長崎観光スポット&長崎グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「長崎県」です。

 

ハングルで書くと「나가사키(ナガサキ)」となります。

 

----------------------

 

☛長崎のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①ハウステンボス:하우스텐보스(ハウステンボス)

東京ドーム33個分という広さの中に、オランダの街並みが再現された

ウォーターフロントリゾート🏰

イルミネーションや四季折々の花々の写真はよく目にしますね♪

 

【国名を韓国語で覚えよう!】

・オランダ⇒네덜란드(ネドルランドゥ)

・アメリカ⇒미국(ミグク)

・ドイツ⇒독일(トギル)

 

②軍艦島:군함도(グンハムド)

長崎市にある島で、明治時代から昭和時代にかけて

海底炭鉱によって栄えていたと島。

今は無人島ですが、長崎観光の定番スポット。

 

私もいつか行きたいと常に思っている場所です。

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

Q:韓国語で「無人島」はなんというでしょうか?

A:「무인도(ムインド)」です。

 

③眼鏡橋:메가네바시(メガネバシ)

中島川にかかる日本最古のアーチ型石橋とされています👓

川面に映った姿が、眼鏡に見えるとのことで、

眼鏡橋という名がついたのです。

 

④出島:데지마(デジマ)

歴史の教科書で必ず勉強する「鎖国時代」

その時代に、海外に向けて開かれた唯一の窓口であった出島!

歴史好きにはたまらない浪漫ある場所ですよね。

レトロな街並みはフォトジェニック間違いなし*

 

⑤九十九島:쿠주쿠시마(クジュクシマ)

佐世保湾の海域に点在する九十九島。

島が99あるの?と思いがちですが、もっと多いです。

その数なんと、208!!😲

九十九(くじゅうく)とは数がたくさんあるという意味で

使われる例え言葉なのです。

 

九十九島巡りにも行ってみたいですね~

 

長崎県は、広島県に続き、被爆した県としても世界に知られております。

今回のおすすめスポットには含まれておりませんが、

歴史をたどるたいせつな場所もたくさんあります。

また機会があれば訪れてみたいですね。

 

-----------------------

 

☛長崎名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①長崎ちゃんぽん:나가사키짬뽕(ナガサキチャンポン)

豚骨ベースのスープに太麺、野菜たっぷりでヘルシーな長崎名物🍜

長崎ちゃんぽんの有名チェーン店「リンガーハット」は

私も大好きです!!

 

【韓国にもチャンポンがある?!】

そうなのです、韓国にも「チャンポン」という麺料理があります。

これがその韓国チャンポンです。

赤いですね(笑)

日本のチャンポンとは異なり、からーいスープが特徴です。

 

②佐世保バーガー:사세보버거(サセボボゴ)

パンのあいだに肉、卵、ベーコン、チーズ、野菜、

自家製マヨネーズが入った手作りのハンバーガー🍔

手作り、注文に応じて作り始める(作り置きをしない)

のが佐世保バーガーの特徴だとか。

昭和25年頃、当アメリカ海軍から直接レシピを聞いて作り始めたのが発祥!

 

③カステラ:카스텔라(カステルラ)

長崎といえば、カステラと言っても過言ではありません。

1624年、長崎にてカステラの製法がポルトガル人より伝授され、

日本人の口に合うように、あれこれと改良を重ねながら、

明治初期、底にザラメ糖がついている「長崎カステラ」が誕生👏

 

あのしっとりとした口どけ、たまらないですよね~♬

 

④トルコライス:터키라이스(トキライス)

長崎県民にとって定番である”トルコライス”

ピラフとナポリタンスパゲティの上にとんかつを乗せた名物料理。

名前の由来はいろいろと諸説があるそうな。

 

お店によっては、カレー味のピラフにしたりと

それぞれのアレンジがきいていて、美味しいのです😋

 

【韓国語でトルコはなんという?】

「터키(トキ)」と言います。

 

⑤五島うどん:고토우동(ゴトウドン)

九州の最西端に浮かぶ島々、五島列島に遣唐使の時代に

伝わったと言われる手延べうどん。

細めんなのにコシが強い!食べ応え抜群のおうどん。

「あごだし」で食べる食べ方が一番美味しいのだそう。

 

★ 九州・沖縄地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

 

佐賀観光スポット&佐賀グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

今日は「佐賀県」をご紹介します!

佐賀県は訪れたことがないので、

すごく気になります!さっそく見てみましょう!

 

ハングルで書くと「사가(サガ)」となります。

 

そんな佐賀の魅力とは・・・

----------------------

 

☛佐賀のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①吉野ヶ里歴史公園:요시노가리역사공원(ヨシノガリヨクサコンウォン)

吉野ヶ里歴史公園は98棟の弥生時代の建物が復元されていて、

当時の暮らしの風景が再現されています。

歴史の教科書には必ず登場する、「吉野ヶ里遺跡」ですね!

