語源-(3)「도우미」とは?

안녕하세요. 크리스탈이에요.

何気なく、当たり前のように使う造語。最近ではそれほど珍しくはないですよね。前回のお話においても「日韓の新造語について」書かせていただきましたが、いろんな名詞につけて使う「도우미」と言う造語はご存知ですか?

いろんなところで使われる言葉ですので、何回か聞かれているなぁと思う方や、いつの間にか使っているなぁと感じている方も多くいらっしゃると思います。

この造語は以前、「テジョン」という地方で世界博覧会(EXPO)が開かれた時に、初めて使われた言葉で、意味としては봉사자(奉仕者)、いわばボランティアです。

手伝う意味の「돕다」から派生した「도우」に、어미(=母)や할미(=祖母)の「미」が合わさった造語となります。接尾辞が어미(=母)や할미(=祖母)から成り立っているので、「도우미」は女性しか使えないのではないかと思われかちなんですが、男女とも使えますし、「도우미」がついた造語もたくさん作られています。

例えば、ハングル検定の手引書である「합격도우미」、家の法事などを手伝う「제사도우미」、家事手伝いの「가사도우미」、試飲会で試飲手伝いの「음료도우미」、出産ヘルパーの「산후도우미」、大学などで設けられているシューター制度の「도우미제도」、家庭教師の「학습도우미」、学校への復帰を手伝う「학교 복귀도우미」などがあげられます。

여러분도 회화에서 한 번 써 보세요!! ^・~

守る=지키다

안녕하세요~ 나영입니다

最近韓国の文化に触れていて
韓国らしいと感じたのが
男性が女性を「守る」という考えかたです。

前回のブログでも「지못미」という省略語が取り上げられていました。
「지켜주지 못해서 미안해」=「守ってあげられなくてごめん」
おそらく恋愛関係において男性が女性につかう言葉だと思われますが
このような省略語があることからも韓国では
男性が女性を守るのは当然のことのようですね。
先日会った韓国人の友達も
「結婚するなら韓国人がいいな。守られてる!って感じがするから」
と言っていました。
面白いと思うのは、守られる、或いは守られたい韓国人女性が
決して弱くはないということです。(そう見えます)
自分の考えをしっかり持っていて、恋人に対しても堂々としている。
弱い存在だから「守る」のではなく
無条件に男性は女性を守るものという考え方があるのだと思われます。

先週末以来、結婚を発表した某韓流スターが話題ですね。
わたしはニュース記事を読んだ程度なのですが
交際の報道もない状態での突然の結婚発表だったこともあり
いろいろな憶測がなされ大騒ぎのようです。
そんな中、ひとりで記者会見に挑む某スターの姿をみて
これぞ愛する女性を守る韓国男性の姿だなぁ~と思いました。

語源-(2)日韓の新造語について

안녕하세요. 크리스탈이에요.

벌써 7월 중순에 접어 들고 날씨는 점 점 더 찌는 듯한 찜통 더위가 계속되고 있어요. 이럴 때 어떻게 무더운 여름철을 이겨내세요? 저는 집에서 수박을 먹으면서 재미있는 드라마를 보는 것으로 더위를 시키곤 해요.(もう7月半ばに入り、天気はますます蒸すような蒸し暑さが続いています。こんな時に皆さんは暑い夏を乗り切るのでしょうか?私は家でスイカを食べながら面白いドラマを見ることで暑さをけっとばしたりしてます。)

最近、ドラマを見ているとドラマの中に使われている言葉に思わず注目しちゃいます。(^^;職業が職業なんで、、、)と言うのは、10余年前と比べて辞書にものっていない言葉、例えば合成語、はやり語、省略語などがぐ~んと増えたことです。10余年で韓国語にこんなに変化があって次第に新しい言葉がどんどん増えるなんて90年代には夢にも思わなかったですね。

日本ではけっこう昔から(言葉によっては室町時代?にはやった言葉もありそうで)上記の現象が始まって、すでにある単語から①省略される言葉、②英語+日本語、③フランス語+日本語、④外来語の動詞化、⑤合成語(単語の変形)、⑥はやり語などが続々生み出されています。

例えば、省略語は、きしょい、けばい、むずい、きもいといった類で、外来語+日本語であればドタキャン、プチ留学、プチ整形、プチキレ、イケメンになります。また外来語及び漢字語の動詞化においては、メモる、サボる、事故る、こくるで、合成語としては、カラオケ、ぷリクラと言った言葉で、最後にはやり言葉としては、CMやドラマの影響で市民権をえたおいしい+名詞(話)などが挙げられますね。すごい~(書いている私自身もビックリ!^^;)

韓国語も負けないぐらい、ここ数余年で一気に増えているのが現状です。

だいたい日本語と変わりなく、既に有る単語を省略する省略語、単語の形態を変える合成語、相対語、英語(-ism,-ist,day)や日本語(割り勘のかん)+韓国語、はやり語などが作り出され、老若男女を問わず使われています。

まず、既存の単語の省略語から見てみましょう。

  • 갈비(갈수록 비호감)は、次第にきもくみえる人を意味。
  • 즐감(즐거운 감상) は、楽しい鑑賞の意味。
  • 완소남(완전 소중한 남자) は、完全に大切な男を意味。
  • 알바생(아르바이트생)は、アルバイト生を意味。
  • 지못미(지켜주지 못해서 미안해 )は、守ってあげられなくてごめんの意味で、みんな頭文字をとっています。

次が単語の形態を変える合成語として、

  • 샐러던트(샐러리맨+스튜던트)は、サラリーマンでありながら学生の人を意味。
  • 사이처(사이버+티처) は、サイバー上で教えているティーチャーを意味。
  • 레캉스 (레저+바캉스)は、レジャー+バカンスの意味です。

3番目は相対語になります。

イケメンを「꽃미남」と言いますがそれの相対語は、「꽃미녀」で、意味は美人です。共働きを「맞벌이」と言いますが、その相対語は一人の稼ぎを意味する「외벌이」です。体や精神などに良いものという意味の「웰빙」は対義語の意味をもつ「배드빙/일빙」となります。

4番目は英語(-ism,-ist,day)や日本語(割り勘のかん)+韓国語になっている言葉です。

  • まとまった主題をもって主張することを意味する-ismがついた言葉は、알콜 리즘(アルコール中毒),디젠더리즘(お姉さん・お兄さんなどをみなお姉さん=オンニ(언니)と呼びましょうという主義)などがあります。
  • 有る主張をもとに行動をする人を意味する-istがついた言葉は、귀차니스트(面倒くさがりや)、우머니스트(性差別や抑圧などに対抗する女性の意味)などがあります。
  • 単語から成り立っているdayは「구구데이」(99デー:鶏肉などの消費を促すことを意味),「천사데이」(=天使デー:10月4日に恵まれていない人たちに愛と希望を与える日),「육아데이」(育児デー:毎月6日は子供をもつ親が会社から定時に退社する日)などです。
  • 日本語の割り勘からきている「かん」の使い方は、不法的に取引されるカード決済処理を意味して「게임머니깡」(=ゲームマネーをカードで決済)といった形で用いられているようです。

挙げてみると韓国語での新造語も半端じゃないです。韓国での新造語も日本と同じくCMやドラマなどと言ったマスマディアの影響が非常に多いです。韓国語を勉強する여러분は上記の中で知っている言葉や何回か耳にしている言葉はあったのでしょうか?

?몸짱(=ナイスボディー)、얼짱(=イケメン)、당근(=当然でしょう) ぐらい?^^