宮崎観光スポット&宮崎グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

今日は「宮崎県」をご紹介します!

宮崎県はマンゴーを始めとした南国なイメージ🎵

さっそく見てみましょう!

 

ハングルで書くと「미야자키(ミヤジャキ)」となります。

 

そんな宮崎の魅力とは・・・

----------------------

 

☛宮崎のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①鵜戸神宮:우도싱궁(ウドシングン)

海岸沿いにある趣のある神社。

青空と海と岩色のコントラストが南国感溢れていますよね!

日本全国でも海岸沿いにある神社は珍しいのはないでしょうか・・・^^

神秘的でとても素敵ですよね✨

縁結び,夫婦和合,安産,漁業,航海の神様だとか!

縁結び・・・これは、訪れなきゃ!!!(笑)

 

②青島:아오시마(アオシマ)

「鬼の洗濯板」と呼ばれる波状岩で囲まれた島で、

島内はたくさんの亜熱帯植物におおわれているとか!

青島一番の観光名所は、「青島神社」!

青島神社を訪れるまでにも、有名な観光スポットが!

「幸せの黄色いポスト」です💛💛

青島神社に祀られている山幸彦と豊玉姫が恋文を

やりとりしたとされることから、縁結びのシンボルとして人気だとか💛

恋が叶うポストかぁ~!ラブレターを出したくなりますね^^

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語でポスト📪は우체통(ウチェトンと表記しますよ!

ちなみに郵便局🏣は우체국(ウチェグク」ですね^^

 

③サンメッセ日南:선멧세니치난(ソンメッセニチナン)

日南海岸を望む広大な公園です。

宮崎と言えば、「モアイ像🗿🗿」が思い浮かびませんか??^^

そう、ここ「サンメッセ日南」で7体のモアイ像が観賞できます!

イースター島からも公認されているとか🗿

7体のモアイ像と対面に座ってモアイ像を見守るカラフルな

7人のオブジェも写真映えしますよね^^

 

④高千穂峡・타카치호협곡(タカチホヒョプッコク)

日本の滝百選に選ばれている真名井の滝などがあり、

新緑と紅葉の頃は特に美しいとか~🍃🍁

貸ボートもあり、ボートから見上げる景観が、

絶景だとか✨これはぜひ、直接見たいです~(*’ω’*)

 

⑤宮崎市フェニックス自然動物園:(ハカタヨック)

アジアやアフリカの野生動物を混合飼育し、

最も自然に近いように展示工夫された生態動物園だとか🐘

250羽のフラミンゴが音楽にあわせて華やかに舞い踊る、

フラミンゴショーがこちらの動物園の名物ショーだとか!

ピンクで鮮やかなフラミンゴが舞い踊るのは見ものですね^^

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で動物は동물(トンムル)と表記しますよ!

では、代表的な動物を韓国語で覚えてみましょう!

ゾウ➡코끼리(コッキリ)

イヌ➡개(ケ)

ネコ고양이(コヤンイ)

ウサギ토끼(トッキ)

サル원숭이(ウォンスンイ)

 

-----------------------

 

☛宮崎名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

 

①チキン南蛮:치킨난반(チキンナンバン)

宮崎グルメと言えば、チキン南蛮ですよね!

もはや全国で愛される味ですよね^^

私も大大大好物です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

甘酢とタルタルソースが絶妙に鶏とマッチしますよね!

間違いなく絶品です✨✨

 

②完熟マンゴー:완숙망고(ワァンスクマンゴ)

宮崎県のマンゴー🥭と言えば、

東国原英夫・元知事を思い出すのは私だけ??(笑)

「完熟」にこだわった宮崎産マンゴーは、

樹上で熟し、自然に落下したもののみ、

ネット袋でキャッチして収穫するんだとか!

このようなこだわりで、あの甘みが生まれるんですね🥭

マンゴーの中でも特に人気の高い”太陽のタマゴ”というブランドは、

市場での評価も高く、高値で取引されているとか~!

