愛知観光スポット&愛知グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「愛知県」です。

 

ハングルで書くと「아이치(アイチ)」となります。

 

さっそく愛知県のご紹介です~!

 

----------------------

 

☛愛知のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①名古屋城:나고야성(ナゴヤソン)

1612年に築城された、”名古屋のシンボル”🏰

一度、戦争で焼失してしまいましたが、1959年に再建。

初めて訪れた時、障壁画の美しさに感動しました。

また、「あれが金のしゃちほこか~!」とうれしかったです。

 

②レゴランド:레고 랜드(レゴ レンドゥ)

みんな大好きLEGO!🎠

40を超えるアトラクションや、ショー。

LEGOモデルに触れたり、作ったりと

LEGO好きにはたまらない世界観★

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

Q:「模型」を韓国語では何というでしょうか?

A:正解は「모형(モヒョン)」です。

 

③熱田神宮:아쓰타 신궁(アツタ シングン)

「熱田さん」と古くから崇敬されている名社です。🌲

参道が長く、厳粛な清らかな雰囲気で包まれているような気がします。

熱田大神は、三種の神器のひとつ、草薙神剣を神体とする天照大神と

されてるそうですよ^^

樹齢千年を超える楠はパワースポットとしても人気の一つ!

 

④名古屋港水族館:나고야항 수족관(ナゴヤハン スジョッカン)

周辺の景色も良く、愛知観光では外せないスポット🐬

イルカショーや、シャチのトレーニングなどが見られ、

子どもから大人まで楽しめる展示が盛りだくさん!

 

【韓国語単語集】

イルカ・・・돌고래(トルゴレ)★

ペンギン・・・펭귄(ペングィン)

クラゲ・・・해파리(ヘパリ)

シャチ・・・범고래(ポムコレ)★

★イルカとシャチは似ているの注意!

 

⑤東山動物園:히가시야마 동물원(ヒガシヤマ トンムルウォン)

動物園、植物園、遊園地が併設された水族館に続く

人気観光スポットです🐨

125種類以上の動物が飼育されており、見ごたえがあります!

 

公式サイトやツイッターでは可愛らしい動物たちの

様子が見られますので、ぜひチェックしてみてください!

 

【公式サイト】

http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/

 

 

-----------------------

 

☛愛知名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①味噌煮込みうどん:된장 조림 우동(テンジャン チョリム ウドン)

愛知県の郷土料理のひとつ🍲

濃いめの味噌仕立ての鍋に太めのうどん麺。

ぐつぐつと煮えたところに、卵が落とされ、最高です!

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

조리다→材料をタレが染み込むまで煮詰める

졸이다→スープが蒸発して量が減るまで煮詰める

 

②手羽先:닭 날개(タッナルゲ)

こちらも大名物!🍗

カリっと挙げられた手羽先に、甘辛いタレが

絶妙にマッチして、何本でもいけちゃいます。

特に「山ちゃん」の手羽先が有名ですよね。

手羽先って食べにくいな~と思いがちですが、

綺麗に食べられる食べ方をレクチャーしてくださるので、怖いものなしです!!

 

③味噌おでん:된장 오뎅(テンジャン オデン)

愛知のおでんは一味違います👀

一般的なおんでんは、おだしですが、

愛知のおでんは味噌べ―スです。

なので見た目からして茶色!!です。

最初は驚いたのですが、食べてみると甘辛いみそ味が

良くしみ込んでいておいしい~~の連発ですよ。

 

④小倉トースト:오구라 토스트(オグラ トストゥ)

厚めのトーストに、小倉あんとバターがたっぷり

トッピングされているモーニングの鉄板!🍞

愛知県民に昔から愛されているメニューですね。

 

有名店はすぐに行列になってしまうそうなので、

朝イチで行くことをおススメいたします!

※小倉あんが伝わらない時は、「あずき팥(パッ)」を使いましょう!

 

⑤ひつまぶし:장어 덮밥(チャンオ トッパプ)

あえて、最後にご紹介します!

ひつまぶしと言えば、名古屋。名古屋と言えば、ひつまぶし。

この方程式があるといっても過言ではありません。

みんなに愛される名古屋の郷土料理ですね。

 

どーんと盛られたウナギのかば焼きに目でも満足。

食べて満足の文句なしです。

最後の〆はお茶漬けであっさりと😋

あぁ、今すぐ食べたいですね・・・!

