韓国料理:鶏肉とジャガイモのピリ辛煮

안녕하세요.크리스탈이에요

이제 이번 주면 장마철도 끝나는군요.그동안 빨래때문에 고심하던 분들도 많이 계셨을텐데요,,정말 다행이죠.앞으로 본격적인 여름인데요,,여름을 잘 이겨내려면 컨디션 유지에도 신경을 써야하는 계절.여러분들도 아시다시피 한국에는 일본과 같이 장어구이대신에 삼계탕을 먹는 시기가 3번 있는데 그걸 초복 중복 말복이라고 하죠.올해의 초복은 이번달 19일,그리고 중복은 29일,말복은 8월8일이랍니다. 이때 보통 한국사람들은 삼계탕을 먹지만,,,너무 먹어서 지겨우신 분들을 위해 닭고기요리 레시피에 대해서 알려 드리겠습니다.오늘의 매뉴는 닭감자조림이에요.

(こんにちは。クリスタルです。今週土曜日でようやく梅雨があけますね。その間、ずっと洗濯のことで悩まれた方も多いはず。本当によかったですね。梅雨があければいよいよ本番の夏ですが、何と言っても夏を上手に乗り切るにはコンディションの維持が大事。

皆さんもご存知のように韓国では日本と同じく蒲焼の代わりに参鶏湯を食べるんですが、その時期は3回あってそれぞれ初伏、中伏、末伏と言います。今年の初伏は今月の19日、そして中伏は29日、末伏は8月8日です。

この時期には韓国人は当然参鶏湯を食べますが、参鶏湯は、、ちょっと飽きたと言う方のために一味違う鶏肉料理のレシピについて紹介致します。今日のメニューは「鶏肉とジャガイモのピリ辛煮」です。)

 

【材料】

(3人前) 鶏肉:600グラム、ジャガイモ(大きいもの):2個、タマネギ(大きいもの):1個ニンジン:1個

【味付け】

水:大さじ4、砂糖:大さじ3、醤油:大さじ6、日本酒:大さじ1、みりん:大さじ1、サラダ油:大さじ2、こしょう:小さじ1、*好みによってコチュジャンOrたかのつめなどを入れてもOK。

【作り方】

 

1.ジャガイモは1/4にカットします。タマネギは1/6にカットします。ニンジンは、縦に半分にカットし、更に一口サイズに切ります。鶏肉・ジャガイモ・タマネギ・ニンジンを、全て鍋に入れます。

2.タレの材料を全て容器に入れ、スプーンで混ぜ合わせます。

 

 

  

3.作ったタレを材料の上からかけ、強火で10分煮ます。この時、スプーンで煮汁を材料にまんべんなくかけ続けて下さい。続いて、弱火でジャガイモが柔らかくなるまで煮ます。肉に火が通り、ジャガイモが柔らかくなったら火を止めます。

   

4.盛り付けをする。

 

祇園祭に伴う休講のお知らせ

こんにちは ナヨンです。
蒸し暑い日が続いていますが
みなさん元気にお過ごしでしょうか?

今回は京都校に通学中の受講生へのお知らせです。
祇園祭に伴い休講になるレッスンがありますのでご注意ください。

*休講になるレッスン*
 7月15日・16日 18時以降のレッスン
 7月17日 午前10時・11時のレッスン

まだ振替レッスンの予約をされていない方は受付までお申し出下さい。

他府県の方からすると、お祭りがあるからといって休講しなくても…と
思われるかもしれませんね。
アーキ・ヴォイス京都校は京都の四条烏丸というところにあるのですが
宵山や山鉾巡行の時は辺り一帯が通行止めになり
また相当な人出のため行き来が本当に大変です。
時間通りにお越しになれない方も発生するため毎年休講にしています。

スクールのすぐ近くには数ある山鉾のなかでも最も有名な「長刀鉾」があるんですよ。
(山鉾巡行の際、先頭を行く鉾ですね)
夕方になるとお囃子の練習をしている音が聞こえてきます。
京都~って感じですね。

梅雨シーズンに用いる言い回し

안녕하세요.크리스탈이에요.

오늘은 어제부터 시작된 비가 오늘도 계속되는군요.비가 와도 무더움과  꿉꿉함,,그리고 땀으로 인한 끈적거림의 불쾌함은 이루 말할 수 없죠.여러분들은 이런 장마 철을 어떻게 넘기시나요?매우 궁금하군요.그리고 계절별로 쓰이는 용어도 다양한데요,장마철에는 보통 어떤 표현들이 쓰여지는지 알아 보도록 하죠.

(こんにちは。クリスタルです。今日は昨日から降り続けている雨が止まず降っていますね。雨が降っても蒸し暑さと湿っぽさ、、、そして汗によるべたつきの不快感はひどいですね。皆さんはこんな梅雨の時期をどうやって乗り切っているのでしょうか。とても気になるところです。今日は、季節別に用いられる表現は色々あって特に梅雨のシーズンにはどんな言い回しが使われているのかご紹介いたします。)

韓国でも日本語と同様のいくつかの言い方があります。

①무덥다:蒸し暑い

②후텁지근하다:非常に蒸し暑い

③눅눅하다:湿っぽい

④끈적거리다:べたつく

⑤꿉꿉하다:じめじめ

⑥축축하다:じめつく

①「무덥다」は、日本の蒸し暑いの意味ですが、単なる「매우 덥다」、「아주 덥다」、「몹시 덥다」のように非常に暑いと言った意味ではない。「덥다」は暑いことなんだけど「무」に暑さ他にもう1つの意味が加わっています。「무」は言わば水を意味する「물」であり、暑さである「더위」に水を意味する「물」が合わさった「무더위」は、暑さで汗などが出る、その水分によってじめつくことを含んでいます。

②「후텁지근하다」は、暑さよりより暑いことを意味します。暑さが弱い時は人間の体は湿っぽい「눅눅하다」と感じますが、暑さが強まると不快なほど非常に蒸し暑く「후텁지근하다」感じるようです。

③「눅눅하다」は汗をかいてからしばらくすると服などが湿っぽくなることを意味しますが、これは服のみならずクッキーや空気、部屋、てんぷらなどにも用います。

④「끈적거리다」は大量の汗により体に髪の毛や服などがべたつくほど水分がある感じです。これは汗による表現以外でものりのような液体によるねばねば、粘りがあるものにも用います。

⑤「꿉꿉하다」湿度による湿っぽさを意味しますが、天気、服、手、部屋などに用います。

⑥「축축하다」は水分系があってちょっと濡れている感じです。服や地面などに用います。

これら他にも「한더위/불볕더위가 기승을 부린다」、「삼복/복더위가 기승을 부린다」のような言い方もあります。ここで한더위:猛暑/불볕더위:酷暑、삼복/복더위:三伏(一番暑い)を意味し、「기승을 부린다」は悪天候などが猛威をふるうとの意味です。