 

③冷や汁:히야무기(ヒヤムギ)

宮崎県を代表する郷土料理ですね^^

焼いたアジ、イワシなどの魚をほぐし、あぶった味噌、

豆腐、きゅうり、青じそなどの薬味とあわせて、

だし汁でのばしたものをごはんにかけて食べます♪

冷や汁は今や全国でも有名ですが、

特に夏の暑さが厳しい宮崎県でよく食べられるようになって、

徐々に全国へ伝わっていったとか~!

 

④地鶏の炭火焼き:미야자키토종닭(ミヤジャキトジョンタック)

「地鶏の炭火焼き」と聞いて、マンゴーに続き、

東国原英夫・元知事を思い出すのは私だけ??(笑)

東国原さんの熱い宮崎PRのおかげで、

さらに有名になったグルメにような気がします^^

これ、お土産でもいただいたことありますが、

めちゃ美味しいですよね~!

「みやざき地頭鶏(じとっこ)」のしっかりとした歯ごたえと、

炭火で焼かれた香ばしさがたまりません~~(#^.^#)

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で토종(トジョン)とは、

토종(土種)と表し、「その土地の種」を意味します。

難しい言葉ですが、ぜひご参考に~!

 

⑤宮崎ラーメン:미야자키라면(ミヤザキラミョン)

出ました!ご当地ラーメン🍜🍜

柔らかめの太麺と豚骨系スープの組み合わせを基本に

もやしや、濃い目に味付けをしたメンマ等がのせられているのが、

宮崎ラーメンの特徴だとか!

豚骨系スープでありながら、あっさりなんですって!

食べたい~~~~🍜🍜

 

以上、宮崎の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

宮崎は南国なだけに南国的スポットと、

南国的フルーツが印象的です(^^♪

 

★ 九州・沖縄地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

大分観光スポット&大分グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「大分県」です。

 

ハングルで書くと「오이타(オイタ)」となります。

 

----------------------

 

☛大分のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①別府地獄めぐり:벳푸 지옥 메구리(ベップ チオク メグリ)

大分と言えば外せないのが、別府温泉。

中でも天然コバルトブルーの「海地獄」や

たくさんのワニを飼育している「鬼山地獄」真っ赤な「血の池地獄」など、

7つの特徴的な温泉をまわる、”地獄めぐり”別府ならではですよね♨

 

【そもそもなぜ地獄というのか?】

千年以上の大昔より、この辺りは噴気・熱泥・熱湯など

噴出しており、近寄りがたい忌み嫌われた土地でだったそうな。

それゆえ、「地獄」と呼ばれるようになりました。

 

②ハーモニーランド:하모니랜드(ハモニレンドゥ)

サンリオのキャラクターが勢ぞろいする

ファンにはたまらない夢の空間🦄

ライブショーやアトラクションなど、

1日楽しむことができるテーマパークです♪

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

Q:韓国語で「キティ」はなんというでしょうか?

A:「키티(キティ)」です。韓国語ではキティー”ちゃん”はつけないのが主流

 

③城島高原パーク:키지마 코겐 파크(キジマコゲンパク)

日本初!の木製コースターがあるテーマパーク🎢

絶叫からのんびりとしたアトラクション迄

約30種類以上揃っているとのこと!

 

④宇佐神宮:우사신궁(ウサシングン)

全国に4万を超える”八幡社”の総本宮!

725年に建設された歴史溢れる神宮。

本殿は「八幡造り」で、国宝にも指定されています。

交通安全や安産、学業などあやかりたいご利益ばかり*

 

【韓国語単語集】

・交通⇒교통(キョトン)

・安全⇒안전(アンジョン)

・安産⇒순산(スンサン)★順産という漢字

・学業⇒학업(ハゴップ)

 

⑤由布岳:유후다케(ユフダケ)

「万葉集」にも登場する、由布岳。

標高約1584メートルの美しい姿は、

”豊後富士”ともよばれる美しさだとのこと⛰

湯布院温泉も有名ですよね。

 

行ってみたい~~~!!