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

Q:「うなぎ」を韓国語では何というでしょうか?

A:正解は「장어(チャンオ)」です

 

★ 中部地方 各地の記事 ★

——————————————————★

沖縄観光スポット&沖縄グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「沖縄県」です。

 

ハングルで書くと「오키나와(オキナワ)」となります。

 

沖縄は中学、高校の修学旅行&プライベートの旅行でも

訪れ、大好きな場所です。5つ選ぶには迷ってしまいます。

さっそくご紹介させていただきます!

 

----------------------

 

☛沖縄のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①首里城:슈리 성(シュリ ソン)

今は沖縄と言われていますが、かつては”琉球王国”でしたよね。

その琉球王朝時代の、王城です。

那覇市に位置し、海外貿易の拠点であった那覇港を見渡せる

グスク(御城)の城趾。

現在は都市公園に認定されております。

 

【現在の営業について】

2019年3月に火災が起きてしまい、

正殿、北殿、南殿が全焼してしまいました。。。

大変ショッキングなニュースでしたよね。

現在は、復建しつつありますが、まだまだ元の姿には遠い様子。

復建する姿も見てほしい、とのことで、観覧は出来るようですよ!

 

②美ら海水族館:츄라우미 수족관(チュラウミ スジョックァン)

沖縄と言えば、欠かせないスポット🐟

「美ら海」は沖縄の言葉で、「清〔きよ〕ら(しい)海」。

 

ジンベイザメやナンヨウマンタが見られると、

大人気な観光スポットです♪

 

【美ら海から歩いてすぐ「備瀬のフク木並木」】

台風が多い沖縄を守ってきた、防風林として知られるフク木。

サイクリングやお散歩しながら、ヒーリングにもってこい🍃

並木を抜けた先には、キラキラな海が待っています。

控えめに行っても、サイコウです。

 

③アメリカンビレッジ:아메리칸 빌리지(アメリカン ビルリジ)

沖縄の中部、北谷(ちゃたん)に位置するアメリカを感じられる

異国情緒あふれる大人気スポット🗽

海辺に位置し、ホテルやショッピング、グルメ迄、一通り楽しむことができます。

 

どーんとおっきな観覧車はアメリカンビレッジのシンボル!

インスタ映えする壁画も多いので、お気に入りの写真を撮ってみてくださいね。

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

Q:「観覧車」を韓国語では何というでしょうか?

A:正解は「관람차(クァンラムチャ)」です🎡

 

④ウミカジテラス:우미카지테라스(ウミカジテラス)

インスタ映え第2弾✌

那覇空港からなんと車で15分という距離に位置する

ショッピングからグルメまで楽しむことができます。

白を基調とした、建物が階段状に並んでいます。

 

沖縄ならではのグルメやお野菜、アクセサリーショップなど

見るだけでも楽しい~~アイテムがたくさん♪

海に囲まれた沖縄ならでは、どこを見てもきれいな海が見渡せます。

 

⑤国際通り:국제 거리(クッチェ コリ)

那覇のメインストリートとされる国際通り🛍

かつては戦争の被害を受け、全焼してしまったそうですが、

驚異的な復興で、沖縄県民にとっても大切な場所!

 

1,6kmには飲食店や、ブティック店がズラリと並んでおります。

脇に入ると、市場や商店街もあり、1日中活気あふれるスポット♪

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

・飲食店⇒음식점(ウムシッチョム)

・洋服店⇒옷가게(オッカゲ) ※옷=服、가게=店

・商店街⇒상가(サンガ)

 

 

今回、5つのスポットには掲載しておりませんが、

沖縄といえば歴上、とても悲しい過去がありますよね。

まだまだ戦争の被害が残った場所や、歴史深い場所がたくさんあります。

楽しいだけの沖縄ではなく、これまでの沖縄も知っているからこそ

また沖縄の見え方も変わってくるのではないかな~と思います。

 

-----------------------

 

☛沖縄名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①沖縄そば:오키나와소바(オキナワソバ)

沖縄県民のソウルフード!

私も大好きです!!!