「環壕集落ゾーン」「古代の原ゾーン」など、

エリアごとに見事に弥生時代の当時の風景が再現されているようで、

古い日本の歴史を体感できること間違いなしですね!

 

②嬉野温泉:우레시노온천(ウレシノオンチョン)

九州屈指の名泉として知られ、

江戸時代の嬉野温泉は長崎街道の宿場町として栄え、

今でも今も九州北部随一の温泉地とされています♪

嬉野温泉は、公衆浴場「シーボルトの湯」の足湯や、

「美肌の湯」として有名だそう✨

美肌の湯、、、これは気になる!!!!(笑)

 

③虹の松原:니지노마쓰바라(ニジノマッスバラ)

日本三大松原のひとつ。(もう二つは、静岡県「三保の松原」・

福井県「気比の松原」)

初代唐津藩主が海岸線の防風、防潮のため、

砂丘に黒松を植林。海風の影響で樹枝が屈曲し、

黒松が青い海と白い砂にそって虹のような弧を描くことより、

「虹の松原」と呼ばれてるとか🎵なんかロマンチック✨✨

★鏡山展望テラス★

唐津市街と唐津湾が一望できる「鏡山展望テラス」も

佐賀県人気スポット!展望台からは、「虹の松原」も

一望でき、その光景が圧巻だとか!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で虹🌈は무지개(ムジゲと表記しますよ!

 

④鳥栖プレミアム・토수프리미엄아울렛(トスプリミアムアウルレッ)

国内外の著名ブランドが揃う、

「九州最大のアウトレットセンター」

カリフォルニア州南部の美しい街をイメージした施設だとか!

あ~!買い物行きたくなります!!!

 

⑤唐津城:하카타 역(ハカタヨック)

唐津城は、豊臣秀吉の家臣“寺沢志摩守広高”が

慶長7年(1602年)から7ヶ年の歳月を費やして、

完成したと伝えられているとか!

別名「舞鶴城」ともいわれ、桜・藤の名所でだそうです🌸🌸

もうすぐ桜が咲く季節🌸美しいんでしょうね~!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で桜🌸は벚꽃(ポッコッ)と表記しますよ!

 

-----------------------

 

☛佐賀名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

 

①呼子いか:요부코이카(ヨブコイカ)

福唐津市呼子と言えば“イカ”と呼ばれるほど、

ケンサキイカ、ヤリイカ、アオリイカ、コウイカなど、

様々な種類のイカが水揚げされるとか!

まさにイカの街ですね!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語でイカは오징어(オジンオ)と表記しますよ!

 

②シシリアンライス:시시리안라이스(シシリアンライス)

佐賀のご当地グルメで、作り方はいたってシンプルだそう🎵

1枚のお皿に炊き立てごはん+炒めたお肉+サラダ+最後にマヨネーズ!!!!

シシリアンライスの由来は、諸説色々あるそうですが、

佐賀のお隣の長崎に「トルコライス」という長崎グルメがあり、

「トルコ」という国の隣に「シリア」という国があり、

佐賀と長崎がお隣であることから、長崎トルコライスに対抗して、

シリアからシリア…シシリア…シシリアンライス…と、

変わって行き名づけられたそうですよ!何とも奥深い✨✨

 

③有田丼:아리타동(アリタドン)

地元のこだわりの食材「有田の棚田米」、

「有機の野菜」、「ありたどり」を使った、

地元グルメ丼だそうです!もう美味しそう!!!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で丼は덮밥(トッパㇷ゚)と表記しますよ!

덮밥の덮は덮다で「覆う」という意味。は「ご飯」ですね!

おかずをご飯の上にかけた料理のこと指します!

 

④有田焼カレー:아리타야키카레(アリタヤキカレ)

九州駅弁グランプリに輝いたとか!

28種類のスパイスを使用し、じっくり煮込んだルーは、

深い味わいとスパイスの香りが特徴の本格焼カレーだそうです!

容器はオリジナルの有田焼なんですって!

 

⑤佐賀県のだご汁:사가현 다고지루(ダゴジル)

古くから伝わる九州伝統の家庭料理🎵

小麦粉で作った平たい団子(だんご=だご)を、

ごぼう、にんじん、しめじ、豚肉などと一緒に、

味噌(または醤油)仕立ての汁に入れたものだそう!

腹持ちが良く、エネルギー補給に最適で、

昔から親しまれている郷土料理だそうです^^

 

 

以上、佐賀の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

今回佐賀の観光地とグルメを見てきましたが、

歴史的に親しまれているスポット&グルメが多いような

感じがしましたね!

 

★ 九州・沖縄地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

福岡観光スポット&福岡グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

これまで、近畿、中国、四国と紹介してきましたが、

今日から西日本、最後の地方「九州地方」をご紹介します!