 

 

-----------------------

 

☛大分名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①とり天:닭튀김(タッティギム)

大分県民のソウルフード。

下味のついた鶏肉に衣をつけて揚げ、タレでいただくとり天。

居酒屋、レストラン、中華料理店など、

基本的にどこでも食べられる!定番メニューだとか^^

 

  • 닭⇒とり
  • 튀김⇒揚げ物

 

②関アジ・関サバ:전갱이(チョンゲンイ:アジ)、고등어(コドゥンオ)

大分のブランド魚であり、豊後水道で一本釣りされたサバのみ、

”関サバ”として認められているのだとか。

寄生虫のアニサキスが少ない分、生でも食べられる新鮮さ🐟

 

カボスのしぼってかけると、さらに美味しい!!

 

③だんご汁:단고지루(ダンゴジル)

小麦粉でできた平たいだんご、豚肉や根菜などを

味噌とダシで煮込んだ大分の郷土料理🥕

やさしいほっこりする味で、なんだか懐かしい気分になります。

 

④地獄蒸し:지고쿠 무시(ジゴクムシ)

温泉の蒸気を利用して、様々な食材を蒸す別府特有の料理。

地元の食材や、カニエビなどの魚介類から、卵やプリンまで!

地獄めぐりとセットで楽しみたいグルメですね🍮

 

⑤別府冷麺:벳푸냉면(ベップネンミョン)

冷麺=冷やし中華のイメージがついていますが、

別府冷麺は、★朝鮮系の冷麺です。

旧満州から引き揚げてきた料理人が開いたお店がルーツで、

旧満州は朝鮮と近く、朝鮮の食文化が広がっていたといわれています。

 

大分で朝鮮半島を感じられる感慨深い一品ですね!

 

【韓国語で冷麺はなんという?】

「냉면」と言いますが、冷麺でも2種類ありますよ~

・水冷麺⇒물냉면(ムルネンミョン)★辛くない馴染みある冷麺

・ビビン冷麺⇒비빔냉면(ビビンネンミョン)★スープなしの辛い冷麺

 

★ 九州・沖縄地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

熊本観光スポット&熊本グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

今日は「熊本県」をご紹介します!

熊本県と言えば、「くまモン」のイメージが強いですが、

どんな観光スポットにオススメグルメがあるのでしょうか~!

さっそく見てみましょう(^^♪

 

ハングルで書くと「구마모토(クマモト)」となります。

 

そんな熊本の魅力とは・・・

----------------------

 

☛熊本のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①熊本城:구마모토성(クマモトソン)

熊本城は、加藤清正が関ヶ原の戦い後、

7年の歳月をかけてに完成したお城です。

2016年4月に発生した地震により、大きな被害を受け、

現在も復旧工事中です。。当時の状況、すごく覚えています。。

復旧の進捗に応じた「特別公開」を行っているそうなので、

着実に元の熊本城に戻りつつありますね!

早い復旧をお祈りしております・・

 

②黒川温泉:구로카와 온천(クロカワオンチョン)

黒川温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉で、

全国屈指の人気温泉地としても知られていますよね✨

温泉街の中央に共同浴場の薬師湯があり、

それを囲むように風情ある旅館が並んでいるとか!

温泉街のライトアップも素敵ですね!

 

③大観峰:다이칸보(ダイカンボ)

大観峰は阿蘇外輪山の最高峰にあたる場所で、

阿蘇カルデラやそのカルデラ壁、中央火山口ある阿蘇五岳を

一度に望むことができるビュースポット✨

秋晴れの日の早朝には、雲海を見ることができるとか~。

何とも幻想的ですね!

 

④鍋ヶ滝公園・나베가타키공원(ナベガタキコンウォン)

落差約10m、幅約20mと横に幅広く、

水のカーテンのような滝。滝の裏に空間ができていて、

滝の裏側からも景色を眺めることができるとか✨✨

こちらも、またまた幻想的ですね!!!

めちゃくちゃ生で見てみたいです!(^^)!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で滝は폭포(ポクポと表記しますよ!

