソンチャジャン」は、豚肉、鶏肉、アワビ、エビ、タケノコなどから3種類の材料を入れるものです。

「사천자장:サチョンチャジャン」は、中国の四川のようにぴり辛の味で楽しむものです。

「유니자장:ユニチャジャン」は、材料を細かく切って作るもので、「유슬자장:ユスルチャジャン」は、豚肉を千切りにして作るもの、「옛날자장:エンナルチャジャン」は、大きく切ったジャガイモ、玉ねぎをたっぷり入れて作るものです。

最後に「짬뽕:チャムポン」は、日本、長崎のチャンポンのように仁川付近に定着した華僑の一人、ソン・トクジュンさんによる食べ物です。韓国のチャンポンも最初は日本のような食べ物だったのですが、韓国人の口に合わなかったようで、次第に韓国人の口にあわせて辛い味に変わったといわれています。

食べ物って同じものでも国によって変わるものですね!

まだ「자장면:チャジャンミョン」か「짬뽕:チャムポン」を食べていない方、一度食べてみてください。

どちらもインスタントラーメンもありますよ^^