チョングッチャンとは。。

こんにちは、カンナです。

今日も寒いですね~!!最近はインフルエンザも流行っているみたいですね><
みなさん、お身体には気をつけてくださいね^^

そんな寒い日に食べたくなるのが暖かい食べ物^^
みなさん、チョングッチャン(청국장)をご存知ですか??

韓国で作られる味噌の一種「チョングッチャン」を使った鍋料理で、納豆好きな人にとってはたまらない料理です。


2007年公開の映画『HERO』で木村拓哉さんが劇中ずっと食べたがっていた料理として当時日本でもちょっと有名になりましたね。
私もこの映画を見てチョングッチャンという韓国料理を初めて知りました。

前回ソウルに行った際に初めて食べる機会があったのですが、ピリ辛味噌チゲという感じでとてもおいしかったです。臭いはやっぱりありましたが食べているうちに気にならなくなります。

納豆好きの方にはお勧めの料理ですよ!!明洞にあるお店でも食べることができるので是非機会があれば一度食べてみてください^^

「店名:鳳順(ボンスニ)ソウル市 中区 忠武路2街12-16 」アクセス:地下鉄2号線明洞駅9番出口から徒歩5分

韓国に行って食べたい韓国料理:タッカンマリ

안녕하세요~ 나영입니다.

最近、日中は天気がよく
電車やスクールの窓から空を眺めていると無性にどこかに出掛けたくなります。
でも夕方になると一気に温度が下がって…寒いですね。
数日前ソウル近郊に住む友人に連絡したところ
明日は雪が降るかもしれない、と言っていました。
雪、降ったんでしょうか…?

さて、近頃、手軽に身近になった韓国料理ですが
日本で食べることのできる韓国料理は
まだまだ種類が限られているような気がします。
みなさんは韓国に行ったら必ず食べるという韓国料理はありますか?
わたしはあります!今日はその料理をご紹介したいと思います。

「タッカンマリ」という料理はご存知ですか?
日本でもタッカンマリのお店があるようですし
雑誌やネットで見たことがある方もおられると思います。
韓国旅行リピーターの方はおそらく食べたことありますよね?

タッカンマリとは「タッ=닭=鶏」「ハン マリ=한 마리=1匹」
つまり鶏1匹を使った料理です。
簡単に言うと鶏1匹を水炊きした鍋料理です。

鶏1匹がどどーんと入ったお鍋が煮立ったら
鶏をはさみで食べやすい大きさにカットし、タレにつけて食べます。
一緒にネギやジャガイモが入っていることがあります。
タレは醤油、酢、からしとタテギ(唐辛子とにんにく)を合わせて作ります。
辛さが苦手な方はタテギの量を少なくすると食べやすいですよ。
鶏を食べた後は〆にカルグクスを入れます。このカルグクスがまた美味しいのです!
お腹いっぱいだったはずなのに…麺も別腹ですね。
とてもシンプルな料理なのに何故にこんなに美味しいのか…韓国料理マジックです!

この料理はソウル発祥の料理と言われており
東大門近くの鐘路5街~6街辺りにタッカンマリ専門店が集まった通りがあります。
メニューは닭한마리のみですので、「○人分ください」と言うだけでOKです。
あっさりしながらも深い味わいがあり日本人に人気のメニューです。

まだ食べたことがないという方はぜひ行ってみてください!
あ~食べたい。。

暑い夏に韓国の麺料理!

안녕하세요 나영이예요.

오랜만에 한국어로 써 벌게요 ^ ^
날 마다 정~말 덥네요..ㅜㅜ
제 친구가 열중증에 걸려 버렸어요. 그녕 실내에만 있어는데..여러분도 조심하세요 !

久しぶりに韓国語で書きます。
毎日本当に暑いですね。。
私の友達が熱中症にかかってしまいました。ただ室内にいただけなのに‥
みなさんも気をつけてくださいね!

こんな暑い日に食べたい韓国の麺料理のレシピを2つご紹介します!
韓国のサイトから簡単にできるものを選んでみました。


★ピビン素麺★
材料(一人分):
素麺、キムチ、コチュジャン大さじ1、酢大さじ2、きゅうり1/4、ごま油・ごま塩 少量

作り方:
①素麺を茹でる。お湯にオリーブオイルを数滴入れ、茹でる途中冷たい水を3回差す。

②茹で上げた素麺に、コチュジャン、酢、ごま油、ごま塩を入れまぜる。
 味がなじむようにする。

③器に麺を入れ、野菜を盛り付けたら、完成!


★簡単콩국수コングクス★
材料(一人分):
素麺、豆腐1/4、牛乳1cup、くるみ4~5個、きゅうり1/4、トマト1/2個、ゆで卵1つ、ごま 少量

作り方:
①きゅうり、トマトを切り揃えておきます。ゆで卵は半分に切っておきます。

②豆腐は茹でておき、くるみを沸騰したお湯にくぐらせた後、フライパンで炒る。

③牛乳と②をミキサーにかける。

④オリーブオイルを数滴入れたお湯で素麺を茹でる。
 茹でる途中、冷たい水を3回差す。

⑤器に素麺をいれ、③をかける。完成!

試してみてくださ~い!