 

⑤白川水源:시라카와수원(シラカワスウォン)

阿蘇山と南外輪山に囲まれた南阿蘇村の白水地区では、

いたる所から水が湧き出ているんですって!

透明度が高く、飲み心地の柔らかい水は、

お茶の味を最大限に引き出すといわれ、

九州各県から多数の人々が集まり、

水を汲んでいくスポットとなっているそうです。

日本名水百選にも選ばれているそうです!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で水源🌸は수원(スウォン)と表記しますよ!

漢字語(힌자)ですね!

수⇒水(スイ)

원⇒源(ゲン)

漢字語を覚えておくと、他の単語も覚えやすくなりますよ!

水道(スイドウ)⇒수도(スド) 

源泉(ゲンセン)⇒원천(ウォンチョン)

 

-----------------------

 

☛熊本名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

 

①だご汁:다고지루(ダゴジル)

小麦粉で作った団子を、季節の野菜、肉などと

醤油または味噌で味をつけた汁物。

「だご」とは熊本県の方言で団子のことを指すんですって!

地域によって味付けや用いる食材が異なり、

様々なバリエーションがあるらしいです!

ザ・郷土料理ですね^^美味しそう~🎵

 

②からしれんこん:카라시렌콘(カラシレンコン)

「カリッと辛っと」400余年の歴史を誇る熊本名物!!!

これは全国的にもお土産などで有名ですね^^

下茹でしたレンコンの穴に味噌と辛子を混ぜ合わせたものを詰め、

衣をつけて油で揚げる料理。

熊本県ではからしれんこん作りが体験できる施設があるらしいです!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語でレンコン(蓮根)は연근(ヨングン)と表記しますよ!

また、「辛子=マスタード」ですね!

韓国語でマスタードは겨자(ギョジャ)と表記します。

さらに、カラシレンコンは揚げた食べ物ですから、

韓国語で★겨자연근튀김(ギョジャヨングンティギム)と呼ぶと、

カラシレンコンの料理名が通じますよ!

튀김(ティギム)は「揚げ物」です^^

 

③ひともじのぐるぐる:히토모지노구루구루(ヒトモジノグルグル)

二度聞きしたくなるほどのユニークな名前ですね(笑)

一度聞いたら、「えっ、何て?」と言ってしまうような(笑)

【ひともじのぐるぐる】とは、葱(ワケギ・ねぎとよく似たもの)を

さっと茹でて氷水にくぐらせて、

根元を軸に葉の部分をぐるぐる巻きつけたものを

酢味噌につけて食べる熊本県の郷土料理だとか!

熊本では葱(ワケギ)を一文字(ひともじ)と呼び、

ぐるぐる巻くことからこの名前がついたと言われているそうです。

辛子レンコンと共に熊本を代表する郷土料理の一つ!

 

④馬刺し:바사시(バサシ)

馬の肉を薄く切ったものを生で食べる「馬刺し」。

玉ねぎのスライスやおろししょうが、

にんにくなどを薬味に甘口のしょうゆとともに食します!

お酒のつまみに人気の料理ですね!私も大好きです✨

この「馬刺し」、加藤清正が食糧難の際に

領地肥後熊本に広めたという説もあるとか~!

切り口が桜色になる事から、「桜肉🌸」とも呼ばています!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で「馬刺し」を直訳すると말고기육회(マルコギユッケ)となります!

●말(マル)=馬

●고기(コギ)=肉

●육(ユッ)=肉

●회(フェ)=刺身

 

⑤晩白柚:아리타야키카레(アリタヤキカレ)

最大級のみかん🍊で、果実は直径20~25cm、

重さは平均1.4kgもあるとか!

大きい!!!重そう!!!

薄い黄色の果肉はさわやかな香りを放ち、

さっぱりとしたソフトな風味なんだとか!

熊本県の柑橘奨励品種の一つとして、

八代地方で育成されているそうです!🍊

 

 

以上、熊本の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

今回特に気になったのが「鍋ヶ滝公園」の滝!!

これは実際に生で見てみたいですね!感動が大きそう~(*’ω’*)

 

★ 九州・沖縄地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★