噛み応えのあるコシのきいた麺に、塩っけのあるスープと柔らかいお肉が

とってもジューシーで美味しいです♪

 

【藤本おススメ” 地鶏黄金そば”】

色々なアレンジがきいた、沖縄そばが多いですが、

藤本的、圧倒的ナンバーワンのおそばがあります。

おススメスポットでも紹介した、「備瀬のフク木並木」の入り口にあります。

 

@コッコ食堂 美ら海店

 

⇒地鶏黄金そば🍳

 

沖縄そばの上にふわふわのたまご焼きと味のついた鶏肉がのった

コッコ食堂開店当初からの定番メニュー。

スープは特許製法により抽出した鶏由来コラーゲンたっぷり♪

ボリューム満点、味も絶品!たまらん一品です。

 

②ラフテー:라후테(ラフテー)

いわゆる豚の角煮ですね🐷

皮付きの三枚肉やモモ肉を、泡盛とお醤油で甘辛く味付けし、

とろとろになるまで煮込まれた、琉球王朝時代から食べられている郷土料理。

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

Q:「豚の角煮」は韓国語でなんというでしょうか?

A:正解は「돼지고기 조림(テジコギ チョリム)」です。

※돼지고기=豚肉、조림=煮込み

 

③海ぶどう:바다 포도(パダ ポド)

はい!来ました!沖縄といえば、海ぶどう!

別名、グリーンキャビアとも呼ばれ、プチプチとした食感がたまらない。

磯の香りと塩っけに、お酒が進みます🍻笑

生のままお酢やしょうゆをかけて食べるのが一般的だとか。

 

最近は、YouTubeなどで、海ぶどうのASMRが流行っていますよね。

あのプチプチと弾ける音、癖になりますね~~

 

④ブルーシールアイス:블루 시르 아이스(ブルーシールアイス)

沖縄県を中心に展開されているアイスクリーム店🍨

発祥はアメリカだそうですね。

沖縄ならではの食材を使用したアイスが人気の秘訣!

紅いも、さとうきび、塩ちんすこう、シークワーサー

聞くだけで、よだれが・・・🤤笑

 

私がびっくり&ハマった味は、” 沖縄田芋チーズケーキ”

田芋×チーズケーキのマッチに驚愕でした。

とても美味しいので、ぜひご賞味ください!

 

⑤サーターアンダーギー:사타안다기(サタアンダギ)

お土産でも大人気、沖縄料理店でも必ず見かける、定番おやつ。

名前の由来は、首里方言から来ていますよ🍩

サーターは砂糖、アンダーギーはアンダ(油)+アギ(揚げ)

⇒「油で揚げたもの」という意味

 

真ん中に穴が開いたドーナツとは異なり、球状の揚げドーナツが特徴!

縁起の良い菓子とされ、結婚式など祝い事でも食べられる沖縄県民にとっては

とても愛着深いおやつなんですよ^^

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

・ドーナッツ⇒도넛(トノッ)

・아이스크림(アイスクリム)

・초콜릿(チョコルリッ)

 

★ 九州・沖縄地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

鹿児島観光スポット&鹿児島グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

今日は「鹿児島県」をご紹介します!

鹿児島県と言えば、やはり桜島!という印象がありますね🏔

グルメは何だろう・・・さっそく見てみましょう!

 

ハングルで書くと「가고시마(カゴシマ)」となります。

 

そんな鹿児島の魅力とは・・・

----------------------

 

☛鹿児島のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①桜島:사쿠라지마(サクラジマ)

鹿児島のシンボルといわれる桜島は、

北岳・中岳・南岳と相接している複合活火山で、

古代から噴火の記録が数多く残っているとか。

鹿児島市民の暮らしとともにあり、

活火山と人との共生は世界的にも注目されているらしいです!

活火山との共生かぁ~。確かに想像の範囲を上回りますね(*’ω’*)

 

②屋久島:야쿠시마(ヤクシマ)

鹿児島県と言えば、ここ、「屋久島」も忘れてはいけませんよね!

屋久島は、鹿児島県の海上に位置する島ですが、

何と言っても有名なのが「縄文杉」ですよね!