トップバッターは、「福岡県」です♪

福岡は美味しい~グルメが多いイメージしかないです!

さっそく見ていきましょう~(^^♪

 

ハングルで書くと「후쿠오카(フクオカ)」となります。

 

そんな福岡の魅力とは・・・

----------------------

 

☛福岡のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①太宰府天満宮:다자이후텐만구(ダジャイフテンマング)

菅原道真をまつる、「学問の神」として全国的に有名ですね!

現在、京都の「北野天満宮」とともに、

全国天満宮の総本社とされているようです!

 

②中洲の屋台通り:나카스 포장마차 거리(ナカスポジャンマチャコリ)

「西日本最大の繁華街」と言われ、

およそ1kmにも及ぶ細長いエリアの中洲。

ラーメンを始めとする福岡の代表グルメを

ここ中州で堪能できます!

福岡を訪れたら、絶対一度は行くべし!

 

③糸島:이토시마시(イトシマ)

糸島は福岡市の中心部から車で約40分と都心からほど近く、

リゾート地のようなきれいな海と景色を

感じることができるのが魅力で、最近話題のスポット✨

まさにフォトジェニック&フォトスポットですね~✨✨

今、個人的に一番訪れたい観光スポットです💛

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

糸島のように、最近の韓国も写真映えする、

フォトスポットが多いですよね~!

SNSにアップする人も多いですよね!

韓国語で「フォトスポット」とは??

フォトスポット:포토존(ポトジョン)

※フォトゾーンを意味します!

 

④福岡タワー후쿠오카타워(フクオカタウォ)

福岡タワーは電波塔として高さ234mの、

日本で1番高い海浜タワーだそう。

中間の123mまでエレベーターで登ることができ,

博多湾,福岡市街を一望できるのが魅力的だとか✨

 

⑤博多駅:하카타 역(ハカタヨック)

博多駅は駅ビルとなっており、

駅ビルとしては国内最大級だそうで、

九州の新たなランドマークとなっています!🚉

百貨店や専門店が直結していてとても便利なほか、

福岡名物のお土産屋さんも充実しているので、

GOTOキャンペーンが復活したら、

「地域共通クーポン」をぜひ、利用したいところですね!

 

-----------------------

 

☛福岡名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

 

①博多ラーメン:하카타라면(ハカタラミョン)

福岡のグルメと言えば、まず最初に思い浮かぶのが、

「博多ラーメン」ではないでしょうか~(^^♪

ストレートな極細麺に、濃厚な豚骨スープがたまりません!!!

観光スポットで紹介した、中洲の屋台で食べたいですね!

 

②もつ鍋:모츠나베(モチュナベ)

福岡県博多を代表する鍋料理「もつ鍋」は、

味噌味としょうゆ味の2種類のスープが基本。

牛のモツと一緒にニラやキャベツ、もやしといった

野菜を煮込んで食べるのが一般的です♪

もつ鍋は高たんぱく、低カロリーで、

栄養たっぷりなことから、女性にも大人気(*’ω’*)

私も大大大好物です💛💛💛

 

③水炊:미즈타키(ミジュタキ)

もつ鍋と負けず劣らず博田を代表する鍋料理と言えば、

「水炊き」ですよね~。

水炊きはその名の通り、水からぶつ切りの骨付き鶏肉を煮込み、

ねぎや好みの野菜を入れ、ポン酢で食すのが定番!

具を食べ終えた後に鶏のうまみで食べる雑炊が、

これまたたまらない~~~!!!よだれが出そうです(笑)

 

④明太子:명란젓(ミョンナンジョッ)

明太子は言わずと知れた福岡を代表する名物!!!

特に辛子明太子は、絶妙な甘辛さで、ごはんにもよく合う!!

福岡を訪れると、明太子の老舗が数多く見受けられますね!

さすがです!!!韓国でも明太子は親しまれる食べ物ですが、

福岡を代表する「ふくや」の明太子は、

韓国で庶民の味として愛好されていたものを、

日本風にアレンジしたんだとか~!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で明太子は명란젓(ミョンナンジョッ)と表記しますよ!

 

⑤博多通りもん:하카타토리몬(ハカタトリモン)

博多のお土産と言えば、この「博多通りもん」が

真っ先に思い浮かびませんか??^^

それくらい、福岡を代表する名菓として、

全国的に有名ですよね🎵

明月堂さんが製造している「博多通りもん」は、

20年連続でモンドセレクション金賞を受賞されているとか!

ブランド力もすごいですね!

※「通りもん」とは、博多のお祭り 「博多どんたく」の

行列 のことを意味するそうですよ!

 

 

以上、福岡の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

福岡県はやはりグルメ宝庫!

まだまだ、一口餃子や筑前煮、あまおう🍓など、

まだまだ有名なグルメがた~~っくさんありますよね!

福岡へ行けば、グルメツアーで楽しまないとですね!

 

★ 九州・沖縄地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★