神々しいオーラをまとった姿を見ると、感動と驚きの連続だとか✨✨

何度も訪れたいと思って、訪れられていない場所です。

これは、生涯のうちで一度は見ておきたいですね^^

ちはみに屋久島の森はまさに「もののけ姫」の世界観だとか!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で島は?? ➡➡ (正解)섬(ソム

韓国語で森は?? ➡➡ (正解)숲(スプ

 

③知覧特攻平和会館:치란특공평화회관(チラントゥッコンピョンファフェガァン)

太平洋戦争末期の沖縄戦の際に、

爆装した戦闘機で出撃して特攻戦死した陸軍特別隊員の遺影、

遺書や当時の戦闘機が展されているらしいです。

当時のありのままの姿から、戦争のむなしさや

平和の大切さを考えるきかっけになりそうですね・・。

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で戦争は?? ➡➡ (正解)전쟁(チョンジェン

韓国語で平和は?? ➡➡ (正解)평화(ピョンファ

 

④指宿温泉・이부스키온천(イブスキオンチョン)

「天然砂むし温泉」で有名な指宿は、南九州最大の温泉郷です。

中でも、天然砂むし温泉(砂風呂)の施設である「砂楽」では、

海岸に位置している為、潮騒をBGMに砂むし温泉を楽しめるとか~🎶

じわ~っと大量の汗が流れ、デトックス効果や

美肌効果が高いと言われているらしいです!

これはぜひとも体験してみたい~~~!!!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で砂は?? ➡➡ (正解)모래(モレ

★砂むし温泉は韓国語で、모래찜질온천(モレチムジルオンチョン」です。

찜질(チムジル」は「全身を気持ちよく温める温療法のこと」。

「찜질방」が韓国ではあまりにも有名ですよね!

砂むし温泉が好きな韓国人の方、多そうですね^^

 

⑤霧島神宮:기리시마신궁(キリシマシングン)

神代の創建という古社で、噴火によって、

何度か移転されているとか。ニニギノミコトが祀られていて、

国家安泰から家内安全までご利益があるといわれるらしいです。

建造物のほとんどが重要文化財で、

南九州最大の規模と歴史を誇る神社らしいです。

 

 

-----------------------

 

☛鹿児島名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①黒豚:흑돼지(フッテジ)

鹿児島黒豚は、筋繊維が細かく、肉質のしまりに優れている為、

歯切れがよく、他では味わえない美味しさが特徴だとか!

薩摩藩士・西郷隆盛もこよなく愛したと言われているそうです^^

★韓国のチェジュ島(제주도)も黒豚が名物グルメとなっていますよね!

 

②鶏飯:케이한(ケイハン)

蒸し鶏、錦糸卵、甘辛く煮たシイタケ、

パパイヤの漬け物、薬味などをご飯に盛りつけ、

出汁をかけて食べる鹿児島県・奄美大島のソウルフードだとか!

パパイヤの漬物とか「ならでは!」っていう感じがしますよね!

 

③鹿児島ラーメン:가고시마라면(カゴシマラミョン)

またまた出ました!ご当地ラーメン!🍜🍜

九州はご当地ラーメンの宝庫ですね✨

なかでも、鹿児島ラーメンは、

一人当たりのラーメン店が九州一だとか!これはすごい!

豚骨をベースに、鶏ガラ、野菜、煮干、昆布などを使う、

半濁スープが特徴で麺には、沖縄の流れを引いた太麺、

台湾のビーフンから来た細麺と、ふたつのスタイルがあるとか!

 

④白くま:시로구마(シロクマ)

フルーツなどをトッピングしたかき氷で、

鹿児島の定番スイーツ!🍓🍊🍈🍍🍓🍊🍈🍍

全国でもスーパーやコンビニで売られるほど、有名ですよね~!

「白くま」は、かき氷に練乳をかけ、その上に三色寒天や

サイコロ状に切ったようかん、豆、フルーツなどをトッピングし、

真上から見て白熊に見えるようにしたことが、その名の由来だそうですよ!

 

⑤桜島大根:사쿠라지마 무(サクラジマ ム)

桜島大根は、鹿児島県の伝統野菜でギネスブックに

認定された世界一大きい大根だそうです。

大きなものでは30キロを越えるものもあるとか!( ゚Д゚)

普通の大根に比べて、繊維が少なく苦味が少ないんですって!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で野菜は야채(ヤチェ)と表記しますよ!

では、代表的な野菜を韓国語で覚えてみましょう!

ダイコン➡무(ム)

ニンジン➡당근(タングン)

玉ねぎ➡양파(ヤンパ)

じゃがいも➡감자(カムジャ)

なす➡가지(カジ)

 

以上、鹿児島の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

とにかく、いつか屋久島に訪れたい!!!という

願望が思い出されました!!

縄文杉を見て、鹿児島のおいしいグルメを堪能したいです😋

 

★ 九州・沖縄地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★